ちーちゃんままの四方山話

ブログに来てくださってた皆さん、長い間ありがとうございました。

サマーバッグ作ったよ♪

2010年07月12日 | 編み物

 

久しぶりに手芸屋さんに行くと、可愛いバッグが見本にありました。

早速、糸を買い、編み図をもらい夢中で編み進めました。

編み物って、やっぱり楽しい~

老眼の進んできた私でも、これならできる

 

 

糸はハマナカのエコ アンダリヤという種類で色番は251。

素材はレーヨン。ちょっと荷造りひもに似た感じかな・・・

かぎ針で5~7号です。

編み図では6号で編みましょうと書いていたけど、見当たらなかったので

7号で編みましたそしたら、やっぱりちょっと大きくなったみたいで

4玉でできるはずが、5玉となりました。

慌てて、一玉探しに買いに行ったよ~~

 

 

こちらは、二年ほど前に編んだもので、

お友達に糸も買ってきてもらって、編み方も教えてもらいました

糸はパピーのリーフィー

素材は和紙ですので、軽くて丈夫です

触り心地も、ハマナカのものより、柔らかく

むら染めの感じも自然でいいです。

編みやすさも抜群

 

どちらの糸も、毛糸と違って伸びないので、中に物を入れても

型崩れしないところがいいですね


ハンドウォーマー

2009年12月14日 | 編み物

 

12月にしては、暖かかった日ともおさらば・・・

明日くらいから急に寒くなるようです

皆さん、しっかり防寒して、風邪などひかれませんように~

 

      

 

さて、パソコンのヘビーユーザーなら経験された方も多いと思います。

ずっと手を上げていると、血の気がひいて冷た~くなっていることありませんか?

私はいっつもです

そこで、今年はプレゼント用にハンドウォーマーを編んでみました。

とりあえず二組編んで、早速送りました。

かぎ針で輪編みしたので、あっという間に編めます。

片手に25グラムの毛糸一玉でしたので、50グラムだと両手一玉でできますね!

今回はオリムパスのメイクメイクの毛糸14番です。

 

今度は違うニュアンスの糸で棒針で編んでも~なんて考えていますが

もう12月も後半・・・

クリスマス、年賀状、大掃除、お節の準備・・・

ぜ~んぶ飛ばして1月半ばくらいまで行きたいですが

そうもいきませんできる範囲で頑張りましょう!

 

そんな忙しいなか足を引っ張るかのように、昨日Wii Fit Plus を買いました。

しばらく飽きることなく楽しめそう~

身体のバランスの悪さ、どんくささに笑っちゃいます~

 


ハート模様のマフラー

2009年01月21日 | 編み物

以前も編んだことある編み方ですが、

ハートのモチーフに見えるマフラーです。

これは、段染め糸で編むのがお薦めです。

前回はパピーのミュルティコシリーズで編みましたが

今回はオリムパス・メイクメイクシリーズです。(3玉強使用)

微妙な色合いで、編んでいて楽しいです。

これも、別の毛糸でちょっとボア調のグラデーション。

この編み図で理解して編める方は、なかなか上級者かな?

覚えてしまうと、簡単なのですが・・・

一本目を編んで、二本目は繋ぎながら編みます。

 

 


ベレー帽

2009年01月21日 | 編み物

頭の変わりにバランスボールを・・・

雰囲気は伝わるかしら・・・

これも二本取りで、茶色の毛糸に前回使った、モヘアグラデーション糸を使用。

ベレー帽って、かぶり方難しいですね~

いまだ、かぶって外には出ていません・・・

ちーちゃんにかぶせると、意外にも似合いましたがすぐ脱いじゃうので

だめでした・・・

編み図を載せますので、興味ある方は編んでみてくださいね~

50グラムの毛糸二玉くらいです。並太毛糸で6号針くらいです。

ゲージ・・・模様編み18目×9段が10センチ角

少々上は大きくても、小さくても最後の細編みで調節して

49センチくらいにするといいと思いますよ!

 


編み物に、はまっています・・・

2009年01月19日 | 編み物

この写真、載せるの悩みましたが・・・

マネキン人形もないので、私、初登場です

昨年末から、編み物が楽しくて楽しくてはまってしまってます。

 ポンチョを作ってみました。

かぶるだけで、腕を通さないのですごく楽です。

重さも300グラムぐらいですごく軽く、肩が凝らないのもいいところです。

車の運転をするときは、長いコートも邪魔なのでこれお薦めです

たまたま、アイボリーの並太毛糸がたくさん在庫であったため(300グラム位)

それを、使ってしまいたかったので今回はモヘア毛糸を足して

二本取りで編みました。

 ハマナカ・・・シルクモヘア、パルフェ・グラデーション(106ロットA)

グレーから緑に変わるグラデーションのモヘア毛糸です。

1玉25グラム(220メートル)で3玉弱でいけました。

編み針は11号棒針。

38センチ×62センチの長方形を二枚です。

二枚目は一枚目の右下から38センチ分拾って編み始めます。

今回は二目ゴム編みで編んでいます。

縦長の上端(38センチ)と横長の右上部分(38センチ)をはぎ合わせると

 このようなポンチョに早変わり

色や編み方を変えると、ぐっと違う雰囲気になると思います

他にベレー帽も編んだのですが、これは顔登場は恥ずかしいので

載せれません・・・

まだまだ、編み物熱はやまずで、編み続けています。

やっぱり冬はほわほわの毛糸を触っていると癒されますね~

 


レース編みでマーガレット♪

2008年06月16日 | 編み物

夏になるとなぜか、レース編みをしたくなります・・・

毛糸と違って伸びが悪いので左手を引っ張りながら

ゆるくならないように編むのが少し難しい・・・

上のマーガレットの形はおもしろい作り方をします。

まず丸い花びらの土台を二枚編みます。

次にこの二枚をあわせてくさり編みでくっつけます。

最後にまわりを細編みで縁取って出来上がり!

