大晦日なんて雰囲気がさらさらなかったのは、台湾は旧暦でお正月をお祝いするからか、それとも今年は年越しそばも、そしておせちの姿さえ目にしてないからかなぁ~などと悠長に考えていた旅の2日目。
台北にはお気に入りの朝ごはん屋さんがあります。テレビ番組で台湾が取り上げられた日には必ずと言っていいほど取り上げられる有名店だけど、私は今みたいにきれいに改装される前から気に入っているお店。それが『阜杭豆漿』さん。観光客だけでなく、地元の人たちにも大人気のお店です。この日は8時頃に行ったのに、既に最寄り駅の善導寺駅出口まで行列。こりゃ大変だ。40~50分並んで、やっと注文できました。でもここは注文カウンターに行く前に、葱パンを作ってるところとかが見れるのも楽しい。

しかも若旦那がなかなかのイケメンで、いつも一生懸命働いていらっしゃる姿を見るのが、私のひそかなお楽しみ
。
今回チョイスしたのは、あったかい甜豆漿、蛋餅、そして蔥花鹹餅。

ここの豆漿は本当においしい。豆の香りがちゃんとするだけじゃなく、お砂糖の量が絶妙。好きすぎて、真夏でも冷たい方じゃなく、あったかい方を頼んじゃうくらいです。
蛋餅も絶品なんですよね~。おしょうゆをちょっとかけて食べるのが大好きです。
蔥花鹹餅は今回初チャレンジ。周りのパイがサックサクで、そして中にたっぷり入っているおネギは甘さが存分に引き出されていて、これまた幸せの味。
はぁ~、行列に並んだ甲斐があったなぁ。ここの朝ごはんを食べると、本当に体が喜んで元気になれます。ここの朝ごはんが食べたくて、台湾に行きたくなっちゃうんですよね。だからと言って、日本にもし支店ができても同じ味は再現できないと思います。地元の人もいっぱい来て、おしゃべりしながら朝ごはんを楽しんだり、両手いっぱいにお持ち帰りする風景、そしてちゃんとスタッフが仕事をしているかをじっと見張ってるオーナーの姿もすべて込み込みで好きなんだもん。
台北にはお気に入りの朝ごはん屋さんがあります。テレビ番組で台湾が取り上げられた日には必ずと言っていいほど取り上げられる有名店だけど、私は今みたいにきれいに改装される前から気に入っているお店。それが『阜杭豆漿』さん。観光客だけでなく、地元の人たちにも大人気のお店です。この日は8時頃に行ったのに、既に最寄り駅の善導寺駅出口まで行列。こりゃ大変だ。40~50分並んで、やっと注文できました。でもここは注文カウンターに行く前に、葱パンを作ってるところとかが見れるのも楽しい。

しかも若旦那がなかなかのイケメンで、いつも一生懸命働いていらっしゃる姿を見るのが、私のひそかなお楽しみ

今回チョイスしたのは、あったかい甜豆漿、蛋餅、そして蔥花鹹餅。

ここの豆漿は本当においしい。豆の香りがちゃんとするだけじゃなく、お砂糖の量が絶妙。好きすぎて、真夏でも冷たい方じゃなく、あったかい方を頼んじゃうくらいです。
蛋餅も絶品なんですよね~。おしょうゆをちょっとかけて食べるのが大好きです。
蔥花鹹餅は今回初チャレンジ。周りのパイがサックサクで、そして中にたっぷり入っているおネギは甘さが存分に引き出されていて、これまた幸せの味。
はぁ~、行列に並んだ甲斐があったなぁ。ここの朝ごはんを食べると、本当に体が喜んで元気になれます。ここの朝ごはんが食べたくて、台湾に行きたくなっちゃうんですよね。だからと言って、日本にもし支店ができても同じ味は再現できないと思います。地元の人もいっぱい来て、おしゃべりしながら朝ごはんを楽しんだり、両手いっぱいにお持ち帰りする風景、そしてちゃんとスタッフが仕事をしているかをじっと見張ってるオーナーの姿もすべて込み込みで好きなんだもん。