ま、こんな感じで@Hanoi⇒にっぽん⇒フィリピンへ

ハノイの思い出を引きずりつつ、
日本の生活とベトナム後遺症をつづってきましたが、
ちょっと浮気して、アジアの島国へ♪

ちょっと楽しいサイト

2009-05-31 17:04:36 | 近況&つぶやき@VN&JP
話題の「ほめられサロン」。

みなさん、もう、ほめられました?
わたしは、ほめられました。
いろんな職業で。

で、結構、てれる。笑



あと、ちょっと楽しかったのが、マクドナルド♪
でも、今、ページ見たら、もう終わっちゃってた…。
ヤッターマンで遊べたのよ。
ちょっと前まで。

これが、また、楽しいだけじゃなくて、
作り方がうまくて。
さりげなく、ページ全体を見せる工夫やしかけがいっぱいで。

いろんな意味で感心しちゃって。



遊び心のあるプロダクトを生み出すこと。
わたしも追及してみたい。


アンティークフェアin新宿

2009-05-31 10:16:02 | きもの
年に2回ほど開催されている、アンティークフェアin新宿
職場が近いこともあって、
初日の昼休みにふらっと出かけるのがわたしの恒例。

楽しいんですよ。これが。
この、なんていうか、宝探し感覚?
もう、たまりませんっ!
海外の蚤の市みたいな感じ?
(って、行ったことないんですけどね。笑)


でもね。
いいなーと思うものは、たいてい、高い。


前回(去年の秋かな)に心惹かれたグラスの6つセット。
セットで買ってくれるなら、10万でいいよ。
1個だったら、2万、とか、平気で言われる。。。


今回も、北欧アンティークで、
とっても自分好みのグラスを発見。
お値段、8,900円。

ほしい。
でも、お金がない。
でも、ほしい。
でも、置き場がない。
でも、ほしい。
いや、我慢した方がいいんちゃう?
うーん……

と、かなり悩みつつ、我慢することに。
ちゃんと次のめどがたってからにしよう、と。


で、買ってしまったのが、帯。

これこそ、置き場ないやん!っていうものなのに、
こっちは、我慢ができなくて。

お値段2,100円。
紬の新古品。
こちらはかなりのお買い得!



かなり、むふふとうれしい週末です。




わたしが、アンティークフェアが好きな理由は、
人が丁寧に使ってきた、大切につかってきたという
あたたかい心が、物にしっかりしみついている気がするから。

わたしも、ものを大切に。
人の心を大切に。



おもしろすぎる中国

2009-05-19 08:07:20 | 中国★中国
アメリカ発の世界的展開をしている某ファーストフード店。
ありますよね。
日本にもいたるところに。
100円で買えちゃったりするメニューが豊富な、あそこ。


その中国総本店から画像を借りたくて、
コンタクトをとろうと画策していて、
大連にいる中国人のプロジェクトメンバーにお願いしていたのですが。

「ちこぞうさん。公式HPに載っている電話、使われてないって言われるんですよ。
 で、近くの店舗に聞きに行ったけど、よくわからないと言われて。。。
 日本でもちょっと探ってみてもらえませんか?」


と。


で、昨日は同僚にお願いして、電話で追跡してもらいました。



まずは公式HPに載っている北京のお客様ホットラインに電話。


「あのう、これこれこういうもので、これこれこういう事情なんですけれど、
 どこに連絡すればいいでしょうか。
 あ、上海の総本社ですね。番号は、~~~。
 ええと、番号、確認させてください。~~~。
 わっかりましたー!!ありがとうございます!!

 ちこぞうさん、わかりました!やってみますね!!」


(お願い~)



「あのう、これこれこういうもので、え?聞こえない?
 もしもし?もしもし?聞こえますか?
 あのう、これこれ、

 うあっ!切られたっ!!」


(え?切られたの?電波、悪かった?って携帯じゃないよね…)



「もう一回、かけてみます。
 (ダイヤル中)

 あのう、●●●さんですよね?わたくし、これこれこういうもので…
 え?違う?
 え? あ、そうですか。すみません。失礼しました。



 ちこぞうさん。。。
 普通の家の電話番号でした。。。」



(え?そうなの?
 って、ホットラインに教えてもらったんだよね?)




「はい。そうですけど。
 もう一回、上海のホットラインに電話して聞いています。

 (省略。でも、総本社の電話番号入手)


 ゲットしました。さっきの番号と全然違うんですけど。。。
 ま、かけてみますね。


 (ダイヤル中)


 (首をかしげつつ、電話を切る)




 なんか、出ません。誰も。
 しかも、呼び出し音が中国っぽくない、ちょっと変な音なんですけど。。。


 (再び、ダイヤル中)



 無理です。かかりません。」



(えー?まじー?
 えー、だってさー、上海お客様ホットラインに聞いてるんだよね。 
 どゆこと?
 でも、すごく中国っぽーーーい。笑
 ネットに出てないかな。ちょっと探してみよっか。)



「なんか、いろいろ出てきますね。」

(うん。なんか本社、引っ越したみたいじゃない?
 新住所とか書いてる人いるね。
 でも、このソースを信用してみよっか。)



と、ネット上の中国版「教えて~」みたいなページに出ている番号にも
かけてみましたが、


「だめですねえ…。」



(笑。やっぱり、だめっすか。
 あ、じゃ、わたし、日本の本社に聞いてみるよ。)


(いつもお世話になっております。先日はありがとうございました。
 あのう、中国の総本社と連絡を取りたいんですけれど、
 公式HPに出ている番号からはたどりつけなくて。。。
 もしお分かりになるようでしたら、、、

 あ、そうですか。わかりました。ありがとうございます。


 わかりかねます、だって。)


と、こおんなことがあった、昨日の午後。
かなり笑えました。楽しかった。


でもさ。
なんかさ。
国内のホットラインの人たちさ、
本社の電話番号くらい、知っててよ。
問い合わせたら、ちゃんと教えてよ。
天下の●●●なんだしさ。


中国、おもしろいです。



早速、映画から

2009-05-10 10:23:16 | 近況&つぶやき@VN&JP
やりたいことリストをアップして、最初の週末。

早速、「スラムドッグ&ミリオネラ」、達成しました♪



人は経験から学ぶ。
ハッピーな経験からも、辛い経験からも。



「この答えは知らない方がよかった」



この言葉が、強く心に残る。



直視できないシーンもわたしにはあったけれど、
社会的なこと、政治的なこと、宗教的なことを
いろいろと考えた。
なんか、もう一回見たい。



人は経験から学ぶ。
経験から隔離された学びではなく、
経験を味方につけた学びの場を提供したい。
自分ももっといろいろな経験をしたい。
もっと飛び出したい。

そんなことを感じた日。

***********

いろいろな人のブログを読んでいると、
原作とは結構違っているよう。
原作『ぼくと1ルピーの神様』、読んでみたい。







やりたいことリスト

2009-05-06 18:30:29 | 近況&つぶやき@VN&JP
やらなきゃいけないことはたくさんあったのに、
ほとんど、できないまま、GWも終わろうとしている、2009年5月6日。

でも、休暇だったんだから、休んでよかったんだよね。
と言い聞かせつつ。
もっともっと、やりたいこと、気になること、いっぱいあるので、
ちょっとリストアップ。


たぶん、これからも、ちょくちょく後で更新します。


■アート系やらエンターテイメント系やら
マークロスコ「瞑想する絵画」@川村美術館
 GW中に見に行こうと思ってたんだけど…。6月7日(日)まで。



うつわ@21_21_Design sight
 こちらは5月10日まで。行けるのかな。難しいかな。
 うつわ好きで。。。


五月場所
 着物着て、応援に行こうかな、と。
 でも、わたし(+うちの職場の人たち)が応援したい人は
 幕下手前のため、すごーく朝早くに取り組みがあるみたい。


スラムドッグ$ミリオネア
 見に行きたい。
 ANAの機内でやってたけど、大連までの飛行時間では見終われないなと我慢したので。



■国内の旅系
日光
 まだ行ったことがなくて。
 新緑のこの季節に行けたら、気持ちいいんだろうなー、と。


下北半島列車の旅
 数年前に見た鉄道系雑誌の車窓からの風景が忘れられなくて。


西表島温泉
 日本最南端の温泉。
 亜熱帯の植物を見ながらの温泉って、ちょっと興味あり。


ふらっと鎌倉とか、
ふらっと箱根とかもありだなー。


贅沢に泊まってみたいのは
arcana izu
二期倶楽部
べにや無何有
 方林で無心になってみたい。
枡一客殿
 小布施の蔵をあのパークハイアットを手掛けた建築家がリノベーションしたという宿。行ってみたい。



気になるお店は…

ミレイ/ベトナム料理@蒲田
 行きたいなーと思いながら、まだ実現できず。


琵琶湖/居酒屋@新宿西口
 ヨドバシ裏手でふらふらしてたときに見つけたお店!
 店名、琵琶湖よ。琵琶湖。
 ちょっとのぞいてみたけれど、なぜに琵琶湖なのか、
 料理もいたってフツーだし、よくわからんけれど、
 でも、行ってみたーーい。
 
 お店を見つけたその日は、打ち合わせもあったので、
 打ち合わせには合わないと判断して、やめたのですが。
 だれか、一緒に行きましょう♪
 というより、わたしのネタにつきあってください。


そうそう。都現美にもベトナム系のカフェができたんだとか。
これもちょっと気になってます。
ベトナム+モロッコというのに、かなり惹かれます。
おもしろそうな展示をやってるときにでも、行ってみようかな、と。


■気になる習い事
お茶
アルゼンチンタンゴ
サルサ
帯結びのバリエーション



さて。
どのくらい実現するでしょうか。笑