goo blog サービス終了のお知らせ 

ま、こんな感じで@Hanoi⇒にっぽん⇒フィリピンへ

ハノイの思い出を引きずりつつ、
日本の生活とベトナム後遺症をつづってきましたが、
ちょっと浮気して、アジアの島国へ♪

ハロン湾 その2

2005-07-27 21:36:21 | ベトナム北部

7月24日(日)

*お時間あれば、一つ前のエントリー「ハロン湾 その1」 から読んでみてくださいね~。

*****
時計が12時を過ぎる。

「あー、おなかがすいたぁ」

というときに、船は水上住宅地に向かう。
こーんな感じのおうちが、海面にぷかぷか浮いてます。


で、ここで何をするかと言うと……



自分たちが昼に食べる物を選んで購入するのです♪
かにやら、はまぐりやらがかごの中にいっぱい。
養殖してるのではなくて、採ってきてるんだとか。



これは、わたしたちの船のシェフがかにさんを選んでるとこ。このシェフ、ちょっとダウンタウンのまっちゃん似やと思いません?

で、このかにさんが、




こーんな風になるんですねぇ。おほ。
小ぶりだけど、身がしまっていて。今思い出しても、よだれがたれそうやわ。

お魚も豪快に。
ほんとに、ぶつ切り。身の厚さにびっくり。
このお魚も、水上住宅兼店舗でお買い上げしたもの。



ほかにも、えびやら、スープやら、いろんなものが出てきて、大満足。

本当に新鮮なので、うまい!のですが、生きているところを見ているので、(特にお魚は棍棒でたたいて息の根を止めているところを目撃しているので)、自分が他の生物の尊い命をもらって生かしてもらってるんだということを、強く感じます。

食べ物は、「うまい~☆」だけじゃなくて、もっと感謝しながらいただかなきゃなーと思う今日この頃。


ハロン湾 その1

2005-07-27 02:47:06 | ベトナム北部

7月24日(日)

晴れてくれとの祈りもむなしく、またしても雨。
最近、雨女っぷりを発揮してなかったので、てっきり晴女になったのかと思い込んでたけれど、どうもそうではなかったらしい。

ハノイからハロンまでは車で3時間ほど。
畑、水田の脇をずっと走り続ける。牛さん率が高い。


ハロンでは、まず、ハロン出身の同僚宅を訪問。
Hong Gai(ホンガイ)という町にある同僚宅。そこに向かう細い坂道は、ちょっとノスタルジーをかきたてられる、なんだか心に響く風景。



ジャックフルーツの木がたくさんあった。幹に大きいのが3つなっていた。
*ジャックフルーツを知らない人は、各自で調べてね、ということで。


その後、貸切の船に乗って、いざ海上へ!



こーんな岩がボコボコ突き出てます。



高いところから眺めると、こんな感じ。
視界が悪いけれど、でも水墨画みたいで、これはこれでいい味出してる。

でも、青空の下で見るハロンの風景は、かなり爽快だという噂を聞くんだよなぁ……。ちょっぴり残念。去年も雨だったから、今回こそは!と意気込んでたのに。

ハロン出身の同僚いわく、ジェットボートでモンカイという中国国境近くを目指すルートは、白砂が広がって、海の底が見えて、とってもきれいらしい。ということで、8月に日本から新人ちゃんが赴任したら、ジェットボートに乗る旅を企画することに決定♪

で、お楽しみのハロンの食事は、また後日に。


ハロン湾、行ってきま~す

2005-07-24 07:00:29 | ベトナム北部

本日は、職員慰安旅行の日。

世界遺産のハロン湾日帰り。

朝6時集合。

眠い。眠いっす。……。

ほんまは、昨日からの1泊旅行の予定だったのですが、とっても大切なお呼ばれが入り、日帰りに変更。

でも、新鮮なえび♪かに♪しゃこ♪
おおっと、今からよだれが。むふふ。

去年行ったときには、おもいっきり雨だったので、
今日は晴れてくれることを祈りつつ。
(まだ暗くて、天気がよくわからん。)

とりあえず、楽しんできま~す☆


難問

2005-07-22 08:15:11 | 近況&つぶやき@VN&JP
居酒屋「牛若丸」によくお世話になってます。
こじんまりとしたカウンターで、マスターとお話しながら飲むのが、なかなか楽しい。お料理もおいしい☆働いてる女の子も、素直で一生懸命で好感がもてます。

で、その女の子、何か新しい言葉をきくとメモ帳を出して、

「すみません。ひらがな。」

何か、知りたい言葉があると、

「(ベトナム語)、日本語で何ですか」

と聞いてくる。
で、にこっとわらって、「ありがとございます」、一生懸命つぶやいて練習してる姿を見ると、メロメロっとなる。(←わたしは親父か?)

で、ゆうべ困ったこと。
高橋真梨子大ファンのおじさまといっしょで、BGMの「はがゆい唇」について盛り上がっていたところ、彼女。

「すみませーん。Bai hat gi? (この歌、何ですか) ひらがな。」

ええとね、「はがゆいくちびる」。

「すみませーん。ベトナム語。」

むむ?ベトナム語? 「はがゆい」なんて知らんぞ。
日本語で噛み砕いて説明するのも、難しい。
「はがゆい」って、外国人に分かりやすく説明するのって、どうすればいいんだ???

結局、その場にいた全員で「説明が難しい」といって、逃げちゃいました。ごめんね、Mちゃん。

ちなみに、「はがゆい唇」で歌い上げられていますが、男と言うものは、えてしてキスする場所を間違うものなのだそうです。(某おじさま談)

コネ社会に思ふこと

2005-07-20 21:41:08 | ベトナム見聞録

ベトナムはコネ社会だ。
断言していいかどうか、人によって判断がわかれるかもしれないけれど、わたしはそう思う。

穴があったら、縁者で埋める♪
良職あれば、縁者で埋める♪
適材適所?な~に、それ?

