ま、こんな感じで@Hanoi⇒にっぽん⇒フィリピンへ

ハノイの思い出を引きずりつつ、
日本の生活とベトナム後遺症をつづってきましたが、
ちょっと浮気して、アジアの島国へ♪

無事、帰還

2010-08-30 04:10:29 | 旅 @ フィリピン
とりあえず、無事にマニラに戻りました。

本気で怖かった。
本気で焦った。
絶景というのは、命の安全が保障されているところにしか
存在しないんだということを、改めて、認識した。

そんな旅。



山道が結構、土砂崩れを起こしていて、
何箇所も、こう、道路の半分くらいが土砂やら木やらで
占領されているところがあったんですよ。


もちろん、ガードレールなし。

お菓子の袋もパンパンに膨らむような、気圧の低さ。
数十メートルなんていう高さではすまない崖。



そんな山道のカーブで、
バスが小岩に引っ掛かったのか、乗り上げたのか、
土砂の上で動かなくなったのです!!
アクセルを踏んでも、

ガガガガ

と、すごい音がするだけ。

前後左右に揺れるバス。

おもむろに、後ろに発進してみたり、
前に行こうとアクセルを踏んでみたり。



本気で、このまま、
最近多発しているバス転落事故の仲間入りをするのかと、
覚悟を決めなければいけないのかと、
そう思いました。

そして。

わたしは、まだ、死にたくない。
もうちょっと、やりたいことがあるし、
会いたい人もたくさんいる。

まだ、だめ。

とも、思いました。


その難所を抜けるのに要した時間5分くらい。
でも、気持ち的には数十分の時間。


その後も、土砂崩れの箇所、多数。
怖いから寝ようと思うのですが、
一度、冴えてしまった目は、なかなか閉じてくれません。
生きた心地のしないまま、山道を走行。
山道を抜けて、国道に出た瞬間の、
あの、えもいわれぬ安堵感。
一気に眠りに落ちました。


今回、よかったのは、
行きも帰りも運転手さんがとても丁寧な運転をする人たちだったこと。


運転手3人体制でしたが、どの人も、
丁寧にゆっくりと運転してくれる人たちだった。
ほんとうに、それが救いだった。
ありがとう。Cable Tourさん。
あなたたちは、プロのドライバーだと思う。
本当に。


ちなみに、行ってきたのは、Sagadaという町。
Sagada自体も、相当なアドベンチャーでした。
今は全身が筋肉痛。


Sagadaの話は、また、改めて。


今週末はアドベンチャー

2010-08-26 19:49:33 | 旅 @ フィリピン
大統領がちゃんと30日(月)をお休みにしてくれたおかげで、
今週末は3連休♪


というわけで。



週末はルソン島北部のアドベンチャーツアーに行ってきます♪♪♪



が。


話を聞けば聞くほど、結構ハードな旅っぽくて。



まずは、金曜の夜からバスで10~12時間。
エアコンがんがんで、相当寒いらしい。
もちろん、トイレなんてバスについてないから、
結構、ドキドキ。
明日は水分控えめ生活。


で、現地で洞窟探検。

途中で靴を脱いで胸までの水位の中を歩く。
ロープを伝って歩く。
コンタクトの人は、ゴーグルを持っていけ。
(水に潜る可能性あり!?)
浮き輪もあるといいかも。
(これは冗談かも。)
とにかく、水が冷たい。
すべるから気をつけろ。
水着を着ていけ。
でも、怪我をするかもしれないから、スパッツをはけ。
もちろん、手ぶらで行くこと。
ガイドさんに引っ張りあげてもらったり、
ガイドさんのひざを踏み台にしてよじ登ったりもするらしい。




うーーん。
大丈夫か!?





で、翌日は山を登って、滝を見るらしい。


その山登りが、また、きついらしい。
片道2時間のトレッキング。
洞窟探検の筋肉痛の上に、更に疲労を重ねるとか。




うーーーーん。
大丈夫か!?



