goo blog サービス終了のお知らせ 

ま、こんな感じで@Hanoi⇒にっぽん⇒フィリピンへ

ハノイの思い出を引きずりつつ、
日本の生活とベトナム後遺症をつづってきましたが、
ちょっと浮気して、アジアの島国へ♪

最近のお気に入り

2006-09-28 00:29:21 | 食@ベトナム

ハノイタワーの新しいHighlands Coffee。
前はオープンカフェだけだったけど、
今は、屋内カフェをオープンさせている。
元携帯屋のスペースがカフェに変わったんですよね。

で、ここのHighlands Coffee。
他の店舗と違って、オリジナルメニューなのか、
ちょっとグレード高い店舗用なのか、
メニューが違うんですよ!!

最近のお気に入りは、フローズンコーヒーっていう感じのやつ。
カフェラテを氷と一緒にミキサーにかけて、
上に生クリームのっけました!って感じのやつ。

4万ドンで、ちょっと高めっちゃあ高めだけど、
甘さ控えめだし、ちゃんとした生クリームだし、
ここ最近、お気に入り。

フードも、ブルスケッタとかもあって、
バラエティにとんでます☆
(今日のランチは、バジルペーストのブルスケッタ&ガーリックトースト☆
 ちょっと味濃い目やったけど、22,000ドンなら、ま、いっか。)


ソファも多いし。
天井、めっちゃ高いし。

ちょっとハノイっぽくない空間というか、
今までにハノイにはなかった感じの空間。

おすすめっす。

 


関税のその後

2006-09-25 00:43:06 | ベトナム見聞録
一つ前の記事「理解不能な関税」に寄せられたコメント。
みんな、郵便局にやられまくってるみたいですね。

うわっ。
ひどっ。

と、思いながら、やっぱり、笑ってしまいました。


で、わたしの友人の関税のお話、その後です。
こっちも、かなりスゴイことになってます



ええと、ですね。

彼女、まだ、受け取れてないんですよ。荷物。

なんか、もう一度、取りに行ったらしいんですよ。

そしたらですね。

なんとですね。

関税がですね。






1600ドル。




 !?



 !?



1600ドル!?




友人、かなり、ぶちきれ状態。
オフィスの総務担当にいろいろと手を尽くしてもらってるみたいですが、
とりあえず、ありえへん額です。

なんで、急に16倍に膨れ上がったのか。


謎は深まるばかりです……。


理解不能な関税

2006-09-22 08:56:56 | ベトナム見聞録

最近、わたしの身の回りで起きた関税のフシギ。

この国は、日本から送ってもらったEMSが手元に届くまで、
やったら時間がかかる。
まあ、2週間はかかるとみておいたほうがいい。
しかも、関税を取られたり、取られなかったり、
その違いがよく分からない。

しかも、家まで届けてくれることもあれば、
市内の国際郵便局まで取りに来るよう、通知が届くこともあり、
市内西部の郵便局まで来いと言われたり、
はたまた、空港まで取りに来いと言われたりする……。

なんで、空港まで!?
その基準が分からんのです。

わたしも8月末に空港まで取りに行かされました。
しかも、突然の電話呼び出し。
有無を言わさずベトナム語で、今日の午後、取りに来い、と。

よく分からないまま、空港まで行き、
届きたてほやほやの荷物の山の中から自分宛の箱を探し出し、
とりあえず関税5000ドン(約40円)払って、
無事、受け取れたんですが。

うちの同僚。
自宅までEMS届けてくれたはいいけれど、

関税、なんと79万ドン。約6000円。高っ!

内容物は。。。




チョコ 5箱。

しかも、
100円麦チョコとか、キットカット。


なんでやねん!!
なんで、これに、6000円!!


同じく、その同僚。
日本から船便で送った、合計40キロの荷物
市内西部の郵便局に行って、関税6000ドン。(50円弱)

なんで?なんで?
なんでなん???

さらに、赴任して2ヶ月の友人。
赴任前に送った自分の荷物が、やっぱり空港どまり。
取りに行ったら。

なんと。


関税。



170万ドン!!!!




出ました!1万円越え!
なんでやねーーーーん!!

払えなくて、空港から引き返してきたらしい……。

どなたか、関税について、基準をご存知の方がいらっしゃいましたら、
ぜひともご教示ください。
お願いいたします。


携帯メッセージ

2006-09-19 08:19:38 | ベトナム見聞録

日本語を勉強中のAさん。
前は何か用事があって携帯でメッセージを送ってくるとき、
英語かベトナム語だったのですが、
最近、日本語で送ることに意欲的♪

一生懸命、辞書で調べてるみたいなんですよ。

でも、ですね。
超超超日本語ビギナーのAさん。
勉強した日本語のほうが少ないので、
ものすごいことになるんですよ。

たとえば。

Tomodachi ataeru watashi kariru zouri takai eru desuka?
(友達 与える わたし 借りる 草履 高い 得る ですか?)

