![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/47/ea2d283d92ab6d28f4e07475786ac30b.jpg)
昨日から今日にかけて、初めての富士山に登ってまいりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/03/d1ae706bd69ba9681d9829a4a6d78936.jpg?1723551690)
夜景が綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/73/05f570b23d0e8c696e75929df1acd1ef.jpg?1723551948)
御来光の様子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/8c/69efd5975ae3020d02bae7419a1a91b3.jpg?1723552236)
毎年登っているという大学の知人に混ぜてもらう形での参加となりました。
ルートは富士宮口登山〜お鉢巡り〜御殿場口下山という流れ。
富士宮口ルート。
距離は少ないものの、五合目の標高が最も高いことから高山病になりやすいとか。
正直体調が万全とは言い難かったのですが、常に呼吸を整えつつ登りました。
想像以上の岩場かつ傾斜に戸惑いつつも、息を切らしながら1日目は九号五勺の山小屋に宿泊。
これまた初めての山小屋でなかなか眠れなかったです…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/03/d1ae706bd69ba9681d9829a4a6d78936.jpg?1723551690)
夜景が綺麗でした。
朝は3時過ぎに山小屋を出発。
30分強で山頂に到着。
ちょっと呆気なさを感じつつも達成感を覚えつつ、御来光を待たずにお鉢巡りをしました。
火口が土砂のような感じで意外でしたが、無事御来光も見ることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/73/05f570b23d0e8c696e75929df1acd1ef.jpg?1723551948)
御来光の様子。
それ自体に大きな感動はなかった(コラコラ…)のですが、景色と合わせると感慨深いものでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/8c/310e21064e268d9035d605167e444702.jpg?1723551948)
火口付近。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/8c/310e21064e268d9035d605167e444702.jpg?1723551948)
火口付近。
工事現場のような印象…。
そして下山は御殿場口の砂走から。
正直これが一番きつかった!
変わり映えしない景色の中、足が取られるのでかなり体力を消耗しました。
あっという間の2日間でしたが、1度は見たかった景色を見ることができて本当に良かったです。
人々を虜にする日本の代名詞。
わかる気がしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/8c/69efd5975ae3020d02bae7419a1a91b3.jpg?1723552236)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます