ちいちゃんのひとりごと

ちいちゃんのひとりごとを勝手気ままに書いています。

旦那の会社

2020年10月25日 | 介護
夕食を作るのも面倒なので、駅前の居酒屋で夫婦で和んだ。
Facebookで呼び掛けたが、都合が悪いか?時間が合わないのか?誰も来なかった。
以前は夫婦で3000円でおつりがくるのに、もはや少ししか頼まなくても4000円近く取られる。
私のアルコール2杯と旦那のソフトドリンク1杯とつまみで高いと思う。
行くのは決まって値段のはっきりしたチェーン店です。
その後、駅前で明日の朝食のおかずを買って帰ってきました。
自宅に帰ったら主人の会社の先生から留守電が!
慌てて掛け直すも、会社の番号はわかるが、自宅の電話番号がわかりません。
やっと掛けた電話が他所の家に!
何度掛けても他所の家です。
仕方なくネットで検索して娘さんのところに…。
娘さんに話すと「特に用事はない」とのこと。
改めて先生の自宅の電話番号を聞く。
最後の一つを間違えてました。
事なきを得たのもつかの間、旦那の口から「先生は歳なので仕事をやめるかも?」と、言う話が…。
先生が仕事をやめるということは主人も職を失うのです。
家族3人路頭に迷うのです。
年金だけでは暮らしてゆけません。
どのようにしたら良いものか?
自宅に認知症でペースメーカーを埋め込んだ母もいるのです。
本来は私が外に働きに行ければ良いのですが、更年期からのうつ病で働いていた先をやめました。
その後、自律神経失調症の一つの過敏性腸症候群にもなったので…。
この病気はある日突然来ます。
もしも、パートに出ても病気になれば職場に多大な迷惑が…。
私は外で働くと言うことは無理ですね。
何らかの方法でお金を稼ぐ。
無理だな!
作ったLINEスタンプは1000円超えないと振り込まれません。
kindleの電子書籍も4冊出してやっと2500円ぐらいです。
なかなかこの体で稼ぐということは難しいですね。
楽しい老後も、明るい老後も、認知症の母もいて、無理ですね。
ましてや稼ぎ頭の旦那の収入が無くなるのです。
どこかでお金を得る方法を模索したいがそれも無理なようです。
元々私は父に似たのか?「宵越しの銭は持たない」タイプです。
父に似て一攫千金を夢見てしまいます。
地道にコツコツは無理ですね。
さあ、これから先はどうしましょうか?
せめても電子書籍が爆発的な売れ行きで、どこかの出版社から声がかかることを願います。
それともこの次に応募する日本作詞家協会の新人賞募集で入賞して、曲が付いてプロ歌手が歌ってヒットしますように!
一発屋でもいいから世に出て、きちんと収入が得られますように!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病気になったら

2020年10月23日 | 介護
病気になったら良い病院を選ぼう。
設備の整った良い病院を選ぼうと思う。
信頼できる良い医師のいる病院を選ぼうと思う。
普通の病気ならかかりつけの医者でもいいが、大きな病気や重篤な病気や難病なら良い病院と良い設備と信頼できる医師のいる病院を選ぼうと思う。
最新の医療技術と最新の知識を持った病院を選ぼうと思う。
全幅の信頼がおける医師を選ぼうと思う。
治る見込みがあるのならどんな治療にも耐えようと思う。
もしも拝んで治るなら病院も最新の治療も薬も要らないと思う。
良い医師も必要は無いと思う。
「苦しい時の神頼み」や「藁をもすがる」とは良く言ったもので、気の持ちようだと思われる。
そりゃあ私とて神社仏閣にお願いし、神頼みをしないわけではない。
その証拠に毎年40年近く九星暦を買っている。
これが意外と当たるのには驚いた。
発端はふとした雑誌からだった。
その雑誌、今は手元に無い。
歌手の島倉千代子さんの手相を見ると言うので、買い求めた雑誌だった。
占い師が島倉千代子さんの手形から手相を見る。
そこに記載されていた占い師の先生の所に訪ねて行ったのが始まりだった。
その先生が九星暦の本を毎年出されていると言うので、買い求めた。
むろんその先生だけではない、占いと言うとはそれぞれの会派があるようで、その先生の所属する会派の本だった。
いやあ、これがことのほか良く当たるので、先生が亡くなってからも書店で買い求めている。
が、この本は人気が無いのか?あっちこっちの書店では取り扱っていない。
紀伊国屋書店では売っているので、いつも買い求めている。
私は毎日見るわけではないが、病気をしたり、怪我をしたときなどは見ると「病気に注意」とか「怪我に注意」とか書かれている。
時には方位も気にするが、ことが起こってから見ることが多いので…。
いちいち方位方角を気にしていてはどこにも仕事にも旅行にも行かれないと思われる。
今年は母が総合病院に2度入院した。
入院したが、私はその病院のその科の先生にすべてお任せした。
手術前に書く承諾書にサインをし、印を押した時点で、手術の無事成功を願い、先生にお任せすることにしたのだ。
医者と患者はある意味大きな信頼関係で成り立っていると思う。
患者は医者を選べるのだ。
もしも病気が治るのなら祈祷師でも頼むと言う他人は今の時代はいないと思う。
私は輸血も希望し、手術も希望し、薬も飲むと思う。
その昔、今のように医療が進んでいなかった頃に、私の従兄弟は治療の甲斐もなく白血病で亡くなった。
輸血の甲斐もなく亡くなった。
延命治療は望まないが、治る見込みがあるのなら出来るだけのことはしたいと思う。
母は90歳だが、良く生きたと思うのだ。
あと何年生きるかわからないが、悔いのない看取りをしたいと思う。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとだけいいことがあってちょっとだけ泣いた!

