goo blog サービス終了のお知らせ 

ちいちゃんのひとりごと

ちいちゃんのひとりごとを勝手気ままに書いています。

63年間すべてを否定されて生きてきました

2021年02月18日 | 介護
私は63年間すべてを母に否定されて生きてきました。
そうなるとこんな大人になるですよ。
発言を否定され、行動を否定され生きてくるとこんな大人になります。
反抗しても反抗しても無駄な抵抗でした。
すべてを管理されはむかっても逆らってもこの世で母の意見は絶対です。
そんな親に育てられた娘はこんな娘になります。
そもそも母は私が更年期から病気なったときに、私の病気のことを自分の妹弟に言いました。
なのにそんなことは言っていないと言います。
認知症になったら益々ひどくなり、理不尽な暴言を吐きます。
夕食のおかずが3品並ぶと1品でいいと言い、後片付けをしているそばから手伝ってくれるのですが、毎回食器を食器棚に適当にしまうので、困ってしまいます。
しまいに食器が多いと言うので、大半の食器を処分しようとしたら怒り出しました。
母は自宅の食器の大半は私が嫁入りに買ったものと旦那の母が買ったものだと思い込んでいるようです。
さすがに30年以上経つと食器も壊れてきて処分して新しいのを買いますよね。
それを母は30年前の食器だと思い込んでいます。
実は自宅の食器の類の一部は粗品でもらったものや、結婚式や葬式のお返しの品です。
気に入った食器もあったのですが「この食器は使わないで!」と、言われてこっそり隠した器もあります。
そんなこんなで食器は捨てないでと言われ、他の物を捨てるように言われました。
おそらく母は私たち夫婦の物はすべて捨てて欲しいようです。
部屋から何もかも無くなることを望んでいるようです。
そういえばやたらと調味料があると言いだし「昔はこんなに無かったよ」と、言いだしました。
味噌や醤油や砂糖や塩などが配給だった時代のことを言っているのだと思われます。
話は戻りますが「明日からおかずは1品だよ」と、言ったら怒りましたからね。
自分で3品は多いと言っておきながら、私が1品にすると言ったら文句を言いましたよ。
「洗い物面倒だから器に盛らない」と、言ったらそれにも怒りました。
母曰く食器は食器棚のどこにしまっても良いそうです。
使うときに探せと言いました。
私は連日母の理不尽な言動に振り回されています。
とうとう母は「この家を出て行く」と、言いだしました。
行くところは無いんですよ。
おまけに遠くまでは歩けません。
バスも電車も一人では無理ですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やたらと我が家の家計を気にする母

2021年02月18日 | 介護
同居の母は認知症になってから益々我が家の家計を気にするようになった。
母が年金から我が家に入れてくれる生活費は微々たるものだ。
私が独身の頃に家に入れていた生活費よりはるかに少ない。
食費にお金をかけすぎだと言う。
おかずは1品でいいとも言う。
作りすぎだとも言う。
3人家族でこんなにおかずは要らないとも言う。
月曜日から木曜日まで仕事に行く主人はお弁当を持って行く。
さすがにお弁当のおかずが1品と言うわけにはいかない。
栄養も考えれば3品ぐらいは並んだ食卓がいいと思う。
おかずが1品に味噌汁だけでいいと思っているようです。
毎回文句を言いながら食べます。
耳も遠くなり主人に話したつもりの会話も母が返事をする始末です。
栄養も彩も考えて作ってはいるつもりでも、食費がかさむと文句を言います。
母が入れてくれる生活費は食費の一部にしかなりません。
日用品や光熱費や通信費やその他までは無理です。
家族3人で質素に暮らす。
間食もせず、お菓子も食べずに毎回おかずは1品と言うのは無理ですね。
お弁当のおかずに卵焼きだけでは無理ですね。
おにぎりだけのお弁当は無理ですね。
たまにテレビで見る家族4人で食費が2万円前後と言う家庭がありますが、車に乗って業務用スーパーに買い出しに行ったり、休日は近所の実家で食事をして食費を浮かす。
尚且つ実家からいろいろ食料をもらってくる家庭ですね。
以前そういうのをテレビで見たことがあります。
スーパーの夕方過ぎの値引き品ばかりの出来合いのおかずを並べる家庭ですね。
そもそも値引き品を買いに行くことは無理です。
たまになら出来合いのおかずも食べてはくれますが、毎日は無理ですね。
添加物多いし、栄養も偏るので無理ですね。
まあ、認知症になったら無理難題は行ってきます。
母は自慢げにテッシュを1枚取ったらはがして使うと言います。
はがした1枚で鼻をかむと言います。
残りの1枚はポケットに入れてまた次の時に使うと言います。
トイレットペーパーもミシン目いくつ分と決まっているそうです。
そういえば洗濯物は何でも一緒に洗ってと持ってきます。
色柄物も一緒です。
セーターやカーディガンも一緒です。
下着も一緒です。
分けて洗う。
洗剤が違う。
洗い方が違う。
説明してもわからないようで、洗濯機に全部一緒に入れろを言います。
果ては自宅で手洗い出来るものまでクリーニングに出してと言います。
皆さんの周りに認知症の家族はいませんか?
理不尽なことを言ったり、おかしな行動はしませんか?
幸い私の母は杖を突いても遠くまでは歩けません。
近所のお使いも無理になりました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする