ま、こんな感じで@Hanoi⇒にっぽん⇒フィリピンへ

ハノイの思い出を引きずりつつ、
日本の生活とベトナム後遺症をつづってきましたが、
ちょっと浮気して、アジアの島国へ♪

Inspirational!?

2011-03-30 07:40:03 | フィリピン

先日、突然わたされたInvitation.

「ちこぞうさーん。
 来週、こんな催しやるんで、よかったら、来てください。」


へー。いいですね。
いつですか?


「水曜日です。
 もう、ちこぞうさんのスピーチ、組み込んじゃいました。
 ほら、ここに。」



(えっ。聞いてないよ!!!
 年度末で忙しい時期に!!)



「ね。
 だから、来てくださいね♪」


うーん。
恐るべし、Invitation.
しっかり、わたしの名前、2か所に組み込まれてる。

しかも、


「Inspirational Message by Chikozo」


って!!!


Inspirational なメッセージって、何言えばいいの!?
タイトルでハードル、上げないでっっっ!!


昨日は、主催者側から連絡が。

「ちこぞうさんの座右の銘を教えてください」 と。

ええっ。
わたしのお気に入りは
「ま、いろいろありますわな」 の精神なのですが、
こんなん、英語にできひん!

この主催者側からは、週末にCVを送ってくれとの依頼も。

どんな紹介をされるんだ!?


若干ドキドキですが、今日はがんばって、
Inspirationを与えられるようなメッセージを発してきます……。

ああ…。
むずかしーーーーー。

 


浮いたり沈んだり

2011-03-22 06:51:52 | フィリピン

出張がキャンセルになり、
諸々の計画変更に頭を悩ませている今日この頃。

今までの計画が、いかにキツキツで組まれていたかということを
思い知らされています。
計画って、やっぱり臨機応変に対応できる時間や体制の猶予を
持たせておくべきだなあと。
一部抜けたパズルのピースで、新たな図柄を作り上げるのって、
そうそう簡単じゃない。

うーん。
がんばれ、ちこぞう。

***********

日本出張がなくなったので、
欠席予定だったいくつかのイベントに出席しています。
どのイベントでも、日本のために募金をしてくれていたり、
黙祷の時間を設けてくれたりしている。

そんなフィリピンの人にありがたいと思いつつ、
今まで日本の国民レベルでは、
海外の災害にここまでのことをしていたかなと反省する。

イベント自体は、わたしを招待してくれるようなところは、
何かしら日本と関係のあるところなので、
募金活動とか黙祷とか、考えられるんだけど、
タクシーの運転手とか、ジープで隣り合わせた人たちが
声をかけてくれるのって、すごいな、と。
日本でそういうことをしている人、
今までどのくらいいただろう。
少なくとも、わたしはしてなかったなあと思う。

***********

所用あって、マニラ湾のほうに行ってきました。





Sofitel Philippine Plaza Manilaでみたサンセット。
絵はがきの世界。

こんなマニラもあるんだなあ。

 


つぶやき

2011-03-17 05:05:23 | フィリピン

日本出張、中止になりました。
東京の判断。

仕事関係でアポを入れていた人たちに、
出張中止の連絡。
多くの人が、

「今は帰ってこないほうがいいですよ」 と。


そんなことばを言わなければいけない状況なのだなあと
改めて思う。


**********

地震の影響がプロジェクトにも出てきました。
4月、5月、かなり大幅な計画変更を余儀なくされます。

そのほうが、いいと思う。
計画は変更すべきだと思う。
ただ、自分の気力がもつかが、ちょっぴり心配。

でも、そんなときに、うれしいショートメッセージが。
外部組織に属するフィリピン人プロジェクトメンバーからです。
もともとは、わたしの出張を心配して、送ってくれたメッセージでした。

「出張、いつからだっけ? いつまでだっけ?
 日本のことも、ちこぞうさんのことも、大心配。」


この「大心配」ということばに、なぜか胸を打たれる。


そして、更に。

「静岡でも地震があって、怖かった。
 ●●の日本の行き(注:プロジェクトの一環。みんなすごく楽しみにしてた)も中止になるかもね。
 でも、みんな、理解してくれるから大丈夫だと思うんだ。
 いちばん大切なのは、日本が立ちあがること。
 世界人は日本のこと、助けたい運動が広がっています。
 ぼくも本当にそう思ってる。」

彼は本当にFacebookでかなりの発信をしてくれている。
ありがとう。

**********

最近、生活リズムが狂いつつあります。
こんな時間に家で仕事しているわたし…。
リズムを元に戻さなきゃ。



フィリピンのあたたかさ

2011-03-15 07:27:16 | フィリピン

通勤途中、いつも挨拶をする街中のセキュリティガードのおじさんたち。
いつもコーヒーを買うスタバの店員さんたち。

  みんなが、週末はCNNをずっと見てた。
  ちこぞうの家族や友だちの安否を案じてた。
  日本のこと、応援してるから。


などと、声をかけてくれた。

街中のジープの中でも、

 日本人か? ニュース、見てる。日本のために祈ってる。

と、見ず知らずのわたしたちに、声をかけてくれる。


事務所のスタッフたち。
日本の政府や公共のために働く人たちの対応のよさと、
マナー、モラルに、改めて感心してくれる。

信じられない、と。
こんなに定期的に記者会見を開き、情報を発信しようと努めていることはすごい、と。
こんな有事に、多くの人が「みんなのために」というマインドで動ける国はすごい、と。

わたしも、そう思う。
いろいろと混乱している様子が目に耳に入ってきますが、
そして、その渦中にいる方の気持ちも理解できますが、
それでも、やっぱり、日本はすごいと思います。
アジアの混沌とした社会で、社会人生活の半分を過ごしてきたからこそ、
余計にそう思うのかもしれません。
集団の力。
モラル。


いや、ほんとに、みなさん。
日本、すごいですよ。世界中の人が、そう言ってくれてる。
わたしが今生きているフィリピンでも、ベトナムでも、中国でも、
こうはいかないと思う…。それぞれの国に対して失礼だとは思うけれど。

外から客観的に日本を見ると、
日本のいいところ、悪いところと、住んでいるときには見えないものが見えてきますが、
今回は、いいところが際立っています。

*************
気になるので、ずっとNHKを自宅ではつけっぱなし。
週末は、NHKを見ながら、ソファで寝てしまい、
おかげで、ちょっぴり風邪気味…。

************
そうそう。これ、もう見ましたか?

http://prayforjapan.jp/tweet.html



************

こんな事態ですが、今のところ、実は17日(木)から、
関東地方に出張予定。
いまのところ、日程に変更はなし。
もちろん、いくつかの今週の仕事はキャンセルになっていますが。。


生きているということ

2011-03-13 20:16:31 | フィリピン

生きているということ。
生きているからこそ、できること。すべきこと。
生きているわたしたちが、しなければいけないこと。


そんなことを、ずっと考えています。


*****************

外国語で提供されている情報一覧です。
Facebookのほうで主に情報をシェアしてきましたが、
こちらにも、シェア。

◆NHKワールド17言語ニュース
NHK WORLD In 17 other languages
http://www3.nhk.or.jp/nhkworld/english/info/select.html

◆東京外国語大学 (TUFS) の学生による、外国語による地震情報サイト
Japan earthquake how to protect yourself http://nip0.wordpress.com/

◆多言語インターネット放送 FMわぃわぃ
日本語・英語・中国語・ポルトガル語・スペイン語・韓国語・ベトナム語
http://www.simulradio.jp/asx/fmyy.asx

◆宮城県災害時外国人サポート・ウェブ・システム
日本語・英語・中国語・ポルトガル語・韓国語
http://emis-miyagi.jp/index.php

◆「東北地方太平洋沖地震多言語支援センター」
電話:077-578-5939
E-mail:tabumane110311@yahoo.co.jp



【拡散希望】地震の際、気をつけるべきこと

2011-03-12 10:51:40 | 近況&つぶやき@VN&JP

友人シマウマさんの日記より、転載。
情報、シェアしていきましょう。

 

【地震の時には】 

・地震が起こったら、必ず窓を開ける。(脱出口確保) 
・家にいる人は、今、お風呂に水をためる。(断水に備えて) 
・電気が通じる人は、ご飯を炊く。(自分用、炊き出し用) 
・ガスの元栓をしめる。(火災防止) 
・ストッキングやタイツを穿いている人は脱ぐ。火傷した場合広がりが早いため。 
・生理用ナプキンなどは止血などにとても役立つ。 
・電話は控える。110番、119番等の電話回線を専有しないため。 
・伝言ダイヤルを使用する。詳細は下記参照。 
・避難する時はブレーカーを下げる。(ガスが充満していたらブレーカーを入れると火災が発生。) 
・津波は遅れて何度もやってくる。(高台に移動、海岸線に近づかない) 
・車を使わず徒歩で移動する。 
・メール、ツイッター、スカイプなど、電話回線を極力塞がないコミュニケーションツールの利用。 
・震災の時に、建物に赤い紙が貼られていたら、それは「全壊」の判定を受けた建物。倒壊の危険性が高いので、近寄らないように! 
・もし地震で眼鏡・コンタクト無しの状態になってしまったら、小さな穴(テレカの穴ぐらいの大きさ)を通して見ると視力を確保できる。視界が狭くなるので、近くは裸眼で確認しつつ遠方はそれで確認。 
・ガス管が破裂していることもあるので、外でも火をつける際には十分気をつける。 
・ヒール履いてる人は折る。 
・トイレが使えなくなることを考えて、ビニール袋も用意。 
・大地震の被害により今後の電力供給量が不足する恐れがあり。節電の御協力を。 

【非難の際に役立つ持ち物】 

・現金 
・身分証明書 
・印鑑 
・預金通帳 
・保険証 
・飲料水(1人1日3リットルが目安) 
・非常食(缶詰等) 
・携帯電話と非常用充電器 
・家族の写真(はぐれた時の確認用) 
・ホイッスル(倒壊に巻き込まれた際に最小限の労力で居場所を伝えられ生存率が格段に上がる) 

【女性の方々へ】 

災害時に、「お風呂を貸す」「トイレを貸す」そういった言葉で女性を騙し、レイプする犯罪が過去発生しています。避難や徒歩での移動など、出来る限り独りにならないで、どうか、どうか気をつけてください。女性は絶対に夜に一人で出歩かないように! 

公共のトイレなどは大変危険です、絶対一人にならないように声を掛け合って。警察と偽る詐欺電話・訪問、空き巣・強盗など。気をつけて。命が一番大事です。 

二次災害ともいえる理不尽な犯罪(人災)に巻き込まれぬよう被災地に知り合いがいらっしゃる方は注意喚起をして下さい。 

万が一襲われた場合、身体の硬い所(ひじ、ひざ、頭、かかと、歯)を使い、相手の弱い所(鼻、目、耳、唇、舌、股間、指など)を攻撃(噛む、殴る、蹴り上げる)して下さい。 この時は拳より平手で。 遠慮なく一発食らわせたら、叫びながら全力で逃げて下さい! 

【慣れない地震酔いの方へ】 

・ 目をつぶって10秒程深呼吸を繰り返す。 
・ 口内が乾いている方は辛くても水分補給を! 

【役立つ番号&サイト】 

★171で伝言ダイヤルを使って安否確認を!★ 
電話回線を塞がないためにも、安否確認には伝言ダイヤル等を使う。 110番や119番が繋がちゃんと繋がるようにするためです。 

全国どこからでもメッセージを録音、再生されます。 
メッセージのいずれかに30秒まで録音可能。公衆電話、ダイヤル回線、携帯電話、PHSから可能。 

=使い方= 
[伝言を残す]171-1-自宅か自分の電話番号→録音 
[伝言を聞く]171-2-確認したい電話番号→再生 

※災害時は公衆電話は無料で使えるようです。 

★災害用ブロードバンド伝言板 (web171)の使い方 ★ 
http://r.nanapi.jp/24709/ 

★災害時の安否確認★ 
※相手の電話番号を用意。 
au:http://dengon.ezweb.ne.jp/ 
ドコモ:http://dengon.docomo.ne.jp/top.cgi 
softbank:http://dengon.softbank.ne.jp/J 
イーモバイル:http://dengon.emnet.ne.jp/ 

★NHKが見れない方★ 
ユーストリームで放送されてます→ http://t.co/MmiwS55 

★全国の避難所一覧★ 
http://animal-navi.com/navi/map/map.html 


東北の地震…

2011-03-12 08:18:31 | フィリピン

午前、イベントの仕事で外出していて、
事務所に戻って、ネットで地震速報を見て、
衝撃を受けた3月11日の午後。

BBCやCNNのニュースのライブ放送をネットで見て、
NHKを見て、衝撃を受けています。

多くのフィリピンの人が、電話をくれたり、
ショートメッセージを送ってくれたり、
うちのオフィスがあるフロアのほかの会社の人や
オフィスビルのセキュリティガードの人たちまでが、

 家族、大丈夫?
 早く復活することを祈ってるよ。

と、あたたかいことばをかけてくれる。涙

ありがとう。本当に、ありがとう。
いつも、フィリピンの人のあたたかさに
救われています。


同じプレートラインにあるフィリピンも、
連動して地震が起きるかも、と、ラジオで放送していたらしく。
小さめの津波は、既にフィリピンに届いているようです。
フィリピンの人にとっても、他人事の地震ではないと。


これ以上、余震が続かないことを祈りつつ。
少しでも多くの人の無事が確認されることを祈りつつ。