自宅に無花果の苗木を2本植えた。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/13/02d79a5416ff3ac0ceb46c2d3621e008.jpg?1630516131)
初めは1本だったのが、もしも根が付かなければと、もう1本植えた。
数年後にはたくさん実るよていだが、姪っ子が車で取りに来ると言う。
早朝来ないと鳥に食べられることを告げる。
いくら埼玉県内に住んでいても、早朝は無理だと思う。
私のKindleの本も薦めたが、無理に買わなくてもレシピは教えるとも告げた。
本当に数年後に実るかは未定です。
もしも実れば安価な無花果を探して買わなくてもいいのです。
とりあえず植えたのはホワイトゼノアです。
育て方が良くわからないので、とりあえず植えて、雨の日以外はせっせと朝晩水をあげています。
育て方がわからなくても無花果のレシピは今のところ30以上はあります。
本当は肥料をあげるべきなのでしようが、我が家の昔植えた一才柚子も初めのうちは水をあげただけでした。
意外と水をあげただけでも育つものですね。
本当は本柚子が良かったのですが、たまたま市民まつりで配布していたのが一才柚子でした。
あとは金木犀です。
実は金木犀の時にみかんももらいましてが、みかんは旦那の実家に行きました。
そのみかんもあまり実が付かないうちに枯れたようです。
我が家はブルーベリーももらってきたのですが、こちらは見事に虫に食われて枯れました。
そもそも園芸なるものが苦手です。
虫が大嫌いです。
おまけに同居の母がうるさいときています。
今回の無花果を植えたことも内緒です。
ここ数年無花果の美味しさに目覚め、安価な無花果を探して買っていました。
何しろ子供の頃の我が家の食卓に無花果は上ったことがありません。
もちろんブルーベリーもありません。
従って食べたいと思ったこともありません。
しかし、ここ数年無花果の美味しさに目覚め、しまいにKindleで無花果のレシピ本まで出しました。
もしも数年後にたくさん実ったら食べきれないので、地元の友達やら、知り合いに配って、あとは加して、知り合いに送ろうと思います。
いやあ、無花果愛は半端ではないです。
今年はスイカが高いのでまだ食べてはいませんが、無花果はかなりの数を消費しました。
買うのは安価な無花果です。
2個100円か5~6個入って330円くらいのしか買いません。
今日は駅前のスーパーで博多のとよみつひめがかなりお安く売っていたので、自宅にまだあるのに買っちやいました。
もちろんそのままでも美味しいです。
しかし、毎回そのままでは飽きますよね。
あの手この手で無花果を調理します。
あっ!無花果のレシピ本はこちらです。
AmazonKindleで1冊300円で買えます。
もちろん数ページだけ読むことも出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/13/02d79a5416ff3ac0ceb46c2d3621e008.jpg?1630516131)