ちーちゃんままの四方山話

ブログに来てくださってた皆さん、長い間ありがとうございました。

たくさんのコメント、ありがとうございます!!

2007年10月11日 | ちーちゃんのこと

 

暖かい励ましのお言葉、ありがとうございます。

実は来週から、今の家を売るために住んだ状態で

オープンハウスとします。

ですので、綺麗にしないといけなくて、毎日掃除の日々です

知らない人が家に来て隅から隅まで見られるのは、かなりストレスですね・・・

もしかして、押入れの中まで見られるのかな・・・とか

床下だってとか・・・

こちらも買う場合は念入りに見ますもんね。

今度住む予定の家は中古で、駐車場も家の中もバリアフリーで

トイレの中も車椅子で入れる大きさです。

こういう物件はなかなかないので、急なことだったのですが、決意しました。

みなさんが気になるであろう、お庭はあるのですが

すでに17年もたった家のため、しっかり大きな木がいろいろ植わっています。

いきなり抜くのもかわいそうなので、しばらく何年かはその木と付き合い

構想を練ろうと思います。お金もかかるしね・・・

もしかしたら、そのままかもしれませんが。

一年草を植えるにも木の根っこがはびこって、育たないのではないかしら・・・

とりあえずは、プランターでお花は育てることにします。

 

家が売れたら、今度はむこうの家のリフォームをしないといけません。

引越しは、来年早々を予定しています。

 

そんなこんなで、慌ただしい日々を過ごしていますので

お一人お一人、返事をしないといけないのですが、お許しくださいね

 

急に寒くなってきましたので、みなさまお体ご自愛くださいね

 

 


お暇をいただきとうございます・・・

2007年10月09日 | ちーちゃんのこと

例年より一週間ほど遅れて、金木犀の香る頃となりました。

ふ~っと、どこからか匂う芳しい香り。

大好きだわ~

家にはないけれど、どこかのお家に植わっているのでしょうね。

実は、今引越しを考えています。(近くだけどね・・・)

ちーちゃんが産まれた時から、もう13年も住み続けている現在の家。

近所の方もいい方ばかりだし、お庭だってようやく四季を通じて

いろんな花が咲くようになってきたのに・・・

理由は、ちーちゃんが大きくなって今の家は玄関の階段を抱いて登るのが

厳しくなってきたためです(全く歩けない子なので・・・)

(身長150センチ体重40キロくらいあります)

スロープとかができたらいいのですが、敷地が狭いため

それも無理そうです・・・

私の子供のような庭を手放さないといけないことが、一番悲しいことです。

次に住む人はまだ決まっていないけれど、

この庭を大事にしてくれる人だったらいいのにな~と、心から思います。

そういう意味でも、この二年間庭の花を写真におさめることが出来たのは

よかったな~と、つくづく思います。

そういうことで、しばらくこのブログもお休みしようと思います。

やめるのではなく、いつか必ず再開したいので

また遊びにきてくださいね~

この秋で、ブログを始めて二年がたちます。

その間、たくさんの方に読んでいただき、嬉しく思っています。

世界が広がり、みなさんにいろんなことを教えていただきました。

ほんとに、ありがとうございました

きっとパソコンの前に座る時間もなくなると思うので

みなさんのところにもコメントできなくなると思います

再開したら、ブログをされている方にはお知らせしますので

ちょくちょくのぞきに来てくださらなくてもいいですよ~

花ブログのポチッも、お休みします。

応援ありがとうございました

 

 

 

 


栗きんとんを召し上がれ!!

2007年10月07日 | クッキング

 

栗のおいしい季節となりました

今年は母が丹波の栗をお取りよせしてくれたので、

早速、むきむきしましたよ~手が疲れた・・・

関西では栗といえば丹波栗。

今回は森口栗園でお取りよせしました。(10月上旬で終わり)

兵庫県篠山市本郷236     079-592-0273

ここは、栗拾いもしてるので、遠足がてら行っても楽しそうですね。

 

まずは、初めてチャレンジした「栗きんとん」

konekoさんのブログで作り方を書いてくださっていたので

早速試してみました5個分の分量

私は大きめの栗8個を皮付きのまま茹でて、半分に切り

スプーンで中身を出して、すり鉢の中に入れつぶす。

そして、砂糖を大さじ3ほど入れ再び混ぜました。

(フードプロセッサーを使っても可)

少し水を入れて火にかける作り方もあります。(私はしませんでした)

あとは、ラップや濡れぶきんで茶巾にしぼれば出来上がり!!

多めに作って、冷凍保存もできます。

 

もう一つは渋皮煮。

これはひーこさんが紹介してくださってたので参考にしました

渋皮をとるのに、何度もゆでこぼしをし、

煮るのも何度も間隔をあけて、煮たので時間がかかりました。

 

そして、残りは栗ご飯用に、渋皮もむいて

一口サイズに切り、生のまま冷凍保存しました。

 

その季節しか食べられないものって、季節感があっていいですね~

旬を大切に暮らしたいと思うこの頃・・・

 

 


不思議な案山子♪

2007年10月06日 | その他

 

もうみなさん、新米食べられましたか?

