季節風~日々の思いを風に乗せて

喜寿になったのを機に新しいブログを始めました。日々の思いをつぶやきます。

半歌仙 紫陽花の巻

2022-06-02 14:06:47 | 連句
 芭蕉の発句により,脇起半歌仙 紫陽花や の巻が始まりました。

 発句  紫陽花や薮を小庭の別座舗   翁
に対して「捌き」の考えた以下の脇案がメールで送られてきました。
     蚊遣の煙漂ってくる        
     襟を正して老鶯を聞く
      夕立のあとの石のすがしき
 このうちの一句を選んで私が第三を付けることになりました。連句の本を読むと「第三の出来いかんで連句一巻の流れが決定する」「受け渡しの役もしなければならない」とかプレッシャーがかかります。「転じのコツは“見立て替え”」なんてよく分りません。三句のどれもよく付いているとは思いましたが「襟を正して老鶯を聞く」をいただきました。付句の候補が五句では多いかと思いましたが,自信がなく三句には絞れませんでした。
第三案
 カンバスに祖母の肖像描くらん
 山頂に校歌歌いてきりもなし
 投函す詫び状毛筆楷書にて
 今月の句会は中華飯店に
 ゆらゆらと揺れる水面の光見て
 
 捌きからは以下のような評が届きました。

 第三だからといって、堅苦しく考えることはないと思いますよ。要するに、転じていれば良いんですから。前二句の世界から離れればそれで結構です。校歌は鶯が鳴いているのでまずいですね。カンバス、いただきます。
発句  紫陽花や薮を小庭の別座舗       翁
脇    襟を正して老鶯を聞く        
第三  カンバスに祖母の肖像描くらん      
 それと、三句にしぼる必要はないと思います。捌きによっては、三句で・・・とおっしゃる方もあるかと思いますが、私は数打ちゃ当たる~~式でやっています。(^^)/

 ふうっ,一安心。それにしても「鶯」があるのに「歌」を付けるとは,まだまだ勉強が足りません。