ちーちゃんままの四方山話

ブログに来てくださってた皆さん、長い間ありがとうございました。

春への準備完了

2008年12月27日 | ガーデニング

 

まだ、神戸は雪こそ積もっていませんが最低気温は0度近くなり

霜の心配をする季節となってきました。

ヘリオフィラの苗はついに、玄関にいれちゃいました。

そんなに過保護にしなくてもいいかな・・・とも思うのですが(笑)

自家製苗も、植えこんでいき球根も埋めてあとは春を待つばかりです。

 

 

かなり間隔をあけて、植えていきます。

今は淋しいけど、きっと春になったら緑で覆われるはず・・・

ターシャさんが仰ってましたね。

待つことができたら、どんなことでもたいがいクリアできる。。。

(ちょっと違ってたかな・・・)うろ覚えで・・・

ガーデニングは、待つ楽しみがありますよね。

長ければ長いほど、感激もひとしお。

初めて迎える春の庭。。。どんな風に仕上がるでしょうか?

アーチには、シンデレラというつる薔薇を、植えました。

これも、悩みまくってお友達が選んでくれておとり寄せしました。

 

この庭に再びいろんな色や香りが訪れる日が待ち遠しいです


私から私へのクリスマスプレゼント☆

2008年12月25日 | クロスステッチ

 

ついに、完成しました昨日、届きました。

 

三年がかりで仕上げた、MIRABILIA社  Fairy Flora   by  Nora Corbett

 

今回は大阪に本社があるカワチさんに額装を依頼。

この11月に神戸・東急ハンズ三宮店内にカワチさんが入ったので

初めて利用してみました。

作品の形が縦長で、既存のフレームでは合うのがないと思い、

オーダーで頼みました。

ここは、フレームの種類も多くよりどりみどりで選ぶのも楽しかったです。

周りにはめたマットもダブルマットにして、ベージュのほうは

むら染めのデニム生地で、間に細く入れたのは深緑です。

いつもながら、このマット選びはかなりの数の色を組み合わせて悩みます。

周りの色で、作品のイメージが随分変わるのです。

フレームはすぐ決まりました。

 

 

作品の画像をパソコンに取りこみ、フレームやマットの色なども

パソコンに取りこみ、シュミレーションするソフトがあり

すごくイメージしやすかったです。

ここで、マットの幅なども1ミリ単位で考えます。

 

このクロスステッチができる過程はここをクリックしてくださいね。

 

この場をお借りして、この作品を紹介してくださったhihiroさんに

深く感謝したいと思います

hihiroさんの作品に出合わなかったら、MIRABILIAすら知らなかったと思います。

 

こうやって、皆さんに完成報告をすることができ、ほっとしています

 

 

 

 

 

 


年末年始のガーデニング番組情報

2008年12月23日 | ガーデニング

他人のブログを読んで、あっ見忘れた~~なんてことよくありますね

いままで放送してた再放送などもありますので、見忘れた方はどうぞ!!

(私の調べた範囲ですが・・・)

 

12/26(金)午後7:45~8:30  NHK  BS2   夢の森~梶みゆき

  オールドローズガーデンの四季~

 

12/27(土)午前8:30~9:30   NHK BS2  梶みゆき   

「実証!  化学薬品に頼らないバラ栽培」

 

12/27(土)   午後2:00~3:00   NHK総合

「ターシャからの伝言~花もいつか散るように~」

生前の映像と家族たちの思い出話で構成されていました。

ターシャファン必見!!

 

1/3(土)   NHK総合   午前 8:30~10:00 

荒れ地で育む奇跡の庭~世界一の女庭師の四季

ベス・チャトー

以前放送された再放送です。これもガーデナー必見!

 

 

他にもありましたら、教えてくださいね~


どんより・・・ぐったり・・・

2008年12月23日 | ちーちゃんのこと

(早々咲いてる、日本水仙)

 

今日は、いっぱい愚痴吐かせてね~

 

最近、パソコンに向かう時間がぐっと減ってしまいました。

パソコンの調子が悪かったのもあるんだけど、冬休みが始まる前に

済ませてしまいたいことが多かったので・・・(大掃除とか年賀状とか)

今日もお休みなので、もう始まったも一緒かな・・・明日が終業式です。

 

『ちーちゃんが家にいる』イコール『全く用事ができない、目を離せない』

という図式ができたのは、ここ二三年でしょうか・・・

動きが活発になり、歩くことはできないものの、つかまり立ち、横移動

はするので(背も150センチ以上あるので)、どこにでも行って手が届きます。

知能は一歳にも満たない、0歳レベル。実年齢は14歳です。

 

今日も朝から、何度叫んで、叱って、叩いたことか・・・

 

それでも、ちーちゃんは「へっ」っていう感じで、

悪いことをしたなんて思っていないので、余計に腹が立ちます。

椅子は毎日のように倒れ、レースのカーテンはガシガシに噛んで・・・

つばもわざと口から出して、部屋中にこぼれている状態・・・

それを踏もうものなら、地雷を踏んだ気分

 

私の知人でこのブログを読んでくれている人とかは、ガーデニングや手芸の

記事が多いので、「優雅だね~」とか「どうしてそんな時間が・・・」

とか言われます。

ほんとに自分でも不思議なくらいです・・・

 

私の精神状態の八割くらいは、ちーちゃんや旦那に対する葛藤やイライラ・・・

その気持ちを抑えるために、自分の好きなことをして、心を穏やかに鎮めている

という感じでしょうか・・・

この時間が持てなかったら、私はとっくに崩壊していると思う・・・

 

私が一人になれる時間は唯一、ちーちゃんが学校に行ってる間と

夜、寝てくれている時間。

その間に、家事をこなし、自分の趣味の時間も作る。

だから、三食は作らないと仕方ないけれど、掃除は毎日はしません

このご時勢、パートにも行けたら行きたいけれど、ちーちゃんが発作のために

急に学校を休むことが多いし、自分の体力にも自信がない。

 

ブログで、このどんよりした気持ち、苦しみ、、イライラを吐き出せたら

すっきりするだろうな~と、いつも思うのだけれど、それはできません。

 

「何でも聞くから、吐き出して~」と、ど~んと構えてくださる方も

多いと思うけれど、やはり自分のことのように悩んでしまう人もいると思うから・・・

私自身、後者のタイプだから、自分も一緒に落ち込んでしまうというか・・・

 

だから、このブログはこれからもなるべく、プラスの波動を出して

人を元気づけ、癒せる場でありたいな・・・と願っています。

(でも、時々は愚痴らせてね~)

 

いつの間にか、このブログも四年目に突入していました。

始まったのは2005年11月です。(バックナンバーで過去の記事は読めます。)

どんなスタイルがいいのか、いまだ悩むところですが

「見て!聞いて!」と何かを発信するということは、私にとっては

苦痛ではなく楽しいことなので、続けていけたらな・・・と思っています。

いつも、読みにきてくださって、ありがとうございます

 

 

 

 

 

 

 

 


生キャラメルにチャレンジ!

2008年12月13日 | クッキング

 

今年話題だった、「花畑牧場」の生キャラメルもう召し上がられましたか?

たまたま、お裾分けで二粒ほど食べる機会がありました。

噛まなくてもす~~っと溶けていく感覚が新しいな・・・と思いました。

うまいネーミングですね

叔父の「一粒でいいから食べてみたい!」という言葉がなかったら

作ることもなかったと思います

本家の「花畑牧場」のキャラメルを買って送ってあげれば話は早い

のですが、北海道フェアでも絶対並ばないと買えないですよね・・・

で、ネットで検索して作り方を調べました。

バターも高くなったし、お菓子作りから遠ざかっていたのですが

久しぶりにチャレンジしてみました

 

《生キャラメルの作り方》

 

1×1×3の大きさ48個くらい(あくまでも目安)

 

動物性生クリーム・・・200cc

牛乳・・・150cc

グラニュー糖・・・120g

ハチミツ・・・10g

水あめ・・・10g

バター・・・20g

バニラビーンズ・・・1/5本

 

①鍋に、生クリームとバター以外の全てを入れ、

弱火にかけ砂糖を溶かす。

②砂糖が溶けたら生クリームとバターを加え、

最初は強火でゴムべらで混ぜながら、吹き上がる直前まで沸騰させる。

ふきこぼれそうになったら、鍋を火から離しましょう~。

その後は火を弱め焦がさないように、45分くらい混ぜながら煮詰める。

火から目を離さないでね!!

(私は弱火にしすぎて、あまり煮詰まらずさらさらしてたので

ある程度の火力はいると思います。どろどろになるまで。)

③鍋からおろし、クッキングペーパーで作った箱に流し込み

冷蔵庫で冷やし固める。(または冷凍してもいいみたい)

鍋に残ったのを舐めてみるとミルキッシュジャムの味がしました。

(私は下の流し缶に入れて冷やしたので、抜くのが大変でした)

④食べやすい大きさにカットして、

クッキングペーパーのようなもので包む。

 

 

 

叔父はもちろん、お友達や親にもあげて、

あっという間になくなりました。

もう一度作るかというと・・・

カロリー高そうのなので、止めておきます。

そうなんです・・・お菓子作りをするといかに大量に

生クリームや砂糖・バターなどが入っているかわかるので

躊躇するのです・・・

 

興味ある方は、作ってみてくださいね。

誰でも失敗なく、美味しく作れると思います

 

追記

 

12/12テレビ「ドリームプレス社」でよしたけさんが出て

生キャラメルクリームの作り方も披露してくれていたので

その作り方も載せておきます。

(生キャラメルクリームは固める前のもので、紅茶に入れたり

パン、フルーツやアイスクリームにかけて食べるものです。)

 

動物性生クリーム・・・300ml

グラニュー糖・・・200g

バニラビーンズ・・・1/2本

はちみつ・・・50g

牛乳・・・600ml

 

全部を鍋に入れて、キャラメルと同じように焦がさないように

35分くらいかけて煮詰めていきます。

とにかく火加減が一番重要なポイントで吹きこぼさないように

絶えず、かき回せ続けてくださいね!

 

この記事を書いた後、「花畑牧場」で検索すると、楽天などで

このキャラメルとか売ってますね~。

チーズとかも一緒にセット販売されていましたよ

 

 


お久しぶりです・・・

2008年12月10日 | その他

 

長い間、お休みしてすみません・・・

やっと主人がパソコンを直してくれて、使えるようになりました。

私のせいだと叱られました・・・

ブログしていると、いろんなところと繋がってるからね。。。

 

これに懲りずに、気を取り直し書いていきましょう~

 

 

12月も残すところ半月となり、なにかと気ぜわしい季節となってきましたね。

庭仕事のほうは、一段落しましたか?

私は、まだなんです~~~

秋の花はだいぶ抜いて、スペースは作りましたが、

自家製苗を半分くらいしか植えてなく、もう少し頑張らないといけません。

暇な日は寒かったり、雨だったり・・・

ここ数日の寒さで一気に冬モード

部屋の中で編み物とかしてるほうが、楽しいですね・・・

種の応募では、また新しい方と出合うことができ、嬉しく思っています。

ありがとうございました

 

(くるみの殻の中にキリスト誕生)

 

三年がかりの妖精のクロスステッチもやっと出来上がり

今、額装に出しています。

また出来たら、見てくださいね~。

冬休みまでのカウントダウンの音が聞こえてきて、少々憂鬱な私ですが

夏休みより短いのでなんとか乗り切りたいです・・・

 

長い間、お休みしてたのに毎日見に来てくださってた方・・・

ほんとうにありがとうございます。

これからも、マイペースで書いていこうと思いますのでお付き合いくださいね