編み方はこの本から・・・

「アンティークスタイルのモチーフつなぎ」・・・文化出版局

 

 


夏はレース編みですね♪

2007年06月16日 | 編み物
梅雨に入ったかと思うと今日は真夏のような天気です
  
洗濯機も三回まわし、布団も干して梅雨の晴れ間に感謝
 
春からしばらく鳴いていなかったのに、うぐいすも朝からよく鳴いています
 
 
夏になるとやっぱり涼しげなレース編みをしたくなりませんか?
 
去年たくさん糸を買っていたので、コースターを作ってみました。
 
最初は編み図を見ながらだったので、一つ編むのも一時間もかかってしまいました。
 
二段ごとに糸を切って変えたので糸の始末とか結構手間がかかりました。
 
二個目、三個目になるにつれて少しずつ早く・・・
 
でも、100円ショップなんかでこんなの売ってるとへこみますよね
 
一時間もかけて作ったものが100円で売ってると・・・
 
ま~売るわけではないので、作っている時間が楽しいひと時
 
この編み方はこの本にのっています。
 
最近のレース編みの本は、そんなに難しいものがのってなく
 
すぐ作品になるものがのっているので、便利です
 
かわいいレース編み雑貨―編み方のレッスン付き

主婦と生活社

このアイテムの詳細を見る

雨の中ひっそりと咲いていた百合・・・ドルチェです

五本くらい咲く予定だったのに、つぼみの段階で虫にやられ無残に食べられ

これ一本だけしか咲きませんでした

残念ながら香りはありません・・・

もう一種類咲く予定なので、そちらに香りは期待しましょう

 

 


北欧ニット

2006年12月28日 | 編み物

編み物なんてしてる暇はない年の瀬ですが・・・

私の中ではヒットだったのでご紹介します。

今日、予約していた本が図書館からとどきました

「北欧ワンダーニット」林ことみ  文化出版局

雑貨や刺繍、家具とかいろんなジャンルで北欧ブームですが

編み物の世界も北欧ブームだったんですね

私が知らなかっただけですが・・・

ドミノ編みとか白樺編みとか聞いただけではわからないでしょうが、

とってもおもしろい編み方が紹介されています。

他にこんな本もありますよ

ノルウェーのテクニックだそうで、毛糸にビーズを通して

ガータ編みに入れるという手法です。

さすがに編む暇はないので、ながめているだけですが

ちょっと楽しそうな本なのでご紹介しました。

編み物ブームも一時的なものでなく、どんどん盛んになってほしいですね

手作りっていいですね

 

 

 


ストレス解消法・・・手芸編

2006年08月16日 | 編み物

ちーちゃんが寝ているうちに早起きして、水やりとごみ捨て、洗濯物干しをする毎日

ひとたび起きてしまうと、目が離せなくて監視しておかないととんでもないことが起きる・・・

そう、わが娘は重度の障害児。

でもなまじっか、はいはいで動きまわることができるのでどこにでも行ってしまう

世の障害児のお母さま方、夏休みは長くつらいね・・・

老人介護を自宅でなさってる方も、年中無休だから大変ですよね。

だから、夜ちーちゃんが寝てくれるとほっとして、私の手芸タイムになるのです

 

このドイリーも、その一つ。直径20センチくらいの大きさです。

これはお世話になってるお友達にプレゼントする予定

今も、横目で監視しながらブログを書いてるのだけど、ちーちゃん何をしていると思う?

野菜かごから、野菜を次から次に出して玉ねぎやじゃが芋が散乱

そして、ごぼうをくわえているではありませんか

バナナや桃を皮ごと食べてるときもあるし、もうお腹をこわさなかったら、いいわ・・・

こんなちーちゃんままに応援のエールをくださいね


久々のレース編み

2006年08月03日 | 編み物

久しぶりにレース糸をとりだし、編んでみました

たくさんレース糸買ってるのに、ほったらかされていて気にはなってて・・・

このポットホルダーはひーこさんが作られていて見せてもらったら

すごくかわいかったので、私も真似して作ってみたんです。

これは二重仕立てで、最初にこういうものを編みます

次にもう一枚こういうものを編みます

そして二枚を合わせてふち飾り編みをして出来上がりです。

編み物はクロスステッチと違ってすぐ出来て、達成感が味わえます

お花の色にふさわしい色がなかったので、水色になりましたが、

赤や黄色にしたら、もっとかわいくなると思います

「アンティークスタイルのモチーフつなぎ」 文化出版局編     1400円

この本は初心者でも編めそうな作品が多く

見た目にもかわいいものがたくさんのっててお薦めです

にほんブログ村、花部門今日は9位です。(860サイト中)

今日も応援のポチっをよろしくお願いします