山行記録・写真

楽しいことや苦しいことの思い出をブログにしてみました。

23年 第26回 外秩父七峰縦走ハイキング大会-15(参加結果)

2011-04-28 06:08:19 | 外秩父七峰縦走ハイキング大会

23年 第26回 外秩父七峰縦走ハイキング大会-15(参加結果)

 

東武竹沢駅~官ノ倉山CP間  標準タイム 55分  実歩行時間 66分

例年スタート地点にしている東武竹沢駅。

4両編成の2両目の後ろの優先席座る・・・・?

降り立ったならば、降り階段に直結、ほぼ先頭で駅改札横のトイレに駆け込む。

この時間により、官ノ倉山CP前の渋滞に巻き込まれる原因となった。

スタートから20分ぐらいの山道から、官ノ倉山稜線まで渋滞。

昨年は官ノ倉山稜線~官ノ倉山CPが渋滞。


0658  東武竹沢駅スタート

 

0715ごろ  集落最後のお宅のこいのぼり

 

0804  官ノ倉山CP 通過  66分経過

 

6:07 2011/04/28


23年 第26回 外秩父七峰縦走ハイキング大会-14(参加結果)

2011-04-26 20:29:18 | 外秩父七峰縦走ハイキング大会

23年 第26回 外秩父七峰縦走ハイキング大会-14(参加結果)

 

先ず、東日本大震災で被災された方々のご冥福をお祈りしたいと思っております。

今年は、東日本大震災のチャリテイ大会となっており、少しばかりの義援金を出させていただきました。

起床4時、朝一番の電車で出発。

東上線小川町駅に降りる。

たくさんの人が受付に急ぐ。

今年は、大きなアーチ状の案内は無く、立て看板のみ

 

義援金を出す。

参加カードを出し、記録カード、地図、記念品等をいただく。

これで6回目の参加であるが、参加費無く、記念品をいただき、本当にありがたい大会です。

記録カード


実歩行時間をすこしでも少なくするため、受付を終わり、小川町駅から一駅先の東武竹沢駅への電車に乗る。


20:19 2011/04/26


23年 第26回 外秩父七峰縦走ハイキング大会-13(参加結果)

2011-04-26 06:19:14 | 外秩父七峰縦走ハイキング大会

23年 第26回 外秩父七峰縦走ハイキング大会-13(参加結果)

 

私は、0658竹沢駅ですので、17分遅れのスタートなのに完歩、素晴らしい・・・・。

 

かずさんの完走データを、御断りしなくて紹介させていただきました。

トレイルランナーとのこと。

謙虚な感想「なんとか完走」とあります。

私は、かずさんに和紙の里と萩平間で追い抜かれております。


■かずさんの完走データ

2008  2011
05:33 06:56 受付
06:11 07:15 竹沢駅(写真1)
06:50 08:22 官ノ倉山CP
07:13 08:51 和紙の里
--:-- 09:41 萩平
08:43 10:35 笠山CP
09:11 11:11 堂平山CP
09:18 11:18 剣ヶ峰CP
09:24 11:27 白石峠
09:52 12:05 定峰峠
10:13 --:--  旧定峰峠
10:39 12:48 大霧山CP
10:57 --:--  粥新田峠
11:08 13:12 秩父高原牧場
11:27 13:30 二本木峠
11:43 13:46 皇鈴山
11:57 13:58 登谷山
12:06 14:09 名水
12:59 14:57 ゴール


■かずさんに御断りなく、ブログのブラウザを載せていただくとともにトラックバックさせていただきます。

私のブログも見ていただきありがとうございます。

http://run-run-kazu.cocolog-nifty.com/blog/2011/04/post-5996.html


今は時間がなく、取り敢えずこれまで、また追記します。

 

 


6:17 2011/04/26


23年 第26回 外秩父七峰縦走ハイキング大会-12(参加結果)

2011-04-25 19:38:08 | 外秩父七峰縦走ハイキング大会

23年 第26回 外秩父七峰縦走ハイキング大会-12(参加結果

 


■走破目途及び実歩行

 第1次目標 定峰峠      1500下山指定時刻・・・・・旧定峰峠到達 1437 (下山指定時刻 1500)

