ちょこのすけ の ブログ

ちょこのすけ の 楽しい話、不思議な話、頭にきた話?

丸の内エリアのクリスマスがすごかった

2023-12-28 02:15:57 | 遊び
 このごろのクリスマスイルミネーションはどこも音楽や光がすごい。
そして、1日では見きれないほどスポットがたくさん。
今年はそれほど寒くなかったのでたくさん観て歩いたけど、人出もすごかった。



KITTE丸の内の10th Anniversary Christmas
3分ほどの演奏にのせて光が動く


丸ビルのツリーはWISHのテーマソングにのせて


新丸ビルのツリーはディズニーのファンタジア


東京ミッドタウン日比谷は6階のガーデンが素敵すぎる


代々木公園の青の洞窟はすごい人!
スマホ画像ではこれが限界だったけど、実際はもっとずっと美しい青の世界


 今回は丸の内、渋谷あたりを歩いたけど、街の街路樹もきれいだったし、でている露店もオシャレだった。
そして、何よりすごい人出だった

 どおりで、イブにファミレスに行ったら普段よりずっと空いていて、子供連れの家族は皆無で静かなわけだ。
みんなホームパーティーかイルミネーションを観にでかけていたのね・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲゲゲ忌 11月17日~30日

2023-11-22 01:38:04 | 遊び
 「ゲゲゲの女房」をみて知りましたが、調布は水木しげるさんが長年住んで活躍したところ。
調布では「ゲゲゲ忌」というものをするみたいです。
たまたま立ち寄ったので特にイベントには参加していないけど、鬼太郎なつかしい
 こどものころは「もっとかわいい絵にしてくれればいいのに」と思っているうちに可愛い鬼太郎になったけど、いまはオリジナルの鬼太郎たちがいいなーと思う。(妖怪なんだもんね)



駅コンコースにゲゲゲ忌のパンフレットがありました
イベントがもりだくさん


Parcoにゲゲゲの鬼太郎特設コーナーがありました
……想像より狭かったいろいろなお菓子やグッズがありました


駅のパンフレット配布所の隣ではマンホールカードもくれました
マンホールの絵を写真に撮っちゃうぐらい好きだからウレシイ


 うちに帰ってからパンフレットを読んでみると、11月17日~30日まで「ゲゲゲ忌」。
駅周辺の市役所、パルコ、トリエなど何か所かでイベントがあるみたい。
スタンプラリーではポストカードやカレンダーがごほうび。(非売品のカレンダー魅力的ー)
 なんと!水木作品キャラクターのコスプレイベントがあったり、布多天神社では特別御朱印までくださるそうで
(御朱印集めしていたら絶対ほしいなー)

 11月17日からは駅前のイオンシネマシアタス調布で「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」も上映されているみたい。
水木しげるさん生誕100年の記念作品だとか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農大の収穫祭はすごい人出でした!

2023-11-04 01:26:47 | 遊び
 今年の学祭はどこも人数制限なしで以前のように開催されているようです。
特に、東京農業大学の学祭は新鮮野菜や果物、加工食品の販売もしているとても個性的で楽しいものです。
(この学祭は買い物をしたいという人も多く訪れるので、結構高齢の方も多くて学生と同年齢でなくても浮かないのも落ち着きます)

 が、今年は開催日が祝日と土日という人の集まりやすさ
そのうえ、すぐ目の前の馬事公苑ではリニューアルオープンイベントが開催されていてこちらもものすごい人出のため本当に混雑が半端ない!

 両イベント場所に行く路線バスは遅れ放題
なにしろ行きのバスを約30分待って(通常なら6~7分間隔らしい)、バスは当然乗り切れない人が多くでるほどの混雑ぶり。
大学に到着するだけで疲れ切ってしまいました。

 せめて、まずはなにか食べて体力回復と思ってもどの模擬店も長蛇の列ですんなりとは買えません。
なんとかスープを買うことができましたが、私のすぐあとで完売、準備中の札がでていました。

 また、展示ルームも見学の人が多く、人気のところは行列していたりして……
いつもいろいろな展示、発表が面白いのですが、今回は諦めて生協に寄って農大ならではのものを購入してから帰宅することにしました。
(とても勉強になる発表なんだけどなー、残念)



帰り際、やっと手にいれたハチミツとジャム
プレーンヨーグルトにハチミツをかけるのが我が家ではいま流行中だから楽しみ


駅伝出場祝いでお酒と濃縮乳酸飲料
(お正月に応援するね)


農大生仕込み味噌
(お味噌汁以外のレシピを調べよーっと)


