今回も引き続き水分代謝UPの方法について書いていきます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
水分代謝upのための
その③
お腹を軟らかくする
これを見て、
と思った人もいるかもしれません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
これは正確にいうと、お腹ではなくお腹についている横隔膜という筋肉のことです
この横隔膜という筋肉は肋骨に付着していて、皆さんの呼吸にとても関連しています
この横隔膜が息をすったり、吐いたりすると同時に動かされて、全身にリンパ(水)を流していくのです
当然この横隔膜が硬くなったり動きにくくなることで呼吸も浅くなり、リンパの流れも滞ってしまい、
結果全身の水分の代謝もわるくなってしまう・・・というわけです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
お腹を軟らかくするには、腹式呼吸がおすすめです
仰向けで寝た状態で息を鼻から吸って口ではく・・・事を繰り返しやってみましょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
基本的に長く吐けない人が多いので、息を吐くほうを長めに意識してすると良いとおもいます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
その④
除湿作用のある食べ物
あまり多くはないですが、日本そばやうなぎ、豆類は
体の中に滞ってしまった水分を、外へ排出してくれる作用があります。
体が何か重たーい・・・と感じたときは意識的に食べてみましょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fuku.gif)
反対に甘い物や、油物、濃い味付けの物の摂りすぎは体の水はけの悪い状態をつくってしまいます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
特に何か症状がでている時は特になるべく控えたほうが良いと思います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
この④つの事を主に気を付けると
この嫌~な梅雨の時期
を快適に過ごすことができるのではないでしょうか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
それでも頭痛や、体、腰のだるさや痛みなどなど、症状が改善しない場合は
水分代謝の問題だけでなく骨盤のゆるみや、背骨のゆがみ、内臓の問題など、他の原因が考えられます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hekomu.gif)
いつでもご相談ください![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fuku.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
水分代謝upのための
その③
お腹を軟らかくする
これを見て、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
これは正確にいうと、お腹ではなくお腹についている横隔膜という筋肉のことです
この横隔膜という筋肉は肋骨に付着していて、皆さんの呼吸にとても関連しています
この横隔膜が息をすったり、吐いたりすると同時に動かされて、全身にリンパ(水)を流していくのです
当然この横隔膜が硬くなったり動きにくくなることで呼吸も浅くなり、リンパの流れも滞ってしまい、
結果全身の水分の代謝もわるくなってしまう・・・というわけです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
お腹を軟らかくするには、腹式呼吸がおすすめです
仰向けで寝た状態で息を鼻から吸って口ではく・・・事を繰り返しやってみましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
基本的に長く吐けない人が多いので、息を吐くほうを長めに意識してすると良いとおもいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
その④
除湿作用のある食べ物
あまり多くはないですが、日本そばやうなぎ、豆類は
体の中に滞ってしまった水分を、外へ排出してくれる作用があります。
体が何か重たーい・・・と感じたときは意識的に食べてみましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fuku.gif)
反対に甘い物や、油物、濃い味付けの物の摂りすぎは体の水はけの悪い状態をつくってしまいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
特に何か症状がでている時は特になるべく控えたほうが良いと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
この④つの事を主に気を付けると
この嫌~な梅雨の時期
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
それでも頭痛や、体、腰のだるさや痛みなどなど、症状が改善しない場合は
水分代謝の問題だけでなく骨盤のゆるみや、背骨のゆがみ、内臓の問題など、他の原因が考えられます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hekomu.gif)
いつでもご相談ください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fuku.gif)