宿は1泊400円しないくらいのところ。笑
もちろん、お湯なし。
水浴びなんだけど、北部だから、相当寒いらしい。




うーーーーーーーん。




でも。


レモンパイがめっちゃくちゃおいしいらしい♪♪♪

それから、ヨーグルトも♪♪♪






と。
こんなアドベンチャー。
不安もありますが、楽しんできまーす♪

写真はあんまり撮れないと思うので、
(洞窟は手ぶらがマスト)
テキスト報告になると思いますが、ご期待くださいませ★



まずは、天気が大丈夫なのかどうか。

この間、バスがカーブを曲がりきれずに谷底に転落、
なんていう事故もあったので…。
すみません。
どうぞ、よろしく、天気を祈っていてください。




バスジャック

2010-08-24 04:50:01 | フィリピン
日本でも報道されているようですね。
マニラで起きた、バスジャック事件。


人質からも死者が出たというのが、悲しすぎます。
しかも、香港からの観光客。
ニュースというのは、事件の本当の全容を知ることができないものなので、
本当のところはわからないけれど、
(巧妙なレトリックを使って、事実とは若干異なる印象を与えてしまう)
今、報道されている内容でわたしが受ける印象は、
本当に人質を助けようという姿勢で、警察が向き合ったのだろうか、ということ。

観光客だったということで、国際的にもこれから、問題視されそうですね…。


まずは犠牲者の方のご冥福を祈ります。


そして、こういった事件が起きない社会に近づくことを、
マニラ、フィリピンに限らず、世界でこういった事件が減っていくことを
心から願います。


わたしは、最近、マニラ生活に安心しきって、
一人で深夜残業とかもやっちゃってましたが、
気をつけます。これから。

そして、毎日をちゃんと生きようと思います。



あ、ちなみに。
こういう事件も起きるけれど、
フィリピンの人たちは、ほかの国と同様、
大多数の人が、明るく、楽しく、やさしい人たち。

わたしも、昨夜は送別会に参加してきましたが、
送別するのにこんなに笑ってていいの!?っていうくらいに、
大声で笑いに笑いまくって、涙を流して帰宅。
今もまだ、のどが痛いくらい。笑

と、フィリピンの人たちと楽しく過ごしているので、
心配してメールをくださったみなさま。
ご安心を。


セブパシフィック航空プロモーション情報

2010-08-23 12:42:43 | 旅 @ フィリピン
旅熱が冷めないわたしは、
Twitterで、Cebu Pacific Airをフォローし始めました。
これで、プロモ情報も即座に入手♪
と、期待して。


そうしたら。

いきなりきました。

大阪-マニラ間 片道3,999ペソ (約8000円!)


販売期間 8月25日まで(売り切れご免!だそうです)

旅行期間 10月1日~11月30日


10月前半は遊べる予定なので、
その頃に時間があるよん♪という方、ぜひ、ご検討くださいませ。

あと、年末年始に遊べる人も募集中♪
日本からの来客がなければ、こちらの友人と遊びに行っちゃいます。

検討してくださる方。ぜひぜひ、直接、メールしてくださいね。

http://www.cebupacificair.com/

もうすぐバーの季節

2010-08-23 06:05:08 | フィリピン
もうすぐ、バーの季節ですね!



そうです。
あの「バー」です。



おわかりですか?
あの「バー」ですよ。あの「バー」。









September
October
November
December



!!!




おわかりですね。
”Bar” じゃなくて、”ber” の季節。

このバーの季節になると、フィリピンはクリスマスが近づいたと
そわそわし始めます。


うちのオフィスでは、もうすでに、
日本人スタッフの間で、
今年のクリスマスパーティーをどうしようか、
と、悩み始めてます。笑


昨日、ホームセンターに買物に行ったら、
もう既にクリスマスコーナーが!
トナカイの角のカチューシャやら、
サンタの衣装のミッキーマウス、
ツリーのオーナメントや電飾が並んでました♪

あら、すてき★


数か月かけて気持ちを盛り上げていくクリスマス。
きっと素敵なネタに恵まれることと、
わたしの期待も高まります♪


みなさまも、ぜひぜひ、ご期待くださいませ♪


The Spa, Mandarin Oriental Manila

2010-08-22 06:24:35 | 癒し系inフィリピン
ニノイ・アキノデーで土曜日だけど特別休暇になった8月21日。
でも、わたしの取り組んでいるプロジェクトでは、それを逆手に取り、
セミナーを決行することに。

で、その結果、仕事の本番のほうはうまくいったのですが。

その準備で、久々に一人、朝まで事務所。
シャワーを浴びに自宅に帰り、そのままほぼ徹夜で本番突入になり。
(机に突っ伏して、30分の仮眠を2回。
これって、徹夜って呼んでも、いいですか?)


ランチを食べる時間もとれないまま、3時まで仕事。

さすがに、頭痛のしてきたわたし。
このまま家に帰って寝るよりも、ちょっと贅沢スパにでも行って、
マッサージしてもらいながら、寝よう!と思い立ち、
職場からもほど近い、Mandarin Oriental Manilaのスパ
予約を入れて、行ってきました。


ホテルの18F。

到着すると、レセプショニストが
「ちこぞうさま。お待ちしておりました。」と
名前を呼んで、ドアを開けてくれる。

入ると、そこはレセプションスペース。
ジンジャーティーを出してくれて、
そこで簡単な問診票のようなものに記入してヘルスチェック。
書き終わるまで、静かに一人、ほっといてくれるのが、うれしい。

で、今日の担当者を紹介され、階段を上ると。

緑と光の差し込む、リラクゼーションスペースが。

その奥の個室のトリートメントルームは、
シャワールームつき。
マンダリンオリエンタルらしい、
モダンチャイニーズとスタイリッシュアジアの空間。

ベッドに入り、さあこれから施術というときに、
静かに、深く、チーーーーーーーンと小さな鐘の音が鳴り響く。
この音が深く深く深く心に沁み入り、
体中の力が解き放たれていくのがわかる。
ああ、いいなあ……と、しみじみとその空間をかみしめる。

まるでアジアのどこかのお寺にいるような気分。
この音から静寂と涼しさとやさしさを感じることができるのは、
アジアの人だけなんだろうか。


ヒロットという、フィリピンスタイルのマッサージ。
ここでは、最初に、温めたココナッツオイルを
バナナの葉に塗って、それを背中に貼ってくれる。
背中がじんとする。
そして、その葉っぱをすーーーっと横に引きながら、
はがしていく。

肩甲骨のあたりの疲れがひどいといわれる。
どうも、筋肉の張っている箇所は、
バナナの葉っぱが引っ掛かって、スムーズにはがせないらしい。
確かに部位によって、バナナの葉っぱの動きの滑らかさが違う。
おもしろい。
滑らかにすべらないところも、ぺりっとはがすことなく、
静かに静かに時間をかけて、はがしてくれるところが、また、いい。

その後もココナッツオイルでの丁寧なマッサージ。
90分。

最後にまた、深い鐘の音で施術が終わる。

ココナッツオイルで体をあたためた効果を持続させるため、
夜はシャワーを浴びないように言われる。

リラクゼーションスペースで、静かにジンジャーティー。



光が差し込んでいた空間に闇が訪れていた。




Taxなどもろもろ全て込みで約3,800ペソ。
(施術は3,400ペソ=約6,800円)

フィリピンの物価で考えると、相当高いけれど、
日本と比較すると、やっぱり安い。

たまには、こういう贅沢な癒しも必要。
手当てという言葉はよくできていると、常日頃、思うけれど、
このスパでもそのことを、やっぱり、実感した、そんな日でした。


記念日?

2010-08-18 20:25:17 | フィリピン
今日は、このブログを開設してから、
1974日目。

わたしは、1974年生まれ。

ということで、なーんとなく、今日は記念日に認定したいな、と。


海外生活中に、日本語で話す相手がいないときに、
そして、娯楽に飢えているときに、
いい気分転換になると思って書き始めたのが最初。

日記は3日坊主続きだったので、
これはどうかなーと思っていたけれど、
更新頻度に差はあれども、
1974日目を迎えることができました。

これからも、細々と、書き綴っていきますので、
引き続き、ご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。


では、みなさま。
ごきげんよう。



よく食べる人たち

2010-08-18 05:12:00 | フィリピン
今、仕事で、10月下旬に、マニラ郊外で開く予定の
泊まり込みの会合のセッティングをしています。


で、食事のメニュー一覧が、その施設からファックスされてきました。

なかなかステキなので、みなさんともシェアしたいなと思って。

では、メニュー、いってみましょう♪


◆Day 1

朝食:
Chiken & Pork Adobo(煮込み料理)
トマトとオニオンのスクランブルエッグ
Crispy Dangit (魚の干物?)
パン
ライス
フルーツの盛り合わせ

朝のおやつ:
カルボナーラ ガーリックブレッド添え
+ コーヒー、紅茶 飲み放題

ランチ:
ビーフコンソメスープ
小魚のフライ or タコスサラダ
ポークスペアリブ or ティラピア(魚)のガーリックオイル焼き
チャプチェ(韓国の、あの、炒めた麺)
ライス
フルーツの盛り合わせ

午後のおやつ:

ビーフラザニア
+ コーヒー、紅茶 飲み放題

ディナー:
ホタテのスープ
春巻き or チキンポテトサラダ
ポークチョップのマッシュルームグレイビーソースがけ
or 魚のレモンペッパー焼き
ナスのグラタン風料理
ライス
フルーツの盛り合わせ



・・・・・・・・。

どんだけ、食べさせるねん!!!