 どれぐらいの人が集まっていたのかなー
あれだけの人にみてもらったら学生さんもやりがいがあるのではないかな。
(ちょっと集まりすぎのような気もしたけど)
 こんな賑わいが戻って来たなーと感じた晴天の秋の日でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OB交響楽団の演奏会

2023-10-29 03:28:20 | 遊び
 久しぶりに演奏会を聴きに行きました。
OB交響楽団の210回定期演奏会です。
(在京で最古のアマチュアオーケストラとのことで、いつも本当に素晴らしい演奏なのです)





 だけど、今日の演奏会は夜の7時半開演。
終演予定が8時50分となっていたので、バスで帰宅したい私たちは残念ながら休憩にはいったところで失礼しました。
ごめんなさい。
 やっぱり生音は素晴らしい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恐怖のバスツアー?マル得バスツアー?

2023-10-28 01:33:45 | 遊び
 コンビニ系カードでバスツアーが当選したとはがきがきた。
(応募した覚えはないけど)
……行程にコキアをみられる場所がある!
ママに一度真っ赤なモフモフコキアをみせてあげたかったんだよねー
(テレビでコキアの映像をみると、わぁーすごい!って言ってたから)
行く?って聞いたら行くっていうから申し込んだのに……間際で脚をケガって
 キャンセルも考えたけど、内容からすると格安!!
都合がつく先輩と一緒に行くことにした。

 が!先輩からそのツアーは宝石売りつけ闇ツアーではないか?やめたほうがいい
との連絡がはいった。
(いやー、格安なんだからそれぐらいの商売っ気には付き合ってあげないと。買わないけど)
と、いうわけでビクビクする先輩と出発

 集合時間朝早いなー
会社に行くときよりずっと早起きして朝焼けみちゃった




 ワサビ漬けのお店に立ち寄ったあと、メインの宝石店へ。
(なにせこの宝石店が行程のなかで一番滞在時間が長い)
 大きな水晶に触らせてくれたり、加工している職人さんたちの作業場を通りぬけていく。
(海外ツアーでもこんな感じのところ案内されることあるなー)
 そして、宝石の説明を聞いたあと、展示ルームへ。
おぉ、さすがに何十万単位のものばかり。
(せっかくだけど宝石に興味がないからごめんね)



説明を聞く部屋


加工されたものは写真撮れないけど、加工前はOK


 無事バスに戻った私たち、次はツアーについてる昼食。
これも先輩は無料のランチなので心配してたけど、ほうとうとキノコご飯と煮物などの満足ランチ
先輩も美味しかったし、満腹!と言っていた。


ほうとう美味しいー


 昼食のあとはハーブ園散策か別料金でブドウ狩り(ただし30分食べ放題)の選択制。
数人がブドウ狩りをしている間にほぼ全員がハーブ園へ移動。
 こじんまりしたハーブ園を芸人さんのような口達者なガイドさんに連れられて散策。
ハーブを味見させてもらったりして、かなり笑わせてもらって楽しかったー
(ブドウ狩りしないハーブ園コースも葡萄の購入はできた!「かいじ」が約1000円。すごく甘くておいしい。新鮮
なんと、葡萄の隣で鉱石のブレスレットを売っていた)



ぱっくり割れたざくろ


コスモスは満開


 ハーブ園では、葡萄とブルーベリーの100%ジュースを購入。
(ママも私も目はいたわりたいからね)
あまりお土産品をみる余裕がないところがこのツアー
(もっと見ていたら買っていたかも。ここでも宝石だか鉱石だかを売っていた。必ず宝石か鉱石は売るのね)

 次はやっと大石公園のコキア
紅葉が遅れ気味の今シーズンだけど、もうそろそろ真っ赤では?



色づき始めたコキアと雲がかかった富士山
 

 期待はむなしく裏切られたのでしたー
まだ赤くない。
(あー、ママを連れてこなくてよかったか。富士山もスッキリみえないしーー)
 だけどね、まあ天気もいいし、寒くもなく暑くもなく、気持ちいいからいーかー

 そして行程のトリは忍野八海。
(コキア目当ての私は忍野八海のことはあまり調べもせずよくわからないままに到着)



8つの池がある、富士の湧き水のあるところだと知った


 富士山に外国人観光客が多いのは知っていたけど、ここも意外と外国の方が多かった。
そんなに有名なんだとあらためて見直した。

 結果すごく格安で楽しいツアーでした。
よく海外ツアーに参加する人なら経験したことのあるお土産店に立ち寄り、みたいな感覚。
(そりゃ、あちらは売りたいでしょうから勧めるでしょうけど。別に押し売りしてくるわけじゃないんだから闇ツアーじゃないよ)
 ただ、紅葉はほとんどこれから。ホントに今年は紅葉が遅れてるみたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする