先日、仕事系で知り合った韓国男児と飲み会。
お兄ちゃんと呼ぶ、兄弟みたいな人なのですが、
会うのは二回目。
しかも、一緒に行くはずだった人が急遽行けなくなって、
二人飲み会。
何系の料理がお好みか、聞いたメールの返信は、
料理は何でもいいです。
何を食べるかよりも、ちこぞうさんと一緒に食べることのほうが大切ですから。
ちこぞうさんと食べれば、何でもおいしいです。
うわー。
すごっ。
こんなん言われたん、初めてや。
外国男子は、人を喜ばせるのがうまい。
外見でも、何でも、
いつもと違うと、とにかく褒める。
いいと思ったら、いいと言う。
美しいと思ったら、美しいと言う。
褒めることで、その人とどうにかなろうって思ってないから、
さらっと爽やか。
お互いに気持ちいい。
ま、もちろん、さらっとしてないこともありますけど。
いずれにしても、日本男子とは
違うなーと思います。
お兄ちゃんと呼ぶ、兄弟みたいな人なのですが、
会うのは二回目。
しかも、一緒に行くはずだった人が急遽行けなくなって、
二人飲み会。
何系の料理がお好みか、聞いたメールの返信は、
料理は何でもいいです。
何を食べるかよりも、ちこぞうさんと一緒に食べることのほうが大切ですから。
ちこぞうさんと食べれば、何でもおいしいです。
うわー。
すごっ。
こんなん言われたん、初めてや。
外国男子は、人を喜ばせるのがうまい。
外見でも、何でも、
いつもと違うと、とにかく褒める。
いいと思ったら、いいと言う。
美しいと思ったら、美しいと言う。
褒めることで、その人とどうにかなろうって思ってないから、
さらっと爽やか。
お互いに気持ちいい。
ま、もちろん、さらっとしてないこともありますけど。
いずれにしても、日本男子とは
違うなーと思います。
わたしもそう思う。
下心もすべてを否定してるわけじゃないよ。
下心にも、いいのとずるいのがある気がしてるだけ。
あと、褒める相手には性別の差はなし。
って感じかな。
○ それに、「本心から褒める」ことと「下心がある」ことが
だんだん日本語能力落ちてるのかな…オレ。
今さら矯正するのは無理なそっちゃ。
自分にウソはつけんよって。
それに、「本心から褒める」ことと「下心がない」ことが
常に矛盾しているとも思わんし。
下心があろうがなかろうが関係なしに、
「いいものはいい」と正直に褒めるのがオレ流ですわ。
ま、他人にもウソはつけん、ということでご勘弁くださいまし。
でも、もう4年以上も女性を褒めるような場面に出くわしてないから、
こんなところで偉そうにオレ流とか語ってても意味がねえ(笑)。
orz
確かに、イタリア人男性はすごそうや。笑
イタリアで仕事してた大学の同期は、
しっかりイタリア人と結婚してるわ。
なんか、暑い国(晴れてる日が多い国)の人のほうが、
褒めるのがうまい気がするんやけど、
気のせいかなあ?
ギンペーくん>
そうそう。
下心のある言葉や付け刃的な言葉は、
ダメなのよん。
グサッときた?
もう一度、オレm9(^д^)プギャー!!
……グサッ。
日本男子のオレm9(^д^)プギャー!!
すいません…
めちゃくちゃいつも褒めてくれるわ。
ありえへんくらい。
しかもユーモアたっぷりに。
我が家の旦那さんは言ってくれるほうだけど、
やっぱり外国人男性にはかなわへんなぁ。