goo blog サービス終了のお知らせ 

雀のチータンたち

雀は言語を持っていて社会生活をしている。縄張りがない。
他の鳥の子を助けもする。雀は鳥たちの影の指導者なのだ

8/16 臭いの話

2017-08-16 17:07:08 | 動物の心理

8/16 臭いの話

日章旗に兄の臭いをかいだ弟の安江さん。

幸せに見える。


赤ん坊、幼児に母親の臭いのついたものを頭の辺においてやると

すごく安心して寝るそうよ。


私がパリに行くとき、私にベタベタだった犬に買ったぬいぐるみ。

出発前数日、そのぬいぐるみを抱いて寝た。

臭いをつけるためd。

そして、犬に渡した。

私が見えなくなって、犬はそのぬいぐるみをしっかり抱いて過ごした。

家人の手紙だと、誰にもそのぬいぐるみを触らせなかったそう。

手を伸ばすとうなったとか。


人間も犬も臭いに同じ反応。

スズメにもこういうことあるのかしら?

8/16 日本兵の弟が日章旗の臭いをかぐ

2017-08-16 17:06:10 | 動物の心理

8/16 日章旗 終戦記念日に見た話


この元アメリカ兵に私も感謝する。

死んだ日本兵の胸に見たことがないものがあって、

このまま放置すれば家族には永遠に渡らないと持ち帰った。


それは日章旗だった。


そしてその持ち主がみつかって、ようやく彼は日本に来られた。

その日本兵の弟が日章旗の臭いをかぐ。

すごく自然だけど、一番亡くなった兄の実感を感じるものだと思う。

でも、お兄さんが戦地に行ったころ、この人、いくつだったのだろう?

戦地のお兄さんはもう出征した頃の臭いではなかったと思うんだ。


こういう話を聞くと、戦争の残忍さが実感できる。



8/16 日章旗 終戦記念日に見た話

2017-08-16 17:05:33 | 動物の心理

8/16 日章旗 終戦記念日に見た話


この元アメリカ兵に私も感謝する。

死んだ日本兵の胸に見たことがないものがあって、

このまま放置すれば家族には永遠に渡らないと持ち帰った。


それは日章旗だった。


そしてその持ち主がみつかって、ようやく彼は日本に来られた。

その日本兵の弟が日章旗の臭いをかぐ。

すごく自然だけど、一番亡くなった兄の実感を感じるものだと思う。

でも、お兄さんが戦地に行ったころ、この人、いくつだったのだろう?

戦地のお兄さんはもう出征した頃の臭いではなかったと思うんだ。


こういう話を聞くと、戦争の残忍さが実感できる。



8/16 離岸流 泳げない人はできないよね、こんなこと

2017-08-16 17:04:43 | 動物の心理

8/16 離岸流 泳げない人はできないよね、こんなこと


離岸流って毎年夏にやるけど

押し寄せた波の中央が沖にもどる。

こおスピートはものすごくて、泳げる人でも戻れない速さ。


こういうときは背中で浮いて助けを持つということだけど

私は泳げないから、こんなことできないだろう。


危険なところは水泳禁止になっているから、

まず私なら入りこまない。


でもそれでも起きるのが事故だ。

ライフジャケットを着てというのをどこかで見たけど、

水際で遊ぶのにライフジャケットはまず考えないよ。

8/16 森田さんの 雨の量 4ヶ月で1000ミリ降る?

2017-08-16 17:04:12 | 動物の心理
8/16 森田さんの 雨の量 4ヶ月で1000ミリ降る?


この図よく見て。

これ、昨夕の森田さん。

今年東京で降った雨は1年間の役三分の一。

残り4か月で1000ミリ降ることになるけど

秋雨と台風でこれだけ降るなら

すごい雨が1回に降ることになるよね。




8/16 カーコのポーズ 解説

2017-08-16 14:35:08 | 動物の心理

8/16 カーコのポーズ 解説

これ、どうやっているのか散々考えた。

足は2本普通にある。

足をふんばって、尾を間を通して前に持っていっている。

羽が両側にある。


これ、私はできない。

腕が短いのではなく、力不足で体を支えられない。

母はこれが得意だったそうで、

こうやってブラブラ体を前後にゆするのだそう。

あんさん、できますか?


8/16 マツコ 食虫植物

2017-08-16 14:34:06 | 動物の心理

8/16 マツコ 食虫植物

食虫植物って興味あるけど、初めて間近でみた。


添付の植物で実験をやった。

この植物に、ご飯、ノリ、カツオブシとジャンクフード


マツコさんはタンパク質のものなら食べると予想した。

私もそう思った。

結果はカツオブシは食べた。

ジャンクフードに中には動物性のものもあったけど、小麦粉なんかもあって、

残っていた。 消火しなかったというか。


食虫植物は太陽がサンサンが好きなので

全部外においてある。


虫がわんさか寄ってくるのだけど、蚊は食べないそうだ。

だから家の周辺は蚊もわんさかいるとか。


これは飼えないな。