2020年10月22日 | 介護
午前中総合病院の母のリハビリの付き添いをし、帰ってきてお昼を食べてうたた寝をした。
日頃の寝不足が祟ってか2時間近く寝ていた。
ちょっとだけいいことがあってちょっとだけ泣いた。
嬉しくて泣いた。
夕食は昨日の残りのおでんと最後の無花果にカッテージチーズと蜂蜜をかけて食べた。
もう、無花果は冷蔵庫には無い。
売れなくてもkindleで電子書籍を4冊出したので、一応kindle作家のはしくれだと思う。
「念連れは通じ思いは叶う」ことを感じている。
kindle作家という肩書は少々腑に落ちないが、出版社に迫られて原稿を書くより良いと思う。
そもそも小学生の頃の将来の夢がコロムビアレコードから演歌歌手でデビューすることだった。
その夢は、見事にブスで音痴であきらめた。
中学生になったら作家になることを夢に見た。
高校を卒業するときに和裁の専門学校に行きたいと思ったのに、親の反対に遭い、就職をした。
その後、プロの作詞家になりたいと思ったが、これも父の反対にあった。
さんざん叶わぬ夢を持って生きてきた。
やっと私と言う存在はkindle作家という名目で世に出た。
売れる売れないにかかわらず、名前が世に出て良かったと思う。
悪いことをして世に出たわけではないので良いと思う。
ペンネームはあえて付けない。
なぜなら私と言う存在をこの世に残したいと思ったからだ。
尚且つ本名が気に入っている。
鈴木は全国的に多い苗字なので良いと思う。
尚且千恵子は芸能人でも美人が多いので気に入っている。
ただ、同姓同名は多いので、その点が難点です。
何度か地元や掛かり付けの病院で間違えたことがある。
どこにでもいる鈴木なので、親戚も鈴木が多いので、集まると下の名前で呼ばれる。
良く言われるのが「ちこちゃん」や「ちーこちゃん」や「ちえこ」や「ちいちゃん」である。
親戚中鈴木ならそうなるのだ。
たまたま地元の友人にも鈴木さんが多いので、それぞれに下の名前で呼び合う。
鈴木は書きやすく覚えてもらうにはちょうどいい。
元々は千恵子は千惠子であった。
ほぼ正式な書類にしか書いたことが無いので、結婚して戸籍も千恵子にした。
名付け親は別の人だが、なぜか母親の親戚中女性の名前には「え」が付く。
母が「絹枝」母の妹が「静枝」「勝枝」「三枝子」従妹が「和枝」「勝枝」「伸枝」と「え」が多い。
まあ、中には「え」の付かない従妹もいる。
明日は前倒しで私の心療内科に行く。
帰りに駅前でいつも行く蕎麦屋にでも寄れたら良いと思う。
この蕎麦屋はお手頃で美味しくてお勧めです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

他人の優しさと温かさが身に染みる年ごろになりました

2020年10月21日 | 介護
最近他人の優しさと温かさが身に染みる年ごろになりました。
思えば子供の頃から他人の優しさをわからずに大人になったような気がします。
中には冷たい性格の他人もいると思いますが、基本的に皆さん優しいですね。
私は自分の病気のこともオープンにし、家族のこともオープンにしています。
本当は病気のことは言わないつもりでいたのに、母がうっかり自分の妹弟に話してしまったのが始まりでした。
私は自分の病気を告知して、それで私の元を去ってゆく友達や友人がいてもかまわないと…。
幸いあたたかな友人はいるものですね。
すっかり友達は地元の友達とSNSを通じて知り合った友達だけになりましたが、ありがたいことに地元の友人や友達には良くしてもらっています。
もちろん病気を知って去って行った友人もいます。
高齢者になって疎遠になった友人もいます。
仕事を持って疎遠になった友人もいます。
亡くなった友人もいます。
我が家の家族に理解のある他人は大事にしたいと思います。
一番嫌いなのはうわべだけで友達だと言う他人です。
過去をさかのぼれば辛いことも他人より多くしてきたと思いますが、世間に目を向ければ私より辛い他人が大勢いることも知っています。
今ここに生かされた命に感謝すると共に、残された人生を母の介護だけで終わらせたくはないのです。
ましてや主人の介護も加われば…。
私だっていつ認知症にならないとも限りません。
62年生きてきて学んだことは、嫌な友人は自分から捨てる!
良い友人とはそれなりに距離を取って付き合う。
29日で結婚して30年になりますが、もはや主人とは同士ですね。
世界一の友人だと思います。
「割れ鍋に綴じ蓋」ですね。
私はもしも生まれ変わってもこの人と結婚したいと思います。
そして出来れば何とかして子供を産み、育てたいと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Kindleの本が発売になりました❗

2020年10月21日 | 介護
私のAmazonのKindleの本の第4弾が発売になりました
タイトルは「無花果実るころ」です。
1冊300円です。
な、Kindleの本は電子書籍なのでカード決済かドコモかau決済でしか買えません。
コンビニ決済も出来ません。なぜかAmazonKindleはそう言う仕組みです。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする