2年前の8月30日の今頃。
帰国を翌朝早朝に控え、事務所の片付けに必死になってました。笑
友人の開いてくれていた送別夕食会にも1時間半の大遅刻。
よく、あの状態で、帰国してきたなーと、
我ながら思う。
いつものことながら、本当に、ひどかった。
翌朝。
空港に行ってみると、
いっしょに仕事をしていたベトナム人のお役人が
ホーチミン出張中にも関わらず、わざわざ見送るために
飛行機でハノイに戻ってきて、空港で待ってくれていたりして、
そのあったかさに感動したりした。
その人には、呼び出されて、どなりつけられたこととかもあったけど(笑)
でも、感情をぶつけあっても関係が壊れないくらい、
お互い、相手の仕事には一目置いていたのだと思うし、
それだけ、そのプロジェクトに対して、必死だったんだと思う。
あれから2年経ったけれど、
まだ、ついこの間のような気がする。
でも、やっぱり2年。
どうも飽きっぽい(らしい)わたしは、また、心機一転で
違う世界に飛び込もうとしています。
9月から、新しいプロジェクトの種の観察で
3週間弱、新たな国に飛び立ちます。
飛び立つまで、あと2週間。
今、抱えている仕事が終えられるのか、
甚だ不安ではありますが、
最後の最後にいっぱいいっぱいなところが、
妙に自分らしいとも思ったりするので、
この「いっぱいいっぱい」という自然体でやっていきたいなと思います。
帰国を翌朝早朝に控え、事務所の片付けに必死になってました。笑
友人の開いてくれていた送別夕食会にも1時間半の大遅刻。
よく、あの状態で、帰国してきたなーと、
我ながら思う。
いつものことながら、本当に、ひどかった。
翌朝。
空港に行ってみると、
いっしょに仕事をしていたベトナム人のお役人が
ホーチミン出張中にも関わらず、わざわざ見送るために
飛行機でハノイに戻ってきて、空港で待ってくれていたりして、
そのあったかさに感動したりした。
その人には、呼び出されて、どなりつけられたこととかもあったけど(笑)
でも、感情をぶつけあっても関係が壊れないくらい、
お互い、相手の仕事には一目置いていたのだと思うし、
それだけ、そのプロジェクトに対して、必死だったんだと思う。
あれから2年経ったけれど、
まだ、ついこの間のような気がする。
でも、やっぱり2年。
どうも飽きっぽい(らしい)わたしは、また、心機一転で
違う世界に飛び込もうとしています。
9月から、新しいプロジェクトの種の観察で
3週間弱、新たな国に飛び立ちます。
飛び立つまで、あと2週間。
今、抱えている仕事が終えられるのか、
甚だ不安ではありますが、
最後の最後にいっぱいいっぱいなところが、
妙に自分らしいとも思ったりするので、
この「いっぱいいっぱい」という自然体でやっていきたいなと思います。