 次等目標  白石峠   1430下山指定時刻


 先ず、定峰峠を目指し歩きたい。

 しかし、渋滞や痙攣等のアクシデントがあれば、少なくとも白石峠までは走破する。

 

■時程計画及び実歩行時間

<前日4.23(土)>

 「遅くとも、2100までに就寝、ゆで玉子、バナナスライスつくり」・・・・同左

<当日4.24(日)>

 0400 起床             ・・・・同左
 「おおむすびつくり、朝食」
 0440 自宅発             同上
 
 0502 田無駅発            同上
 0539 本川越駅着
 < 駅間徒歩 >
 0550 川越市駅発           同上
 0629 小川町駅着          同上
 <駅前で参加受付>
 0643 小川町駅発          同上
 0658 東武竹沢駅着         同上 

 0700 東武竹沢駅スタート・・・・・・・0658       
  <55>                  <66>・・・・・20分ぐらいたった山道に入り渋滞
 0800 官ノ倉山CP     ・・・・・・・・・・0804
  <60>                 <38>
 0900 和紙の里着    ・・・・・・・・・・・0842・・・・・・休憩せず、通過
  「10 休憩」
 0910 和紙の里発
  <100>                <78>
 1050 萩平T字路着  ・・・・・・・・・・1000 「5 休憩 おむすび1個、バナナスライスを食べる」

 「10 休憩」                  

 1100 萩平T字路発         1005
  <60>                 <66>
 1200 笠山CP着   ・・・・・・・・・・・1111・・・・・・・・昼食には早いため、通過
  「20 昼食」
 1220 笠山CP発
  <42>                <49>
 1305 堂平山CP着・・・・・・・・・・・1200 「15 昼食 おむすび1個、ゆで玉子1個食べる」
  「10 休憩」
 1315 堂平山CP発         1215
  <15>                <11>
 1330 剣ヶ峰CP  ・・・・・・・・・・・・1226
  <15>               <16>
 1345 白石峠着 ・・・・・・・・・・・・1242・・・・旧定峰峠まで行くため休憩せず
  「10 休憩」
 1355 白石峠発
  <60>                               <58>
 1455 定峰峠着 ・・・・・・・・・・・・1340 「10 休憩 バナナやかりんとうを食べ栄養補給、雨あり」
  <35>同上発           1350
                       <47>
    旧定峰峠着   ・・・・・・・・・・・1437 「8  休憩 かりんとうを食べる」
    同上発              1445
                       <35> 
    経塚バス停着  ・・・・・・・・・・1520 「10 バスを待つ」
    同上発              1530
                                       <40>
    小川町駅前バス停着・・・・・1610

    東武東上線急行池袋行小川町駅発 1624・・・・電車の中で、おむすび1個、ゆで玉子1個食べる 

    自宅着             1815

 

 

 

(下山)
 1510 定峰峠発
  <50>
 1600 白石車庫着
  「10 休憩」
 1610 白石車庫発
  「30 バス」
 1640 小川町駅着
  「20 休憩、90 電車」
 1830ころ  自宅着

 

計画作成時 19:06 2011/04/19

実歩行作成時 19:37 2011/04/25


23年 第26回 外秩父七峰縦走ハイキング大会-11

2011-04-23 21:11:37 | 外秩父七峰縦走ハイキング大会

23年 第26回 外秩父七峰縦走ハイキング大会-11

 


今日は多忙、外秩父七峰縦走ハイキング大会の行動食購入や愛犬2匹の、23年度の予防接種。

 

■森永ビターチョコ 1枚 55g 15かけら、1かけら約20kcal。

■ミニスナックチョコ 8本 1本71kcal。

■コンビーフ 1缶  100g 214kcal、食塩相当量 1.4g。

■塩あめ・黒あめ  15個。

■バナナ 3本 スライス切り  プラ容器詰め。

■黒かりんとう 1袋 135g 650kcal(買い置き)。

■ゆで玉子 2個。

■豆板醤  40g(外秩父七峰縦走ハイキング大会のための買い置き)。

■みそ   小パック2個(山行のための買い置き)。

■おむすび 明日早起きで4個。

■アクエリアス   500cc2本、250cc1本。

■水          250cc1本。

 

 

21:11 2011/04/23


23年 第26回 外秩父七峰縦走ハイキング大会-10

2011-04-23 07:01:33 | 外秩父七峰縦走ハイキング大会

23年 第26回 外秩父七峰縦走ハイキング大会-10


足裏・大腿部の筋トレ


■足裏の筋トレ

登山時、5時間前後歩くと、足裏の筋肉がぐにゃぐにゃになり、痛くなります。

サロメチ―ル等を吹きつけますが、また、すぐ痛くなります。

最後には、痛くて、痛くて、歩行困難になります。

このため、入浴時、足裏の筋トレを行います。

両足の指を、上下に折り曲げます。

回数は、15回の折り曲げをワンセットとし、5セット75回折り曲げます。

この効果は登山時、その効果を検証出来ました。

しかし、どれぐらいの時間耐えうるかの検証は出来ておりません。


■大腿部の筋トレ

通勤時、駅の階段を登ったり、降っています。

仕事場がビル7階ですので、毎朝135の階段を登っています。

 


■明日、4.24(日)外秩父七峰縦走ハイキング大会に参加しますので、検証してきます。

 


6:56 2011/04/23

 


23年 第26回 外秩父七峰縦走ハイキング大会-10

2011-04-21 21:28:09 | 外秩父七峰縦走ハイキング大会

23年 第26回 外秩父七峰縦走ハイキング大会-10


■ 最新 23.4.21 1700 気象庁天気予報

http://www.jma.go.jp/jp/week/317.html

■ 23.4.21 0500 気象庁天気予報よるコメント

外秩父七峰縦走ハイキング大会の前日が、「曇りから曇り一時雨 降水確率60% 確度B」に変更。

困った、困った・・・・。

大会当日、「曇り一時雨 降水確率50% 確度C」ほぼ変更なし。

これならば、前日も当日も降れば、急登の坂道は、ドロドロか・・・・多くの参加のため・・・・。

なんとなく、参加気分が削がれる・・・・・。

神頼みではないが、大会当日でも晴れてくれないか・・・・確度Cなので、晴れるかもしれない。


■ 23.4.21 1700 気象庁天気予報は大幅に変更

大会当日の天気「曇り時々晴れ 降水確率30% 確度A」になっていた。

神頼みが効いたのか・・・・・。

これは、結構、結構、雨衣の携行無しで身軽だ。

しかし、最高気温24度なので、暑さ対策と給水に注意しなければならない。


21:27 2011/04/21


23年 第26回 外秩父七峰縦走ハイキング大会-9

2011-04-21 06:34:53 | 外秩父七峰縦走ハイキング大会

23年 第26回 外秩父七峰縦走ハイキング大会-9


23.4.21 0500 気象庁天気予報

http://www.jma.go.jp/jp/week/317.html


外秩父七峰縦走ハイキング大会の前日が、「曇りから曇り一時雨 降水確率60% 確度B」に変更

困った、困った・・・・。

大会当日、「曇り一時雨 降水確率50% 確度C」ほぼ変更なし

これならば、前日も当日も降れば、急登の坂道は、ドロドロか・・・・多くの参加のため・・・・

なんとなく、参加気分が削がれる・・・・・。

神頼みではないが、大会当日でも晴れてくれないか・・・・確度Cなので、晴れるかもしれない。


6:32 2011/04/21


23年 第26回 外秩父七峰縦走ハイキング大会-8

2011-04-20 05:40:23 | 外秩父七峰縦走ハイキング大会

23年 第26回 外秩父七峰縦走ハイキング大会-8

 

開催日の天気が気がかりだ。

本日、20日(水)の朝刊、日曜24日(日)の天気「曇り、時々一時雨5ミリ以上」。

雨であれば、笠山へは急登なので、道が滑りそうだ。

なんとなく参加気分を削がれる。


気象庁等のHPを確認してみよう。

■気象庁

http://www.jma.go.jp/jp/week/317.html

■マイクロソフト

http://weather.jp.msn.com/local.aspx?wealocations=wc:24208&q=%e5%9f%bc%e7%8e%89%e7%9c%8c+%e5%b0%8f%e5%b7%9d%e7%94%ba

■ヤフー

http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/11/4320/11343/3550323.html

 

■東武鉄道からの外秩父七峰縦走ハイキング大会のPR

http://www.tobu.co.jp/release/2011/1511.html

 

5:38 2011/04/20


23年 第26回 外秩父七峰縦走ハイキング大会-7

2011-04-19 19:10:19 | 外秩父七峰縦走ハイキング大会

23年 第26回 外秩父七峰縦走ハイキング大会-7

 


■走破目途

 第1次目標 定峰峠      1500下山指定時刻

 次等目標  白石峠   1430下山指定時刻


 先ず、定峰峠を目指し歩きたい。

 しかし、渋滞や痙攣等のアクシデントがあれば、少なくとも白石峠までは走破する。

 

■時程計画

<前日4.23(土)>

 「遅くとも、2100までに就寝、ゆで玉子、バナナスライスつくり」

<当日4.24(日)>

 0400 起床
 「おおむすびつくり、朝食」
 0440 自宅発
 
 0502 田無駅発
 0539 本川越駅着
 < 駅間徒歩 >
 0550 川越市駅発
 0629 小川町駅着
 <駅前で参加受付>
 0643 小川町駅発
 0658 東武竹沢駅着 

 0700 東武竹沢駅スタート
  <55> 
 0800 官ノ倉山CP
  <60>
 0900 和紙の里着
  「10 休憩」
 0910 和紙の里発
  <100>
 1050 萩平T字路着
  「10 休憩」
 1100 萩平T字路発
  <60>
 1200 笠山PC着 
  「20 昼食」
 1220 笠山PC発
  <42>
 1305 堂平山PC着
  「10 休憩」
 1315 堂平山PC発
  <15>
 1330 剣ヶ峰PC
  <15>
 1345 白石峠着
  「10 休憩」
 1355 白石峠発
  <60>
 1455 定峰峠着

(下山)
 1510 定峰峠発
  <50>
 1600 白石車庫着
  「10 休憩」
 1610 白石車庫発
  「30 バス」
 1640 小川町駅着
  「20 休憩、90 電車」
 1830ころ  自宅着

 

19:06 2011/04/19


23年 第26回 外秩父七峰縦走ハイキング大会-6

2011-04-16 11:32:32 | 外秩父七峰縦走ハイキング大会

23年 第26回 外秩父七峰縦走ハイキング大会-6

 

過去のメモが残っていました。

■ 23回 外秩父七峰縦走ハイキング大会 3年前、20年の記録 

  スタート東武竹沢駅  0755
  官ノ倉山CP        0915   5.1km
  笠山              1352   16.7km
  堂平山            1441   18.4km
  剣ヶ峰             1452   19.3km
  白石車庫                   22.5km

■ 24回 外秩父七峰縦走ハイキング大会への準備

① 21.4.11(土)多摩湖自転車道往復事前トレの行動食等  

・アクエリアス 500cc×2
・茶         250cc×1
・アメ        4個
・ようかん    2個
・かりんとう   1袋
・ゆで玉子   2個
・むすび     2個
・パン       1個
・塩
・コップ
・ナイフ
・はし

・着替えシャツ 1枚
・着替え靴下  1足
・タオル       1枚

・さいふ
・携帯電話
・カメラ
・時計

②上記を踏まえ、21.4.19(日)外秩父七峰縦走ハイキング大会の行動食等

・アクエリアス 500cc×2 プラス 250cc×1
・茶         250cc×1
・アメ        4個     プラス  4個  
・ようかん     2個         プラス  2個
・かりんとう    1袋
・ブドウ入り菓子1袋     プラス
・レーズンクラッカー 1袋  プラス


・ゆで玉子   2個     プラス  2個
・むすび     2個     プラス  2個
・パン       1個     プラス  3個(ブドウ入り小)
・塩
・コップ
・ナイフ
・はし

・着替えシャツ 1枚
・着替え靴下  1足
・タオル       1枚

・さいふ
・携帯電話
・カメラ
・時計

・参加申込書
・昨年記録スタンプ押印票


③上記を踏まえ、21.5.3~5.4の両神山登山の行動食のメモあり

 

11:30 2011/04/16


23年 第26回 外秩父七峰縦走ハイキング大会-5

2011-04-16 01:27:30 | 外秩父七峰縦走ハイキング大会

23年 第26回 外秩父七峰縦走ハイキング大会-5


外秩父七峰縦走ハイキング大会の事前トレ、多摩湖自転車道を歩く。


 スマートフォンの写真を動画にしてみました。

 

 

 

 

1:32 2011/04/16

 

 


23年 第26回 外秩父七峰縦走ハイキング大会-3

2011-04-10 20:43:57 | 外秩父七峰縦走ハイキング大会

23年 第26回 外秩父七峰縦走ハイキング大会-3

 

4.10(日)

事前トレで、多摩湖自転車道で多摩湖を一周してきました。

多摩湖自転車道は、基点から21.9kmあります。

足裏が痛くなり、約25km、我慢して八坂駅まで歩き、多摩湖線八坂駅~田無駅は電車を利用しました。

例年行っていますが、今年は残念ながら自宅往復を完歩できませんでした。

今年で7回に成りますが、初回も、同じ八坂駅から電車を利用しました。

しかし、4月24日(日)外秩父七峰縦走ハイキング大会の事前トレを終えホットしております。

今回、自宅から4時間半、無飲無食で歩き続けました。

20分で昼食、玉子1個、おむすび2個、コンビーフ1缶、コーンお菓子をぺロリとたいらげてしまいました。

例年1時間ぐらい取っていましたが、外秩父七峰縦走ハイキング大会に合わせ、大幅に短縮しました。

道々は、桜、ソメイヨシノが満開でした。

しかし、山桜は葉桜となっていました。

■時間距離概要

 0727 自宅発
 0745 多摩湖自転車道基点  0km
 0900 西武新宿千小平駅   5.5km
 0909 西武拝島線とのクロス地点  6.3km
 0913 西武拝島線萩山駅   6.6km
 0926 西武多摩湖線八坂駅  7.8km
 1001 狭山公園入口     10.2km
 1158~1223 休憩・昼食   13.8km
 1255ごろ 多摩湖自転車道終点 多摩湖下堤北(西武遊園地横)  21.9km
 1300~1305 多摩湖下堤休憩所  約23km
 1323~1333 狭山公園入口下休憩 足裏にサロメチ―ルをかける
 1410 西武多摩湖線八坂駅着   約25km

    実歩行時間 5時間26分


■スマートフォンの写真

 途中、シャッターが下りない状態が続き20枚しか撮影できませんでした。

 

 

20:42 2011/04/10


23年 第26回 外秩父七峰縦走ハイキング大会-2

2011-04-09 08:19:25 | 外秩父七峰縦走ハイキング大会

23年 第26回 外秩父七峰縦走ハイキング大会-2

明日4月10日(日)狭山湖往復の事前トレ(毎年実施)を行う予定。

昨日、都知事の選挙を行ったので、朝早くから、事前トレを行う。

多摩湖自転車道を起点から狭山湖往復、約30kmのコース。

狭山湖の土手で桜を観ながら昼食を食べれそうだ。

ほぼ平坦なので、外秩父七峰縦走ハイキング大会の事前トレには有効ではない。

しかし、25km以降は自然に体が前屈となり苦しい状態が続く。


今年は、1人で参加なので、朝1番の電車に乗り、昨年より30分早くスタートを切れそう。

4時起床、田無駅 発0502-0539着 本川越駅・・徒歩10分・・川越市駅 発0550-0629着 小川町駅 発0643-0658着 東武竹沢駅。

来たばかりの案内パンフと昨年のブログをみながら、白石峠(1430で下山)を越え、最低定峰峠または旧定峰峠(1500で下山)まで行きたいと考えた。

初回参加の事前トレは、同じコースを行き、粥新田峠(1520で下山)まで行けたのだが、本番では渋滞があるので定峰峠あたりまで行け

れば良いと感じている。

 

8:19 2011/04/09


23年 第26回 外秩父七峰縦走ハイキング大会-1

2011-04-07 22:09:03 | 外秩父七峰縦走ハイキング大会

23年 第26回 外秩父七峰縦走ハイキング大会-1

 

本日4月7日(木)、4月24日(日)外秩父七峰縦走ハイキング大会参加カードが送られてきました。

受付番号 4203番。

約7,000名参加予定なので半分の約700名過ぎ。

昨年より2週間ぐらい遅く届きました。

大震災の関係で中止かなと思いましたが、実施で喜ばしいことです。

今度で6回連続参加となる予定です。

大震災チャリテイ大会となる。


22:08 2011/04/07