昨日は山倶楽部の先生と、鈴鹿山脈“千種街道”へ登山を兼ねて散策に行って来ました。
千種街道とは、滋賀県永源寺と三重県菰野町を結ぶ鈴鹿山脈越えの街道で
近江商人が伊勢路へ出る重要な交通路だったらしいよ・・・
私達が、菰野町朝明キャンプ場から入山し“根の平峠”を経て“杉峠標高1036m”へ
杉峠(旅人の目印)
登山道道中には“鉱山跡”があり昔を忍ばせる風景が・・・集落もあった様です
最盛期には、300人余りの工夫が居たそうだって・・・登山道にも歴史があるんだねぇ
歩いて、歩いて散策を楽しみました・・・
自然も豊富にあります・・・巨樹もたくさん有って原始の森を想像する
一反ぼうそう
シデの並木
汗をかいた身体に、涼しいマイナスイオンが・・・“吊り橋”も珍しい、楽しい!
蓮如上人や遺跡もあって、ホントゆかりの名所も数たくさん
そして、最終目的地“桜地蔵尊”へ到着
疲れました・・・
三重県側から往復しましたが、なんと10時間の歩行時間を要してしまいました。
昔の人って、すごいと思うよ・・・
行商でこの街道を歩いたんだね・・・ワラジを履いて、今とは違った服装と装備で
翌朝起きたら、ヒドイ筋肉痛と身体もダル重で、もう大変でした~
今回の登山は今までとは違って、歴史と自然を楽しむことができました。
さぁ~来週は、北アルプスの“常念岳標高2857m”へ行って来ます
山小屋泊とテント泊の2泊3日のアルプス登山です・・・どうか、良い天気ですように
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます