季節風~日々の思いを風に乗せて

喜寿になったのを機に新しいブログを始めました。日々の思いをつぶやきます。

俳句を「読む」子ども(1)

2021-09-17 10:00:49 | 俳句
  夏休みの30日間、8歳の孫が拙宅で過ごし、日記を書き俳句を読み続けました。パパママのもとに戻り、2学期が始まりました。彼女の通う学校ではリモートではなく通常の授業が行われています。
帰宅してすぐに宿題を終わらせ、二人の妹とも遊び、一人で2階の部屋に入ってからスマホで私を呼び、二人でラインを通して俳句を作り始めます。
 この日は自分の俳句を作り終えた後に、最近私が俳句の添削をしていることを知り「私もやってみたい」と言い出しました。以下は彼女とのLINEでのやり取りです。

〇こどもらと はとも水あび 午後の町
 孫 こどもらと はとも水あび ここはいいと思う。季語は水あび?
 私 そうだね。
 孫 ほう。
 私 でも、だれもに見えているけしきを詠んでもつまらないね。
 孫 (グーの絵文字) 
   それに、午後の町の様子が分からないよ。どこで水を浴びているのか               も。
 私 その通り。さすがです。
 孫 間違ってなくてよかった。ほかには? あっ、もう寝る時間、
   (おやすみなさいのスタンプ)

 新学期が始まり、コロナ禍の中での生活で何かとストレスもかかるでしょう。就寝前のひとときが好きな俳句を考えたり「鑑賞」したりする、ホッとする時間であってくれたらいいのですが。