ま、こんな感じで@Hanoi⇒にっぽん⇒フィリピンへ

ハノイの思い出を引きずりつつ、
日本の生活とベトナム後遺症をつづってきましたが、
ちょっと浮気して、アジアの島国へ♪

ベトナム共生生活

2005-09-15 01:50:06 | ベトナム見聞録

本日、うちの職場に現れた、うごめくもの。
(人間除く)

 1.足長クモさん

 2.しっぽの切れた子ヤモリくん

 3.ハエ

 4.蚊

 5.蛾

まあ、いろんな方々がいらっしゃいます。

昔は、クモは大きさに関わらず死ぬほど怖かったわたしも、免疫ができました。大きいのは今でも苦手やけど。
ヤモリくんも、今は大丈夫。アパートでも共生中☆
ハエ、蚊は好きじゃないけど、怖くはない。

でも。

蛾は苦手。
しかも、ベトナムの蛾、でっかいねん。
前に、事務所のドアに、15センチは優に超えるであろう蛾が張り付いたときには、失神するかと思った。同僚曰く、「スターフルーツの蛾ですね」。

今日、職場に来たのは、6~7センチサイズ。わたしの中では、かなりでっかい部類に入る。
こやつが、ヒラヒラと事務所に舞い込み、わたしは冷や汗がたらり。やつはヒラヒラ舞いながら、うちのベトナム人同僚のイスの下に舞い降りました。

Tさん。そこ。そこ。足元。

蛾が入ってきたときから、クールに無視していた彼女。蛾を一瞥して、ヒールでブチッ
ギャー。


あまりにも突然だったのと、大きな音と、無惨につぶれた蛾の姿に、年甲斐もなく叫んでしまいました。

「ちこぞうさん。そんなに叫ばなくても。
 そんなに怖いですか?」

いや、まさか、そんな風に殺すとは思わなくて。

「へ? なんで?
 じゃあ、何のために、わたしの足元に蛾がいることを知らせたんですか?」

いや、気をつけてね、って思って。
うまく、外に逃がせればいいなー、いや、逃がしてくれるといいなーと思ってたんだけど。

「蛾が、そんなに怖いですか?」

うん。蛾とゴキブリはだめ。
殺すこともできない。

「わたしも好きじゃないですけど、殺すのは平気。
 でも、わたし、ネズミは殺すことができないんです。」

え?
ネ、ネズミですか?


ごめん。ネズミはわたしの中で、「殺さなきゃいけないもの」のカテゴリーには入ってないわ。
ベトナム人宅では、ネズミが出たら、肝っ玉母ちゃんなんかが、ネズミを追い掛け回して殺害しているってことかしら?

ベトナム的共生生活。
血みどろの世界なのかもしれません。


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
自動ドアでみじんにツブレたヤモリのニクキュウ。 (iino)
2005-09-15 14:30:09
マンションの1階の自動ドアで

丸ごと見事に潰れてしまったヤモリが、

張り付いたまんまになっているのを

数日前に発見。しっかりとニクキュウが

ぱぁの手に開いているのを見て、

チョットかわいそうになりました、

というか、運ないですよねぇ…。



ところで先週今週と開催している

シンゴンさんの個展のDMを頂戴しましたが、

あー、行けないまま明日で終わってしまう!

もし行けなくてもまた次のDMくれるかなぁ。



なにかに秀でてるってスバラシイことです、

ウラヤマシ~♪
返信する
Unknown (bcc)
2005-09-16 00:23:12
近藤紘一の本は読まれました?



VN人の奥さんがウサギを飼いたいっていうから飼ってて

大きくなったら、ベランダで裁いて、ウサギ・ソテーにした

晩ご飯が出たって、ありました。ベランダはウサギの血だ

らけになってたとか。

返信する
Unknown (おぼんこぼん)
2005-09-16 11:20:43
おちこはん、久しぶりー。



言ったかもしれへんけど、ウチのおばあちゃんはゴキブリを指で潰してた。



ウチのおかーさんは死んだネズミのしっぽを

持ってお父さんに見せにきて、おとーさんが怯えてた。



おかーさんがネズミ殺したんじゃないと思うけど。。。
返信する
iinoさん♪ (chikozo)
2005-09-17 09:22:41
コメント、ありがとうございます~。

そのヤモリ君は、

ほんとうにちょっと切ない……。

しっぽだけなら、生き延びられたのに。

ううう。冥福を祈ります。



ところで、うちのシンゴンの個展、

この後、年内は関西での開催が多いのですが、DMは送るように言っておきます。

また、時期のあうものがあったら、

見に行ってやってくださいましぃ。

よろしくお願いします<(..)>
返信する
bccさん (chikozo)
2005-09-17 09:32:38
近藤紘一の本は、1冊だけ読みましたが、

ウサギ事件は、その本にはなかったなぁ。



やっぱり、血だらけの共生生活。

中国でもそうでしたけど、

 動物を飼う=人間が生きるため

という構図があるんですね。

日本人って、飼っている動物=家族、のような位置づけになってると思うので、料理されちゃうと、本当にビックリしますよね……。

返信する
おぼ~んこぼ~ん (chikozo)
2005-09-17 09:36:09
おひさ~。



っちゅうか、おばーちゃん、強すぎ!!

指でゴッキーつぶすって……。



おかーさんも、ステキやなぁ。

怯えてるおとーさんの姿が、なーんとなく想像できる^^;



おぼんこぼんも、それに続け!!

(虫とか、平気やったっけ?)
返信する

コメントを投稿