ちーちゃんままの四方山話

ブログに来てくださってた皆さん、長い間ありがとうございました。

デジカメ写真のコツ

2006年06月25日 | 

ブログを初めて、何かしら毎日デジカメで写真を撮るようになりました。

文章だけより、写真があったほうが視覚的にも楽しいかな?と思い・・・

私のカメラはもう4、5年前に買ったデジカメでごくごく普通の物です。

一眼レフとかにも憧れるけど、使いこなせないしね

この本は図書館で借りてきたものです。

「今日からデジカメ写真がうまくなる」久門 易     ソフトバンク新書   700円

ほんの少し中身を紹介

うまくなるポイント・・・・その1 思い通りの明るさで写す

           その2 ストロボは使わない

           その3 きれいな形で写す

               その4 ピントをばっちり合わせる

             その5 見たままの色で写す

うまく撮るための基礎テクニック・・・・ステップ1 カメラを自在に使えるようになる

              ステップ2 1カットでやめない

                   ステップ3 写したいものを大きく写す

                         ステップ4 背景に何が写っているかに注目する

                         ステップ5 被写体に当たっている光を意識する

味や匂いが見える料理写真、笑い声が聞こえる子供の写真・・・

ちょっとしたコツを覚えて皆様のブログがもっと楽しいものになったら、

と思いこの本を紹介しました

私もこの本を読んで、勉強しようと思います

 

 今日も見にきてくれてありがとう

1クリックよろしくお願いしま~す

 

 

 


おすすめ本

2006年01月25日 | 
昨日は、せっかく見に来てくださった方、お休みしちゃってごめんなさいね

今日はおもしろい本を見つけたので紹介しようと思います

「負け犬」という言葉は一度は聞かれた方も多いと思いますが、
その言葉を世に広められたのが酒井順子さん。(著書:負け犬の遠吠え)

私、この方あまり知りませんんでした。

最近、雑誌で紹介されていて、三冊ほど図書館に予約していたものが、手元に届きました。
「枕草子REMIX」「食のほそみち」「箸の上げ下ろし」以上三冊。

「食・・・」と「箸・・・」は一つのエッセーが5ページほどの、読みやすいものです
誰もが気づきそうで気づかない、気づいても口にできないことをさらっとコメントする芸風です。
まだ、斜め読みしたばかりですが「ぷっ」と笑える気楽な本です

「枕草子・・・」の方は、なかなかおもしろいです
古典なんて、まじめに勉強していないし「春はあけぼの・・・」くらいのフレーズしか出てこないくらい無知な私
なんと酒井さんと清少納言さんが対談なさってたりするんです・・・
それも友達のように。1000年以上も昔の方と話が通じるのでしょうか?
それがどっこい(死語?)
今でも通じる話題が多いのです。
例えが、ただの口語訳ではなく、現代の話に置き換えて説明してくれているので、とってもわかりやすいです。
清少納言って好きかも~って思いました。
けっこう辛口で、するどいご指摘をなさる方のようにお見受けします



一日おくれの、メリークリスマス!

2005年12月26日 | 
家族で、またお友達と、彼と・・・それぞれ、楽しいクリスマスを過ごされたことでしょう
お仕事だった方は、お疲れ様・・・

私もイブは主人の実家で(車で10分)、25日は私の実家で(車で15分)ささやかなお食事会をしました。
今年は、ケーキも料理も作ることなく、とても助かりました。ご馳走様でした~

自分へのプレゼントに絵本を一冊買いました
「喜びの泉  ターシャ・テューダーと言葉の花束」  ターシャ・テューダーです。

最近、彼女の素晴らしい庭がテレビで放映されたので、ご存知の方も多いと思います。
今年で90歳になるアメリカ在住の絵本作家です。
実は、知らなかったんです・・・彼女が絵本作家だとは
ガーデナーとばかり思っていました。

自然と動物をこよなく愛するターシャおばあちゃん
おとぎの国からやってきたような浮き世ばなれした、かわいらしい方です。
彼女の発する一言一言は、含蓄のある言葉ばかりです

この絵本は、彼女の絵にシェークスピア・ワーズワースなど作家・詩人の言葉が添えられている大人向きの本です。

その中から、一節を皆様にプレゼントします

        「心に平安をもたらすことができるのは、自分しかいない。」
                                 ラルフ・ウォルドー・エマーソン


追記・・・・12/31(土)正確には1/1ですね。夜0:15~2:10   NHKハイビジョンでターシャ・テューダー四季の庭の再放送があります。
とっても美しい彼女の庭が一年を通して、見れますよ

家計簿

2005年11月30日 | 
この季節になると、本屋の店頭に手帳とともに並ぶ、家計簿
みなさんつけてますか

普通の日記帳は、一年書き通したことがない私。
でも、この家計簿はお気に入りです
特色は、すべての費目の予算をたてて使ったお金を引いていくことです

あの黒田清子さまもお母様の美智子さまから、嫁ぐにあたってプレゼントされたらしい
由緒正しき家計簿です

来年から、一緒に頑張りませんか?

               羽仁もと子案 家計簿    婦人之友社