食事パターンが6つ、ファックスされてきましたが、
どれもこれも、似た感じ。
全然、おやつちゃうし。


食べるの、好きすぎ!



10月下旬に丸3日。
こんなに食べ続けて、
わたしは今の体を維持して無事帰還できるのだろうか。


気になるところ マニラ近郊編

2010-08-17 05:22:56 | 旅 @ フィリピン
来比を検討してくれている友人がいるので、
気になるところ マニラ近郊編もアップしておきます。

10月下旬から12月第1週くらいまで、国内外の出張が続く見込みですが、
その後は、クリスマス&ニューイヤーを思う存分楽しみたいな、と。

わたしの仕事は、2月ごろから5月下旬までが山場中の山場。
でも、その時期が実はフィリピンのベストシーズンだったりするという、
ちょっと悲しい仕事スケジュール。

ま、それはおいといて。

いってみましょう♪
マニラ近郊編。


The Farm

Asia Spa Awardも受賞しているところ。
フィリピン伝統家屋スタイルのお部屋に宿泊も可能。
食事はオーガニック。
もちろん、ヒーリング関係のプログラム多数。
ものすごーーーーーく癒されそう。

マニラ在住の友だちとも、
行ってみたいよねえ・・・・と、常に言い続けてます。

こちらのページにも情報あり。



Sonya's Garden

ここも、The Farmとちょっぴり似てるかも。
新鮮な野菜がたっぷり食べられるらしい。
お腹がいっぱいになったら、Spaで癒されることも可能。
タガイタイという高原にあるので、きっと涼しいはず…。
(今年、2月にタガイタイに行った時は、肌寒かった!)

車で2時間くらいかなあ。



*****

あ、今のところ、2つだけだ…。

また、気になるところが出てきたら、アップします。



気になるところ フィリピン 地方編

2010-08-14 10:10:03 | 旅 @ フィリピン
ここ最近、フィリピン在住歴の長い諸先輩方から、
フィリピン国内旅行のオススメ地情報を収集中。

昨夜もいくつか情報を仕入れたので、気になるところをメモ。

◆コロン島

パラワン島の北。
シュノーケリングだけで、ダイビングと同じものが見られるらしい。
ウミガメがふつーに泳いでいるのが、
シュノーケリングで見られるというのは、かなり興味をそそられる。

ホテルのパッケージで、
近隣のキリンやらガゼルやらが放し飼いにされている島にも行けるとか。
車の屋根の上から、キリンに餌づけもできるらしい。
フィリピンでアフリカというシュールさ。
でも、おもしろそう。

しかも、3泊4日で食事、宿、シュノーケリング等全てがついて、
2万5千円しないとか。
エアは往復6千円もあれば十分。


◆エルニド諸島

ここもやっぱり、パラワン島。
フィリピンの秘境。
奇岩がつきだす、エメラルドグリーンの海。

ミニロックリゾートに泊まると、ボートにも乗らずに、
そのままシュノーケリングで楽しめるらしい。

もうちょっと豪華に行くなら、ラゲンアイランドリゾート。

数人からオススメされています。



◆バタネス

フィリピン北方。
台湾に近いあたり。

家の作りが沖縄と似ていたり、
ルソン島とも離れていることもあって、独自の文化が発達していて、
それがおもしろいらしい。

雄大な自然も感じられるらしく、
また一味違ったフィリピンが経験できそう。




◆もちろん

セブやボラカイも、気になります。
フライトも多いから、ショートステイでも楽しめそうだし。
うちの同僚は、急に思い立って、土日にセブに行ったりしてますが、
それもそのはず。
朝6時半のマニラ発に乗っちゃうと、
朝8時にはリゾートに到着できちゃうというお手軽さ。


陸系だと世界遺産の町、ビガンも。
でも、ちょっと遠い。
列車がないのが悔やまれる…。


******

ベトナム在住時代。
ハノイに3年半も住んでいながら、サパにすら行かずに去っている、
ものすごくもったいないことをしている、わたし。

98年から2年滞在した西安時代は、結構、いろんなところに旅をした。
当時は自分の欲求にもちゃんと貪欲だった気がする。
確かに、今に比べると時間だけはあった。お金はなかったけど。

1年以上の海外長期滞在、
西安、北京、ハノイときて、マニラは4都市目。
行けるときに、いろんなところに行っておこうと、心に誓う。
貪欲に。
そう。貪欲に。

自己満足の人生を送りたい。
楽しんだ者勝ち♪