雀のチータンたち

雀は言語を持っていて社会生活をしている。縄張りがない。
他の鳥の子を助けもする。雀は鳥たちの影の指導者なのだ

8/15 Dash村 白桃

2017-08-15 14:28:11 | 動物の心理

8/15 Dash村 白桃


私の大好きな白桃。

Dash村で、農家のお手伝いでどこかの桃農家に言った。

生の果実としての桃はもちろん美味しい。


でもDashでは桃をピッザに入れたり、

ソースにしたり、肉巻きにしたりしていた。

ふんだんに桃があるからこそできる食べ方。

うらやましいです。


フランスでは確か桃だったと思うけど、

肉を焼いて、その肉汁に桃を入れて焼いて肉の添え物にしたのを

読んだことがある。

新しい食べ方だけど、老人にはあまり好まれないとかあった。


フランス料理は料理に砂糖、甘味を使わないので、果実の甘味が

歓迎されなかったとあった。


私は白桃は大好きなんだけど、アレルギー持ちなのだ。

うっかり美味しいからと何個も食べられない。

でも昨日、遠くのスーパーで1個売りがあって、それを買うことにした。

そうしたら、横に2個入りがあって、少しだけ安い。

でも食べてみてわかった安い理由。

古いのだろう、皮がこわくて。

Dashで見たけど、皮と身の間に甘味があるのだとか。

だから皮ごと食べるほうがいいとか。

基本、私は皮はむかない。

だから洗って、皮に歯をたてた。

噛み始めてなんて固い皮だと思った。

それは品種の悪さだけではなく、収穫してから日が経っているのだ。

ま、しゃないか!問題は皮だけだから。


スイカもあったけど、

果実を大量に食べるわかにはいかない。

果実は菓子類より中性脂肪を上げる。

驚くべき反応の速さ。

やめたら、これまた、すぐ下がるけど。


スイカはカットしたものしか買わない。

母がいたときはそれでよかった。

二人で分けてちょうどいいのだけど、一人だと1箱食べきれないのだ。

夕食に食べるころにはもう不味くて、頑張って昼に食べればよかったと

後悔しきり。


一人生活は食べ物のこういうところが困る。


でもまだ8月だ、スイカが終わりだなんてありえない。

今年のスイカ、まだ食べられると思う。

8/15 安住さん 日天 子供の嫌いな野菜

2017-08-15 14:27:40 | 動物の心理

8/15 安住さん 日天 子供の嫌いな野菜

日曜日の話。

安住さんの番組で子供の嫌いな野菜のランキングをやった。

ピーマンはもうトップ3に入っていない。

CMなんかでも、ずいぶん改良した話をしていた。

ピーマンの苦味が減ったし、子供ピーマンなんてもある。


今回嫌いな野菜にゴーヤがあった。

やっぱり苦いかららしい。

母がゴーヤの苦味が好きじゃないと言っていた。

でも母は山菜なんかの苦味は好きなんだけど。


私は子供のころ嫌いな野菜はほうれん草だった。


でも野菜というより食べ方だと思う。

フランスに行って、ほうれん草が好きになったけど、

茹でたのをバターで炒めて、コンソメ・肉汁で味付け。


私はお浸し式食べ方が嫌いなのだ。

ろくな料理もやらない私がこんなこと言うのも気が引けるけど

親は子供が嫌いな場合は野菜・肉・魚などを替えるより

料理の仕方を変えたほうがいいよ。


そしてこの子は野菜が嫌いだからというおまじない先入観も

子供の前で言わないほうがいい。

子供って悪気はないけど、なんか野菜が嫌いなことで得意になる。

ますます食べなくなる。


私はピーマンは嫌いと思ったことない。

食べるに困るほど苦いと思ったことがない。

ゴーヤは最初から好きだったから苦味は好きなのかもしれない。


ニンジンも子供の嫌いな野菜だったけど、

母の作る茹でた人参のフライは大好きだった。

フランスに行ってから日本の人参は独特の臭いがあると思った。

そのせいか煮物のニンジンは好きじゃなかった。


案外好きじゃなかった野菜がキュウリ、それからキャベツ。

理由は大人になってからわかった。


子供のころ、キュウリが嫌いだったのはその臭い、漂白剤の臭いがするから。

私の犬で果実も野菜もよく食べた子がキュウリは嫌いだった。


そしてキャベツだけど、マヨネーズやハム、ゆで卵なんか入れたサラダ、

キュウリも入っていた、

すごくよく食べたけど、フランスで発見した嫌いな理由。

その成分、硫黄。

キュウリにもキャベツにも入っている。

吹き出物が出たり、下痢をしたり。


今は大量には食べないけど食べる。


硫黄という成分は必要なのだ。

知りたい人、自分で調べて。


安住さんではゴーヤの他にも子供の嫌いな野菜を挙げたけど

今、思い出せない。



8/15 その子はカーコのやっていることをじっと見ていた

2017-08-15 14:26:16 | 動物の心理

8/15 今朝 電メに出たらポーズしていたカーコがいた


独特なポーズでサブがやっているみたい。

変わったポーズだけ投稿しよう。


途中でドジが来たので邪魔しないでと言った。

ところがそれは後で見たらレース鳩だった。

その子はカーコのやっていることをじっと見ていた。

カーコはチータンがポーズを教えたけど、

この鳩は他の鳥のポーズを見て、どうやるのか考えていたのにちがいない。

たっぷり見てから帰って行った。


この子、サブより体つきがスマート。

サブはずんぐりもっくりだった。


でもサブの子?

サブの子だとゴローちゃんがいるけど、

この子、ゴローちゃんには見えない。


アップにした顔を並べても見分けすくやら。

8/15 今朝 電メに出たらポーズしていたカーコがいた

2017-08-15 14:25:42 | 動物の心理

8/15 今朝 電メに出たらポーズしていたカーコがいた


独特なポーズでサブがやっているみたい。

変わったポーズだけ投稿しよう。


途中でドジが来たので邪魔しないでと言った。

ところがそれは後で見たらレース鳩だった。

その子はカーコのやっていることをじっと見ていた。

カーコはチータンがポーズを教えたけど、

この鳩は他の鳥のポーズを見て、どうやるのか考えていたのにちがいない。

たっぷり見てから帰って行った。


この子、サブより体つきがスマート。

サブはずんぐりもっくりだった。


でもサブの子?

サブの子だとゴローちゃんがいるけど、

この子、ゴローちゃんには見えない。


アップにした顔を並べても見分けすくやら。

8/15 今朝 電メに出たらポーズしていたカーコがいた

2017-08-15 14:25:12 | 動物の心理

8/15 今朝 電メに出たらポーズしていたカーコがいた


独特なポーズでサブがやっているみたい。

変わったポーズだけ投稿しよう。


途中でドジが来たので邪魔しないでと言った。

ところがそれは後で見たらレース鳩だった。

その子はカーコのやっていることをじっと見ていた。

カーコはチータンがポーズを教えたけど、

この鳩は他の鳥のポーズを見て、どうやるのか考えていたのにちがいない。

たっぷり見てから帰って行った。


この子、サブより体つきがスマート。

サブはずんぐりもっくりだった。


でもサブの子?

サブの子だとゴローちゃんがいるけど、

この子、ゴローちゃんには見えない。


アップにした顔を並べても見分けすくやら。

8/15 今朝 カーコの下にいたチータンはこの間の子だった

2017-08-15 14:23:04 | 動物の心理


8/15 今朝 カーコの下にいたチータンはこの間の子だった


この間お母さんスズメが餌をあげなかった子。

もらえなかったあの子がもうこんなことできるようになった。


動物は親の子離れがいい。


でもその割にツバメは子の世話がいいかもしれない。


ツバメの集合地を検索したら、やっぱりあった。

もっと詳しい話をテレビで紹介してよ。

栃木の写真があった。

すごい数のツバメ。



8/15 チーコたち

2017-08-15 14:22:31 | 動物の心理


8/15 チーコたち

先夕、遠くの電柱に止まっていたカーコを撮っていたら

数羽が空を横切った。

撮ったけど、金振り。

チーコ、撮れなかったよ。

とブツブツ言ったら、側で声。

見たらいた!!


1羽はすぐ行ってしまった。


でも何枚か撮れた。

カーコが鳴いてせかしたので、ちょっとそっちにカメラを向けている間に

行ってしまった。


8/15 号令をかけていたのがこのチータン

2017-08-15 14:17:41 | 動物の心理


8/15 昨夕 チーコの号令でここに止まった

止まりにくいよね、

すぐ行ってしまった。

撮れるように飛んでくれたつもりらしいけど、

アップにしてもよく見えない。


号令をかけていたのがこのチータン。





8/15 昨夕 チーコの号令でここに止まった

2017-08-15 14:16:55 | 動物の心理


8/15 昨夕 チーコの号令でここに止まった

止まりにくいよね、

すぐ行ってしまった。

撮れるように飛んでくれたつもりらしいけど、

アップにしてもよく見えない。


号令をかけていたのがこのチータン。