今年も残すところ、あと一週間・・・
この一年も私のブログに訪れてくださって、ありがとうございました。
(義姉作のリース)
今年は皆様にとって、どんな年でしたか?
来年も小さな幸せをいっぱい見つけて暮らせていけたらいいな・・・
と思います。
どうぞ、よいお年をお迎えください。
ちーちゃんまま&ちーちゃん
今年も残すところ、あと一週間・・・
この一年も私のブログに訪れてくださって、ありがとうございました。
(義姉作のリース)
今年は皆様にとって、どんな年でしたか?
来年も小さな幸せをいっぱい見つけて暮らせていけたらいいな・・・
と思います。
どうぞ、よいお年をお迎えください。
ちーちゃんまま&ちーちゃん
日本各地で雪が降り、寒波がやってきましたね
今朝、ちーちゃんを通学バスに乗せるときは1℃でした。(7時40分頃)
まだ、零下でないだけいいですね・・・雪も降ってませんし。
庭の花もぐ~んと減り、寒々しくなってきました。
そういえば、このビオラ写真を撮っていながらアップしていませんでした。
11月下旬から咲いていると思います。
自家採種のベルーア フロステッド チョコレートです。
少しブラウンがかった色幅のあるビオラです。
ちなみに去年はこんな色でした
こちらのほうが、チョコレート色っぽいですね
実は、耐寒性のないサルビアとかも、まだ地植えしたままなんです・・・
今日にでも掘り起こして、鉢上げしたいのですが寒いし・・・忙しいし・・・
せめて、不織布でもかけておこうか・・・効果あるかな~~
皆様も、いろいろお忙しいとは思いますが、くれぐれも風邪やケガをしないよう
気をつけてお過ごしくださいね~
食べすぎ、飲みすぎも
注意ですよ~
もとに戻すのは一苦労ですから・・・
12月にしては、暖かかった日ともおさらば・・・
明日くらいから急に寒くなるようです
皆さん、しっかり防寒して、風邪などひかれませんように~
さて、パソコンのヘビーユーザーなら経験された方も多いと思います。
ずっと手を上げていると、血の気がひいて冷た~くなっていることありませんか?
私はいっつもです
そこで、今年はプレゼント用にハンドウォーマーを編んでみました。
とりあえず二組編んで、早速送りました。
かぎ針で輪編みしたので、あっという間に編めます。
片手に25グラムの毛糸一玉でしたので、50グラムだと両手一玉でできますね!
今回はオリムパスのメイクメイクの毛糸14番です。
今度は違うニュアンスの糸で棒針で編んでも~なんて考えていますが
もう12月も後半・・・
クリスマス、年賀状、大掃除、お節の準備・・・
ぜ~んぶ飛ばして1月半ばくらいまで行きたいですが
そうもいきませんできる範囲で頑張りましょう!
そんな忙しいなか足を引っ張るかのように、昨日Wii Fit Plus を買いました。
しばらく飽きることなく楽しめそう~
身体のバランスの悪さ、どんくささに笑っちゃいます~
ひょこっと庭の片隅に花の双葉が出ていると、
とっても得した気分で嬉しくなりますね。
種蒔き園芸家なら、草か花かの区別はだいたいつきますよね。
双葉だけだとわかりにくいですが、本葉が出てくるとOKですね。
上の二つの画像はゲラニウム(シオヤキソウ)で、庭のあちこちに生えています。
早いものは赤く紅葉してきました。
こちらは、ニゲラですね。
今年は、種蒔きしてなかったのでラッキーです。
結構、発芽しやすいのか、あちこちにこれも生えています。
そして、こぼれ種王はどちらに軍配が・・・
ジャーン!
ゲラニウムさん・・・あなたに差し上げましょう。
でもね・・・この品種のゲラニウムだけで、他のは全くなので
出やすいのと出にくいのがあるのかも。
あなたのお庭では、今年は何がひょっこり出ていますか~?
ブログというデジタルな世界で、たくさんの方とお付き合いさせていただいていますが
意外にも、ブログを始めてお手紙を書くことが増えました。
種の交換などで、一言メッセージを書いてくださる方も多いのですが、手紙は
ブログのコメントとはまた違って、手書きということもあり温かみがありますね。
お顔も知らない方がほとんどですが、
毎日その方のブログを読ませてもらっているので、
人柄とかは、かなりわかっているつもりです。
だから、安心してお付き合いできるということもあるでしょう。
それもあって、切手は常にストックしています。
季節ごとに分類して、春・夏・秋・冬・その他と分けてファイリングしています。
最近買ったのが、今日ご覧になっている切手です。
その季節に咲いている花を貼ったり、封筒の色に合わせたてコーディネートしたり
切手選びも秘かな楽しみです。
大量に持っているポストカードも,季節ごとに分類しておいたら
使いやすいだろうな・・・と思いつつ、それを区分して入れる箱もなく
どさっと一つの箱に並べて入れています。
神戸ではルミナリエが始まりました。
阪神大震災の犠牲者の鎮魂の意を込めて、また都市の復興・再生への夢と
希望を託し始まったこの催し・・・今年で15回目です。
この切手も、この時季には使う一枚です。
小説を読んでいると、主人公になりきってしまって、、ドキドキしたり、悲しくなったり、嬉しくなったり・・・しばらく現実世界に戻れず、引きずってしまうことがありますね。
自分の人生とオーバーラップさせて、登場人物の一言にハッとすることもあります。
それが、小説を読む楽しみなのかもしれません。
私は怖がりなので、怖い話は絶対、読みません(笑)もちろん、映画もパスです。
夢に出てきそうなんですよ~。映像で・・・
皆さんお好きな小説家がいらっしゃると思いますが、私の好きな女性の作家さんで玉岡かおるさんという方がいらっしゃいます。
関西出身ということもあって、親近感もありこの20年くらい、ずっと読み続けています。作家さんも歳を重ね、私も歳を重ね・・・
つねに一貫しているのは、女性が主人公でその人の一生を描く大河ドラマのようなものが多いことです。
最近、また新しい作家さんに出合いました。
まだ20代の若い作家さんで、文章も瑞々しく読み終わった後もほわっとした気分にさせてくれます。
瀧羽麻子(たきわ あさこ)さん。
最初に読んだのは、『左京区七夕通東入る』。京都を舞台とした大学生のラブストーリー。
京都に住んだことある人や、京都で学生生活を送った人には楽しめる小説だと思います。
会話が多いせいか、とても読みやすい。奇をてらった文章もなく、彼女の自然体の気持ちが素直に描かれています。
他にも読んでみたいと思い、次は2007年第二回ダ・ヴィンチ文学賞大賞を受賞した、『うさぎパン』を読んでみました。
今度は高校生の甘酸っぱいラブストーリー。
期待を裏切らず、やはりほんわかできる小説でした。
普段、あまり本を読まない人でもドラマを見る感覚で読める小説だと思います。
といっても、あくまでもこれは女子向きで男子は読んでも・・・?かも(笑)
この方が30代、40代と歳を重ねていったら、どんな小説を書いてくれるか・・・それも、楽しみです。
残念ながら私と世代は違うので、常に私より若い世代のストーリーを追うことになりそうですが(笑)
追記・・・なんと彼女は経営コンサルタントという職業をお持ちで 、たまたま応募した小説が受賞されたみたいです。