涼しくなってきたし、食がすすみますね~!!

こちらでは、稲刈り真っ最中です。

田んぼに案山子というのは、欠かせないアイテムだったような気がするけど

あんまり見なくなったような・・・

上の案山子は去年発見して、「今年はぜひ写真を撮ろう!!」

とわざわざ、撮りに行ってきたものです。

 

 

何が変って、この三枚の写真の案山子が

横並びにずら~~っと並んでいること。

 

 

これって、コンテストでもするのかしらね?

道行くドライバーも絶対、わき見運転してしまうと思います

ほんとに鳥よけになってるのかな~?

きっと、この地域のイベントとなっているんでしょうね~

 

今日の付録・・・さだまさしの「案山子」の歌詞

懐かしいね~

さださんの歌詞は愛情がありますね

 

第二付録・・・案山子の語源と由来

 

この案山子を気に入って下さった方は

ポチっとしてね~

 


素敵な薔薇のアレンジメントをいただきました♪

2007年10月04日 | ガーデニング

 

先ほど、滋賀県の大津にあるお花屋さんcoltlampさんから

クリックできます!

素敵なアレンジメントが届きました

買ったのではなく、プレゼントですよ~

ブログ上でプレゼント応募があり、いただいてしまったのです

昨日から、今日届くということがわかっていたので、

ワクワクドキドキで、宅急便の車を待っていました

 

 

こんな感じにラッピングして、専用の箱にきちんと入っているので

全く痛むこともなく、綺麗なままでお花もいきいき

薔薇の花なんて、自分で買うこともないし、もう感激です

箱を開けたとき、ふわ~っと薔薇の香りがして、なんて幸せなんでしょう

ガーデニングをしてると、お花がなまじっか家にあるので

お花屋さんに足を運ぶことも少ないです。

でも、ほんとはのぞいてみたい

けっこうお花屋さんに入るのは勇気がいりませんか?

店頭に並んでいる店は見やすいけど、中に入るのはドキドキ。

お値段も書いてないと、やっぱり高いのかな~って躊躇するし

 

 

今回いただいた薔薇は宇津さんという方が育てられたものだそうです

一番上のピンクの薔薇がマイガール

左下の縁が淡いグリーンの大きな薔薇がロマンチックエンジェル

そして、右のピンクのスプレー薔薇がグラシア

左の小さく見える淡いピンクのスプレー薔薇がリディア

その他に、カーネーション、鶏頭、シルバーブルニア、非扇の実

アイビー、レザーファンなどが入ってます。

 

この場をお借りして、coltlampさん・・・素敵なお花をありがとうございます

花かごをくるくる回して、眺めています

お誕生日がやってきたかのようです

これから寒くなるので、冷たいお水を触るのは大変でしょうが

たくさんのお客さんの喜ばれる顔を励みに頑張ってくださいね~

 

1クリックの応援、励みになっています

今日は花ブログ2149サイト中10位です。

ありがとう~


曼珠沙華~♪

2007年10月02日 | ガーデニング

恋する女は~♪マンジュ~シャカ 罪作り

白い花さえ 真紅に染める~♪       by 山口百恵

 

 

別名、彼岸花。   不思議とお彼岸の時期になると咲き始めますね。

私の住んでいるところではちょっと車を走らせるとまだ、

彼岸花をたくさん見ることができます。

たわわに実った稲のわきを、ずらっと赤く染め上げる姿は

ちょっとドキッとしますね。

 

 

彼岸花はある研究家によると1140もの呼び名があるそうです。

その呼び名の一つに「葉なし草(はなしぐさ)」というのがあります。

たしかに咲いているときは葉がありませんね。

 

 

葉がないのに、どうやって光合成をして栄養を作るのか・・・

これは、花が咲き終わり枯れたあと、葉っぱが出てくるので

気づかないだけだそうです。

この彼岸花は球根ですので、球根に栄養をためて

また来年の花を咲かせるという仕組みです。

彼岸花は学名はリコリスと言って、

白、ピンク、黄色などいろんな色があって庭にも植えるし

フラワーアレンジメントでも使う花材だと思います。

 

毎日ポチリとして下さっている方、ありがとうございます

上位になったため、たくさんの方に見ていただけるブログとなりました。

う~ん、どんな方が毎日覗いてくださってるのだろう???と

不思議に思うこともあります

 

付録・・・「曼珠沙華」の歌詞クリックできます。

とっても大人っぽい歌詞です・・・子供の頃は意味も解らず歌ってましたね

作詞は阿木 耀子さんです。