はい。みなさん、お察しですね。
ワタクシ、只今、穴に縁者方式の被害を最大にこうむっております。

取引先企業で、日本語のできる人材を急募していました。で、その穴に埋められたのが、その企業の社員の妹ちゃん。
妹ちゃん、確かに日本語、できます。旅行社に努めているので、その方面の言葉はよく知ってるし、普通の会話中も「chikozo様」とお客様呼びしたりでちょっと大げさだったりするけど、旅行関係の仕事はうまくできると思うし、実際、うまくやってるんやと思う。

でも、でもよ。パソコンで文書を作成するような仕事をほとんどしたことがない妹ちゃん。その妹ちゃんに、文書作成やら編集やらの仕事をさせるか?普通。
ワード、エクセル、使えません。
でも、甲斐甲斐しくがんばってます。ミス満載で。
通訳しようにも、その分野の知識ゼロで、できるわけありません。ベトナム語の内容も、よくわかってへんねんから、あたりまえやっちゅうねん。

はあ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

普通、急募するようなポストって、その分野の経験者を入れるやろ?
なんでクライアント側の私がアシスタントを育てなあかんねん!
しかも、向いてないと思うねん。彼女。細かい仕事。
今、彼女が今日もってきた書類のチェックをしていますが、やっぱりミス満載。前回指摘したことも直ってない。

「chikozo様、すごいねー。忙しいねー。」

って、あんたがわたしの仕事増やしてること、わかってるか?

「chikozo様、ありがとねー。」

様付けのあとに、「ありがとねー」と言われると、力が抜ける。
今、あんたはこの仕事でお金もらってるってこと、ちゃんと理解してるか?
プロ意識のない人が多い。そう感じるのは、わたしだけ?


人には、向き、不向きというものがあるはず。
わたしは、この妹ちゃんをこのポストから外してもらいたいのですが、妹ちゃんであるがゆえに口を出しにくく。

きっと、同じようなことが、全国各地で起こってるんだろうなー。

もう少し、適材適所で人を配置すれば、この国、もっといろんな事がうまく進むだろうに。

いやぁ、今日は、愚痴愚痴になっちゃった。
ま、たまには、いいよね。

ここに書いて、ちょっとスッキリしたところで。



再び、ミス満載の書類と向かい合ってきます…………。 いやー。やりたくないー。


出張♪出張♪

2005-07-19 20:53:47 | 近況&つぶやき@VN&JP

来週、久々に出張みたいです♪うふ。

半年ぶりのホーチミン♪
大勢で行くことになるようなので、自由時間はあんまりなさそうだけど、でも、うれしー。

ほんとは、髪、切りたいんだけどなー。
できれば、日本人美容師さんに切ってもらいたいなー。
行けるかなー。
でも、ムリっぽいなー。
うー。うー。うー。

でも、なんででしょうねぇ。
なんか、髪だけは、失敗したくないっていう気持ちが強いんですよねぇ。
わたしのことなんて、だれも気にしてないとは思いつつ、やっぱり自分は気になるんですよねぇ。

ま、複雑な乙女心、ということにしておきます。
わたしが、無事、自由時間を作って、髪を切りにいけるよう、気が向いたら、みなさん、祈っててください。
あ、ほんとに、気が向いたらで結構ですので。


めっちゃ大雑把やん

2005-07-19 20:42:39 | ベトナム見聞録

今日、一日仕事した感想を。

諸所打ち合わせがあり、お役人さんとお仕事してきました。

ベトナム人、めっちゃ大雑把。
予算の確保も大雑把。
計算も大雑把。
詰めが甘い。
矛盾がいっぱい。
形式主義っていうのかな?
とにかくやって、「やったよ」ということを見せればOKって感じ。
ゴールの設定は?何のためにそれをやるの?
わからないことがいっぱい。

こんなことを、一つずつ突っ込むのは、よくないのかなあ。

大雑把なところが、すきだなと思える日と、思えない日がある。
今日は、あんまりすきだとは思えなかった日。
いかんなぁ。愛をもって生きなければ。

とにかく、仕事のやり方が違うよなーと、つくづく思った一日でした。


偽札疑惑

2005-07-16 22:14:10 | ベトナム見聞録

市場で布を数メートル買ったときのことです。
5万ドン札2枚手渡し、おつりももらって、さあ帰ろうと歩きかけたとき。
後ろから、お姉ちゃんが追いかけてきました。


「これ、今、あんたが払った5万ドン札なんやけど。取り替えて。」

うそ?これ、わたしが払ったん???
なんか、数字のインクが流れてる???

「とにかくさ。あんた、早く、自分の財布出して、取り替えなさいよ!」

うーむ。ほんまに、わたしが出したお金かなぁ?
でも、この人、まじめそうな人やったしなぁ。
自分もお金、確かめんと出したしなぁ。
ま、ネタになるから、いっか。

その後、いろいろな人に、この札を見てもらっていますが、ちゃんとすかしも入ってるし、細かい背景の文字もきれいに入ってます。(右真ん中の透明部分は、背景が映っちゃってますけど)




しっかり、破ろうと試みました。でも、破れません。

注:このお札はポリマー製のため、本物なら破れず、偽なら破れるか、伸びるかするらしい。



これらを総合した結果、現在、最有力説は

本物の札であるが、熱いものを乗せたがために、お札のインクが融けてしまった


なんですが、みなさん、いかがでしょう?

「銀行に行け」ってのはなしで、お願いします。