さて、三峡老街に向かいます。教えてもらった通り、まずは板橋駅(何だか外国に来ているとは思えない駅名ですね!)へ行き、バスに乗ることになるのですが、まだまだ台湾でのバスの乗り方がよく分かっていない私。結構、ドキドキしながら板橋駅で下車。するとラッキーな事にインフォメーションセンターがありました。そこで三峡行きのバスが停まるバス乗り場と、バス番号を教えてもらいました。
板橋駅前にはなぜか移動遊園地みたいなのが来ていて、子供だけじゃなく、大人もたくさん順番待ちをしていました。

そうだ、台湾のバスって慣れるまではちょっと乗るのが難しいんです。日本だとバス停に誰かいると必ずバスは停まってくれるけれど、台湾では手を挙げて、乗るという意思表示をしないといけないんです。目の悪い人だとどこ行きのバスなのかを見極めるのが難しいんじゃないかと思ってしまいます。でも今回は同じバスに乗る人が何人かいたので、その人達が停めてくれたバスに乗れたのでひと安心です。
ところがこのバス、ただの路線バスだと思っていたら、高速に乗るわ、普通車をガンガン抜かすほど飛ばすわで、交通マナーはあまり良くない台湾だけに余計にスリル満点でした。
だけど無事に『三峡老街』というバス停に到着。しかしここから次の試練が・・・。別に下車したところすぐに老街が広がっているわけじゃないんです。案内板もなく、そもそも私は地図さえ持っていないし、古い街並みに興味があると言って教えてもらった場所だから、どんなところなのかの予備知識も一切なし。お~、困った。こうなったら勘で歩くしかないですよね?だって、中国語も一切話せないから、誰かに道を聞くわけにもいかないんだもん。なので、右と左を見比べ、心持ち人が多そうな方向に進んでみましたよ。
すると川が見えてきたので、川沿いを何となく歩いてみると、奇跡的に到着!ここに来ると、突然多くの人が遊びに来ているのが見えました。

赤レンガの建物がいい感じの街です。派出所だって、こんな感じ。

レンガ造りの街並みって、温かい感じがしていいなぁ。

スズメもこの街並みを見下ろすのを楽しんでる感じです。

さて、遠出をしてきたこの街で、ついに前から気になってはいたけれど、手を出す勇気がなかった食べものデビューを果たしてしまいました。それは豬血糕。これ、豚の血ともち米を混ぜて蒸したお餅みたいなもので、タレとピーナッツ粉、そしてパクチーが周りにくっついています。ゲテモノだと思う反面、あまりにも台湾の人たちがおいしそうに食べているので、勇気を出して試してみました。だってこのお店、すっごく行列もできてたしっ。

串刺しにされた豬血糕はこんな感じ。蒸したてだから熱々です。

食べた感想は・・・これ、絶対食べた方がいいです!食わず嫌いはダメですね。生臭さとかは一切なく、モチモチ感がアップしたきなこ餅みたいで、本当においしいです。勇気出して良かったぁ。
三峡は金牛角というクロワッサンに似たパンで有名な街だけれど、豬血糕でおなかがいっぱいになったので、金牛角はお持ち帰りすることにしました。


これ、中に小豆、バナナクリーム、パイナップルクリーム、チョコクリームなど、いろんな味があるんですよ。この金牛角を半分に切ったものをコーン代わりにしたソフトクリームも、あちらこちらで売られています。
この街に行くようにオススメしてもらえて、本当に良かった。お店もたっくさんあってすごく楽しいです。橋のほとりには、こんな狛犬さんみたいなカワイイ像もあるしね。

散々、街を散歩した後は、このワンちゃんに見送られて台北市内に戻りました。

板橋駅前にはなぜか移動遊園地みたいなのが来ていて、子供だけじゃなく、大人もたくさん順番待ちをしていました。

そうだ、台湾のバスって慣れるまではちょっと乗るのが難しいんです。日本だとバス停に誰かいると必ずバスは停まってくれるけれど、台湾では手を挙げて、乗るという意思表示をしないといけないんです。目の悪い人だとどこ行きのバスなのかを見極めるのが難しいんじゃないかと思ってしまいます。でも今回は同じバスに乗る人が何人かいたので、その人達が停めてくれたバスに乗れたのでひと安心です。
ところがこのバス、ただの路線バスだと思っていたら、高速に乗るわ、普通車をガンガン抜かすほど飛ばすわで、交通マナーはあまり良くない台湾だけに余計にスリル満点でした。
だけど無事に『三峡老街』というバス停に到着。しかしここから次の試練が・・・。別に下車したところすぐに老街が広がっているわけじゃないんです。案内板もなく、そもそも私は地図さえ持っていないし、古い街並みに興味があると言って教えてもらった場所だから、どんなところなのかの予備知識も一切なし。お~、困った。こうなったら勘で歩くしかないですよね?だって、中国語も一切話せないから、誰かに道を聞くわけにもいかないんだもん。なので、右と左を見比べ、心持ち人が多そうな方向に進んでみましたよ。
すると川が見えてきたので、川沿いを何となく歩いてみると、奇跡的に到着!ここに来ると、突然多くの人が遊びに来ているのが見えました。

赤レンガの建物がいい感じの街です。派出所だって、こんな感じ。

レンガ造りの街並みって、温かい感じがしていいなぁ。

スズメもこの街並みを見下ろすのを楽しんでる感じです。

さて、遠出をしてきたこの街で、ついに前から気になってはいたけれど、手を出す勇気がなかった食べものデビューを果たしてしまいました。それは豬血糕。これ、豚の血ともち米を混ぜて蒸したお餅みたいなもので、タレとピーナッツ粉、そしてパクチーが周りにくっついています。ゲテモノだと思う反面、あまりにも台湾の人たちがおいしそうに食べているので、勇気を出して試してみました。だってこのお店、すっごく行列もできてたしっ。

串刺しにされた豬血糕はこんな感じ。蒸したてだから熱々です。

食べた感想は・・・これ、絶対食べた方がいいです!食わず嫌いはダメですね。生臭さとかは一切なく、モチモチ感がアップしたきなこ餅みたいで、本当においしいです。勇気出して良かったぁ。
三峡は金牛角というクロワッサンに似たパンで有名な街だけれど、豬血糕でおなかがいっぱいになったので、金牛角はお持ち帰りすることにしました。


これ、中に小豆、バナナクリーム、パイナップルクリーム、チョコクリームなど、いろんな味があるんですよ。この金牛角を半分に切ったものをコーン代わりにしたソフトクリームも、あちらこちらで売られています。
この街に行くようにオススメしてもらえて、本当に良かった。お店もたっくさんあってすごく楽しいです。橋のほとりには、こんな狛犬さんみたいなカワイイ像もあるしね。

散々、街を散歩した後は、このワンちゃんに見送られて台北市内に戻りました。