大きく頭に???
疑問文は、とりあえず、「ですか」をつければいいと思っているらしい。
草履を借りるって、どういうことよ?

まだまだあります♪


Ashita tomodachi sakana no eri CD QUANG VINH ageru watashi.
(明日 友達 魚の襟 CD QUANG VINH あげる わたし)

これは比較的分かりやすい。
ちこぞうに貸してるQUANH VINHのCD、早く返してね、ってこと。
でもよ。
「魚の襟」って、あんた。
何を調べたらこうなったんだ!?

ちなみに、最初の「草履 高い」は、なんだったと思います?
あとで、「ああーーー。そういうことかーーー。」と、妙に納得しました。


今度は風邪

2006-09-16 08:29:49 | 近況&つぶやき@VN&JP

おなかが回復したら、
今度は風邪、ひきました。
鼻水&くしゃみが止まりません。泣

これは、アルコール消毒しかない!と思い、
昨夜もビアホイ(ローカル飲み屋)に飲みに行き、
やっぱり、朝から、ダメダメです。
やめておくべきやったのか。

今日の仕事は、さっさと切り上げて、
ゆっくりすることにします。
打ち合わせ行くの、めんどくさーーーーい。

 


カーネルおじさん

2006-09-13 07:48:29 | 食@ベトナム

昨日もお昼にバタバタと仕事をし、
昼食が1時半ぐらいになってしまったわたし。
同僚の「ジャンキーなものを食べたい!」という要望に答え、
二人でKFCまで車を飛ばして食べに行ってしまいました。

まだ、パテサンドの後遺症ありのわたくし。
肉の塊をガンガン食べるのは、心なしか不安なので、
ラップものを食べてみました。



コールスローサラダと合わせて22,500ドン(約170円)。
ま、こんなもんでしょうか。
味は、取り立てておいしくもなく、まあ、普通。
最近、こういうファストフードは、あんまり食べたいと思わなくなったなあ。

そのまま、しばし談笑。
店内はこんな感じ。



で。
帰り際に、カーネルおじさんに挨拶しようと振り返ったら。
こんな感じでたたずんでたけれど、
なんか、変やと思いません?
カーネルおじさん、こんな顔やったっけ???


うーん。
眼鏡、大きすぎ???



ちなみに。
この昼食後、また、苦しむ羽目になりました……。
やっぱ、正露丸じゃ効かんかな。


パテサンド

2006-09-11 21:48:07 | 食@ベトナム

今日はお昼をゆっくり食べている時間がなく、
同僚に買ってきてもらった、バゲットのパテサンドを半分ほおばっただけ。

ふぅ。よく働いた、と、
ほっと一息つけたのが、5時半。
残ってるバゲットをほおばりまして。






現在、トイレとお友達。
あーあ。窓際に置いてたのが悪かったのか。

痛いっす。
キリキリ締め付けられてるみたい……。
涼しくなってきたとはいえ、まだまだ要注意、ハノイです。


若い席

2006-09-11 08:45:52 | 食@ベトナム
「今度、若い席、行こうよ!」


???
若い席???






!!!
和懐石、ね!!!

あー、びっくりした。


ということで、Nikko Hotel(日航ホテル)の「弁慶」に
懐石を食べに行ってきました♪

毎月、メニューが変わるらしい。
税・サ別で55ドル。
お値段張るけど、価値はあるなと感じた内容。
日本と比べるのもどうかと思いつつ、
やっぱり、この内容のお料理をこのお値段では日本で食べられない。

メニューの写真よりも、本物のお料理のほうがおいしそうに見えたので、
わたしも写真なし。
でも、ほんと、目で食べるというか、愛でるお料理でした。

もっちりとした銀杏豆腐。
ぐじを冬瓜で包んだ蒸し物は、ほっこり。
お刺身もあぶらが乗ってて美味。
和え物もさっぱりとしていて、
あわびと梨の霙和え(たぶん、名前は違うと思う)とか、
ほうれん草?とお魚系の和え物とか。

ちょっと、お味が濃い目かな?と思うのもあったけど、
総合的には文句なし。
来月も行っちゃおうかなーと、目下、画策中。

ハノイ近郊 のほほん旅 その2

2006-09-09 09:52:36 | ベトナム北部
先週末の3連休。
こんなおうちにお邪魔しました。



夏には涼しい造りなのかな。
天井が高くて、
時の流れがゆるやかな、そんなおうち。
ないもの、足りないものがたくさんあるかもしれないけれど、
新しく近代的といわれるうちにはないものがたくさんある。
柱や梁のかざりつけがきれいで、
見入ってしまった、そんなおうち。

 

そんな素敵なおうちで育つ女の子。
ただいま、お絵かき中。