goo blog サービス終了のお知らせ 

ま、こんな感じで@Hanoi⇒にっぽん⇒フィリピンへ

ハノイの思い出を引きずりつつ、
日本の生活とベトナム後遺症をつづってきましたが、
ちょっと浮気して、アジアの島国へ♪

初の台湾滞在

2010-08-03 08:39:11 | 旅@東アジア
いろいろな人に「意外!」と言われたのですが、
初めて台湾に足を踏み入れてきました。
7月29日~8月2日の日程で。


行くまで、どのくらい北京語が通じるのか不安だったのですが、
行ってみたら、みんな北京語を話してくれたので、一安心。
となると、自分にとっては言葉の壁があまりない。


だから、ということも、あるのだと思いますが。


何かに困るということがない。
人がやさしくて、とっても丁寧に親切にしてくれる。
大陸のように、怒鳴られることもなければ、
喧嘩を売られることもない。
びっくりするような不条理なことに出会わない。
マイルド。マイルド。マイルド。
拍子抜けするくらいに、マイルド。
で、異国に来た気がまったくしない。
違和感がなさすぎて、それ逆にが違和感。


そーんな感じ。


旅行ではなかったので、あんまりいろんなところには行けなかったのですが、
打ち合わせの合間に、台北101に行ってきました。


ビル名どおりの、101階建て。
高すぎて、写真に収まりません!
展望台は89階と91階。
台北の町が見下ろせます。

お約束の展望台のお土産コーナーには、
高価な玉の装飾品類が並びます。
やっぱり、白菜モチーフは人気。笑



あ、ちなみに、背後に移っているせくしーなお姉さんは、
テレサ・テンです♪


お昼は、こんな食堂で。
こういうお店、好きなんですよね。わたし。


ここは、お客さんもみんな、やさしかった。
このお茶は無料だよ、といって、アイスティーをいれてくれたり、
このティッシュ、無料だから、と言って、取ってくれたり。
もちろん、お料理も、おいしい。


夜は、かの有名な鼎泰豊(ディンタイフォン)へ。
プロジェクトメンバーのお母さんが、わざわざ日本から国際電話をかけて、
予約をしてくれていて。感激。
お店の前は、ものすごい人だかり。
店に入る前に、オーダー票に注文個数を書き入れるシステム。



世界中で絶賛されている小龍包。
いや。これ。
ほんとに、おいしかった。

皮をやぶらないように、お箸でつまんで、
レンゲの上に乗せる。
これで、万が一、皮が破れても、スープは自分の口に入れられる。
針生姜を乗せて、黒酢をちょっとかけて、
まずは、スープをちゅちゅっと吸い上げる。

うー。
うまいっっっ。

それから、皮と餡をぱくっと一口、口に入れると。

口の中に広がる、なんともいえないうまみ。
一噛みごとに、口の中いっぱいに、ふわーっと香りとうまみが広がって。
幸せ。ほんとに、幸せなひと時。


夕食後は、お店近くの永康街をふらふら散策。
台北の代官山みたいな位置づけの場所なのかなあ。
デザイナーズショップが立ち並び、
これ、ほしー♪ でも、高ーい。涙
というものを、物色して、なかなか楽しい。

結局、お茶を購入しただけで終了。


そうそう。
本当は台北に行ったら、
お茶屋さんでゆっくり工夫茶(中国茶道)を楽しみたかったんだけど。
そんな余裕はなく。

いい茶葉は購入したので、
マニラの自宅の中国茶器で、独り、楽しみます。
ちょっとさびしいけど。





これから台北へ

2010-07-29 18:03:18 | 旅@東アジア
現在、関空。
今日は朝2時半に起きて、
荷造りして、
パスポートを忘れそうになりながら4時に家を出て、
朝8時にはもう香港にいた、という、
そーんな一日。笑

マニラから台北に直接だったら、めっちゃ近いのに、
なぜか、今日は3食すべて機内食。

なんだか、笑えます。


ま、こんな感じで、初の台北、楽しんできます。

って、旅行じゃないんだけどね。


では~。


戦利品@北京 その2

2007-02-26 20:58:51 | 旅@東アジア

懲りずに戦利品第二弾、
いってみよー♪

今日は、食べ物編。

これまた、セブンイレブンで入手です。

ちょっとみなさん!
Melty Kiss ですよ!Melty Kiss!!
しかも、抹茶★




もちろん、北京でも、
旅のお供に、お口のお供に選定させていただきましたけれども、
ハノイでも、うまいチョコを自分に与えるため、
複数購入して持ち帰り♪

これで、疲れても、だいじょーぶ!



なんですが。
ちょっと、感じたことがありまして。


いやあ、ええと、ですね。

さすが、ベトナムなんですよ。
さすが、暖冬のハノイなんですよ。



チョコ、めっちゃ、ゆるーくなりました。
めちゃゆる。
やわらかすぎて、物足りない。

この、口に入れてから、ふわっと溶けるのではなくて、
手で持った瞬間から、もにゃって感じ?


早う溶けすぎ。溶けすぎ。
つぶさずに食べな、もったいない!!と、
慎重に慎重に慎重にあつかわないといけない破目に。


なんか、逆に、疲れるぞ。



でも、今回のことで、なんとなーく分かったことが一つ。


ずっと、なぜに、ベトナムのチョコレートは、クレヨンっぽいのか、
もっと口解けのよいチョコを作りたいと思わないのか、
おいしくないと思わないのか、
疑問だったのですが。


クレヨンっぽいチョコじゃないと、
溶けちゃって、商品にならないのか。


そーんな簡単なことに、
今更ながら、気づきました。


戦利品@北京 その1

2007-02-25 08:14:01 | 旅@東アジア

北京ってば、今は、セブンイレブンもあるんですよねえ。
(わたしが住んでた頃は、まだなかった。)

おにぎりも買えるし、おでんだって買える。
コンビニ弁当もあれば、
にくまんもあるし、袋入りの菓子パンだってある。

いいなー。

いいなー。


と、そんなセブン@北京で一際目をひいたもの。
オレンジのパッケージの箱の棚。

ん?
おいしそうなチョコレート???



と思いきや。


セブンイレブン@北京限定のスキンケアライン
 “CHINOIS+” シノワプリュス

南京中医薬大学教授で、アジアンコスメの第一人者、楊さちこ氏と
セブンが共同開発したものだそうで、
うたい文句はこんな感じ。

「肌が自分のチカラでキレイになっていくのを応援する
 アジア女性のためのスキンケアライン」


イチコロです。
この言葉に負けました。
さすがです。
女心をよーーーく分かっていらっしゃる。
迷わず、買い、ですね。
お値段も、50元前後だし。(750円ぐらい)

北京に来てから、乾燥で目の周りが
象の皮膚みたいになっちゃってたので、
目元周り関係を買いあさってみました。




意外と、中身が小さい……。

ま、いっか。

購入したのは

「目のクマ専用アイクリーム」
「目元の排毒アイポケットクリーム」
「眼角すっきりクリーム」
「毛穴の開きとたたかうクリーム」

まだ全部は使ってないけれど、
クリームがよくのびて、マッサージしやすい♪

しばらく続けて、効果のほどを実感したら、
また、リポートします。


うー。
ベトナムでも、だれか、
これくらいの値段設定で、
つまり、ベトナム人でも手が伸びる価格帯で、
この湿度の高い、そして排気ガスに見舞われた空気にさらされる肌を
守り、そして、元気にしてくれるもの、
開発してくれないかなー。


北京の廟会(縁日)にて

2007-02-24 13:40:59 | 旅@東アジア

北京回想録というか、備忘録というか。
ちょこちょこ、メモ、残しておきたいな、と。

2月18日(日)




「口臭」という2文字に、激しく魅せられ、
下を見ると、こんなドリンクが。



か、かえるの卵???





みたいですが、
これは、バジルシードのジュース。

どうも、バジルシードは水を含むと寒天状のもので覆われ、
約30倍にふくれあがるんだとか。
食物繊維も抱負で、ダイエット効果もあるという。

ほほー。

食感は、プチプチした感じ。(←そのままや・・・)

味は、自分で作ったレモン水?
めちゃめちゃおいしー★というわけじゃないけど、
別にまずくもない。

この味で健康になれるなら、
この味で口臭から解放されるなら、あり!あり!あり!




あ、「口臭」って書くと、なんか、イメージダウン?

一応、嫁入り前なので、クリーンなイメージを保つべく、
ちょこっと、言葉を付け加えさせていただくと。


これは、朝っぱらから食べた餃子に、
かなーーーりニンニクが使われていて、
自分自身でも感じるぐらい、
ニンニク臭がぷぷ~んと漂っていたからで。


といいつつ、
すっかり、ニンニク臭のことを忘れて、
ドリンク片手に、ふらふらしてましたが、
ふと気づくと、
ニンニク臭からは解放されておりました★

ということで、
バジルシードドリンク。
ニンニク臭に効くっぽいです。

あ、でも、主観的判断です。
あしからず。



飛行機で

2007-02-21 11:57:29 | 旅@東アジア

ハノイへ戻る飛行機の中での観察記。

久々に中国人@機内を見たけど、
なんか強烈な人が多い。
ベトナムではこんなことする人たち、見ないもんなー。

たぶん、ベトナムではまだ、飛行機に乗る人っていうのが、
かなり裕福な人たちで、教育も受けていて、
英語もそれなりに話せるような人が多いからなんだろう。

変わって中国は、経済的に豊かになってきたということなんだろうな。
とりあえず、お金あるから、行ってみる?みたいな人がいっぱい乗ってるから、
飛行機でそれやる?みたいな人にいっぱい遭遇するんだろうな。

機内をぼけーっと散歩している人。
 →機内は散歩するとこちゃうと思う。
  ましてや、立ち食いするところでもないと思う。

前後のシート4人で、トランプやってる人。
前のシートの人が、後ろ向いてシートに乗っかって、
背もたれ越しにずっとやってる。
 →あぶいないっちゅうねん!

人が入ってるのに、
ドア壊れるで!っていうぐらいに、
がんがん開けようとする人。
 →機内乗務員さん、止めてーや。

真っ白なパックをぬりたくって、
口あけて寝てるおばちゃん。
 →こわいねん。おばちゃん。

入国カードの書き方が分からない人たち。
わたしの入国カードを取り上げて、
更に中国語で質問攻め。
 →わたしは添乗員か!?

バターの食べ方を間違っている人たち。
バターはグラニュー糖をかけて、スプーンで食べるものではないと思う。
バターはチーズケーキに乗せて食べるものでもないと思う。
 →後で胃がもたれてもしらんよー。

というわけで、行きも帰りも楽しい北京線。
中国テイストを満喫できました♪


北京4日目

2007-02-21 11:49:03 | 旅@東アジア

友だちが日本へ帰っちゃったので、
ふらーっと、北京を散策。

まずは、日本人美容師さんに髪を切ってもらいに。
Kilala(@京広中心)というお店へ行ってきました。

Kilalaって、確か、わたしが住んでた頃に
オープンしたんだよなー。
その頃は、住んでたマンションの近くの、
韓国帰りの中国人がやってるところで切ってたから、
行ったことなかったけど。

やっぱり、日本人の美容師さんだと、
切られすぎちゃうことがなくて、いいなーと。

そのあと歩いて国貿中心(World Trade Centre)へ。

前は国貿が突出して高いビルだったのに、
周りに高層ビルがたくさん建ってて、
国貿が目立たなくなってきてる。

なんだろな。
北京って、本当に道が広くて、
香港やバンコクみたいに、ぎちぎちしてなくて、
そこがなんか、気持ちよくて。

春節で道も込んでなくて、
歌いながら自転車に乗ってる人がいたりして、
なんか、のんびりしてて、いいなーって。

その後、バスに乗って、王府井へ。
王府井のあたりは、なんか、あんまり変わってないかも。
そこが、なんか、ほっとしたりして。
頼まれてた本を探しに本屋へ行ってみる。
でも、収穫なし。

元の職場の人に電話しようかどうしようか、
迷った挙句、公衆電話から電話。
家に遊びに来いと言ってくれたので、
迷いつつ、遊びに行って、夕食、ご馳走になってきました。
(前の職場は、日本人一人というところなので、
 同僚も上司も中国人。)

わたしが北京で関わりを持ったプロジェクトで、
頓挫しちゃってるものとかもあって、
いろいろ気にはなっていたので、
やっぱり、電話してよかったな、と。

同じマンションに、もう退職しちゃった、
わたしの中国のお父さん(?)も住んでるので、
電話をして、顔を見せに。

もっと早く連絡しろって、怒られたけど。
なんか、みんな、一応元気そうだった。
っていうか、若手のほうは死んでるのかもしれない。

わたしは、たぶん、仕事の引継ぎが下手なんだろうな。

そんなことを、いろいろ考えながら、タクシーに乗った夜。

 


地壇公園廟会

2007-02-19 09:15:13 | 旅@東アジア

行ってきました!
地壇公園廟会♪




赤がとっても春節っぽい。

中では干支のぶたくんがお出迎え。
(中国&ベトナムでは、今年の干支はぶた★)




人人人。



ニセモノニセモノニセモノ。



ゲテモノゲテモノゲテモノ。

(みなさまのために、写真は割愛。
 サソリ♪ セミの幼虫♪
 全部、串揚げです♪)


と、いろんなものが売られていて、
わたしは捨て身の芸グッズを購入♪

さーて、何でしょう?

わたしはかなりお気に入り★


肌もベトナム仕様

2007-02-18 19:13:13 | 旅@東アジア

だめです。
どんどん水分が奪われていきます。
わたしの肌が悲鳴をあげている!!!!!


北京の乾燥、半端じゃないですねぇ。

こっちに来てから、
顔がかゆくてかゆくて、ガサガサです。
赤くなってきました。いろんなところが。

ハンドクリームなんて、
ハノイで使ったことないのに、
こっちでは必需品。
持ってきてよかったー★

っていうか、ハノイの湿度に慣れてしまっていて、
ベトナムに旅行に来た人が、

「水分を感じる」

と言っている中、わたしは、

「乾燥している」

って感じてたので。

夏に日本へ帰国したときにも、

「今日は爽やかで涼しいなー」と思ってたら、

周りではみんなが、

「今日は蒸し暑い……」

って言ってるのに愕然としたり。

人間って順応するんだなー。

 


新年快楽!

2007-02-18 03:19:58 | 旅@東アジア

ベトナムよりも1日遅れて、
中国は北京も旧正月を迎えました♪
(こういうことが、数年に1回あるらしい)

現在、現地時間、夜の2時すぎ。

未だに、花火、鳴ってます。
元気やなー。

******

去年から解禁された、爆竹&打ち上げ花火。
っていっても、尺玉を使うやつじゃなくて、筒型のやつね。
爆竹も、1回だけパーンってなるやつじゃなくて、
100連発!みたいな感じのヤツね。

噂には聞いてたけど、
ほんまにすごいよ。
っちゅうか、怖かったよ。
年を越す1時間ぐらい前からが、ほんとにキョーレツ。

歩いても歩いても、7~8メートルごとに花火か爆竹。

煙で前は見えないし、咳き込むし、
耳は痛いし、声は聞こえないし。

でも、きれいなんだなー。
10メートル~20メートルぐらいあがる花火が、
周囲見渡しても、至るところで上がってる。
こんな光景、なかなかない。

今日、北京だけで、どんだけの爆竹と花火が
新年を祝ったのかな。
何万発ぐらいなんだろ?

あとね、絶対、今日、この花火と爆竹で、
気温が数度上がったと思うね。わたしは。

全然寒くなかったもん。


それと、今、いちばん知りたいこと。

だれが、この残骸を掃除するのか。
誰一人として、ごみを持ち帰ってる人はいないし、
風が吹くたびに、残骸の赤い紙が舞ってた。
この光景も、きっと忘れないだろうなー。


*****
明日は、廟会(お正月の縁日みたいなやつ)に行ってきます♪

久々の北京。

たのしー。