毎日がまったり日記・・

富山県の単身赴任生活も終えて、三重県に戻って来ました。定年を迎え第2の人生をまったり、まったりと・・・

関東地方では“春一番”なのに・・・

2011年02月25日 | 日記

今日、関東地区では“春一番”が吹いたようですね。

富山でも、気温が昼間は9度で暖かかったのですが・・・

車で移動中も暖かくて、ふと景色を見たら・・・

この風景、何と思いますか?

アップでどうぞ!

暖かいので、田んぼの雪が溶け水蒸気になっているのです。

水墨画のようでした。

 

ところが、夕方から寒くなってきた

仕事が終わって帰り道では雪が降ってきたです~   何で??? ???

明日はもっと寒くなるみたいです。

この温度の変化が激しい時に、風邪をひきやすい・・・ご用心

なんせ、富山に来てから一度も風邪をひいていないのだから・・・

もう少し・・・ガンバ!!


嬉し、忙しの帰省・・・

2011年02月24日 | 日記

四日市でノンビリしてきました???

東海北陸道を走って行きましたが、まだ、雪がたくさん残っているなぁ~

“ひるがの高原SA”で小休止

通路には有りませんが、脇にはまだ一杯の雪・・・きれいでしたよ

残り、東海北陸道を走るのも数少なくなってきました。 よく利用させて頂きました。

 

四日市では、結構忙しく過ごして来ました。

奥さんと、“僕と妻の1778の物語”の映画を見て来ました。  二人とも泣いていた・・・

昼からは、子供達と孫と “四日市近鉄百貨店” へ買い物に・・・

“北海道大物産展”の試食が目的でして・・・

コーンスープの試飲、ラーメンの試食、いくらの試食 等、等・・・おなか一杯

美味しかった・・・ついつい、コーンスープを買ってきました。

でも、やっぱり歳だね!!! 人混みで疲れきって・・・トホホ

我が家に戻ったら、今度は、奥さんから地上デジタル放送のアダプターを取り付けの指示・・・ふん

 

そやこやで、2日間の休日もあっという間に終わってしまったです~

300キロの帰路をトボトボ走って来ました  さぁ、明日からお仕事・・・

 


あ~、良い天気だねぇ

2011年02月22日 | 日記

良い天気だなぁ~  暖かいなぁ~

北陸地方のあの独特の冬の重たい空からも解放で~す

それに、最近、連日で立山連峰が美しいし・・・もう、最高です~

でも、雪も溶けてずいぶん減ってきたです。

あの大雪はつらいけど、雪景色は大好きです~

私のブログには、立山連峰の写真、話題で一杯・・・

ホント好きです。 きっと、 富山の皆さんより好きだと思うよ

 

 

今日の昼食は、一人でお寿司を食べて来ました。

本社の近くだけど、お店の名前は、あれ何だったっけ???

1貫だけ食べてから、撮影しました  忘れてた!!!

8貫と細巻き1本、茶碗蒸しで600円なり・・・“だるま寿司ランチ”です・・・安いでしょ

富山の回転すしは、とても美味しいですよ。

名古屋の金山にも美味しい所があるけど高いのです。

やっぱし、富山は食事も最高だなぁ。

 

さて、明日から2日連休です。  久しぶりに四日市へ行って来ます。

家族が待ってる、孫が待ってる・・・

では、出発・・・・・・

行ってきま~す。

 

 


あ~、念願の雨晴海岸が・・・

2011年02月16日 | 日記

 職場環境に変更があったり、会議etcで何かと長い1週間でした~

でも今日は、休日なり・・・ ゆっくり楽しみましょう

朝、8時に起きて外を見たら良い天気・・・ やっぱり富山を楽しもう・・・

でも、映画も見たいなぁ・・・“太平洋の奇跡”    戦争映画が好きだし・・・行こっと

でも、一応カメラも持参しよう。

映画、良かったですよ・・・かわいそうだった。

どうも歳をとったせいかな、涙腺がもろくなったです~

日本兵が殺されたり、虐待されるシーンになると泣いてしまいます

やはり私も日本人なのですね・・・

 

映画が終わって、外へ出てきたら、立山連峰が目の前にガツ~ンと飛び込んできました。

すは、“雨晴海岸” へ GO、go・・・・

うふっ、やりましたねぇ   

富山湾超しに立山連峰が・・・ 嬉しかった・・・ やっぱり涙が出そうに・・・

ポスターetcはもっときれいに写っているから、もっと良い天気に来よう。

 

帰路、“富山空港” へ・・・   立山連峰を背景に離発着のシーンを撮影したい。

うふっ、撮れました

 

あとは、魚津湾の“蜃気楼”が撮影できていないです~

これは、無理かな~  もう間に合わないだろうなぁ・・・ でも、チャンスがあったら・・・

 

動画もご覧下さい~

 

 

 

 

 


1泊2日の新潟旅行へ part2 乗り物編・・・

2011年02月10日 | 日記

昨日は、新潟市の風景を披露しました。

そもそも新潟市へ旅行に行ったのは、私の趣味である列車撮影の為で~す

富山県は、新幹線を撮影するには不便な地なのです~

東海道新幹線は米原駅へ・・・ 山陽新幹線は新大阪駅へ・・・遠いなぁ~

新潟駅で“上越新幹線”を撮影しようかなぁ・・・それでも、魚津からは250キロ・・・遠いです~

でも、まだ富山から近いから、今行かないと・・・よっしゃ、行こう

そんなわけで新潟市に行くことにしたのです。

(新潟駅で撮影しました)

迫力あるでしょう

逆光で、しぶい被写体です

 

在来線の“北越特急1号 旧国鉄色”も撮影できました。

そして、乗車も出来ました。 嬉しかったです。


1泊2日の新潟旅行へ part1・・・

2011年02月09日 | 日記

休日を利用して、一泊二日で新潟市へ行って来ました。

魚津駅から “JR北越1号特急” に乗ってgo、go

魚津市は雪も溶けて少なくなってるけど、新潟はどうなのか楽しみにしながら・・・

新潟県に入って“長岡市付近”    凄いです・・・

民家の軒下まで1mは軽く積もっているよ~

困ったなぁ~   長靴を履いてこなかったんですが・・・

魚津駅から、3時間の列車旅行を風景を見ながら楽しみました

新潟駅に到着~     あら・・市内に雪が全然無いのですが???・・・

“日航ホテル新潟” さんの展望台31階へ早速移動してパシャ

何処を見ても、雪が、無い、ナイ、な~い でも、寒~い。 気温が低~い

あらかじめH/Pで調べておいた “万代橋” へ

なんだか、この景色、広島に似ている気がする・・・

あれ、このビルって富山市の INTECビルに似てるけど・・・

そして、夕食は今日のメインイベントです。

やはり、あらかじめH/Pで調べておいた “魚沼産こしひかり100%” のおにぎり専門店です。

すっげ~、美味しかったです~

お寿司屋さんみたいですねぇ・・・ でも、おにぎり屋さんですよ・・・ 目の前でにぎってくれます

高いものは、1個450円のものもありました。  私は1番高いもので330円の“かにミソにぎり”を食しました。

お腹満腹、満腹・・・ 満足、マンゾク

 

さて、続きは又明日・・・   明日は乗り物編で~す。

 

 


贅沢な昼食に・・・

2011年02月04日 | 日記

今日は、昼時に社長が来店された・・・

二人で、黒部市の“魚の駅 生地”へ行って来ました。

社長は、魚料理が好きで、当たり前ですがやっぱり干物と刺身定食を食べました。

勿論、ご馳走していただきました

とても美味しかったです~・・・ 社長は、とても丁寧に魚を食します・・・私、恥ずかしかったです

 

私も、富山在住が残り2ヶ月を割ってしまいました。

いろんな所へ行って、美味しいものを食す・・・急がないと!!!

来週の休みは、新潟市へ足を延ばしてきますね

 


あぁ~雨晴、あぁ~雨晴・・・

2011年02月03日 | 日記

今日は、代休で~す。

窓を開けたら良い天気  昨日は25日ぶりに立山連峰の全姿が見えたらしいです。

ならば、アパートにいてはもったいない・・・ 遊びに行こっと

 

今日も立山連峰が見えてるし・・・ ヨッシャ、雨晴海岸へ行こう。

富山湾越しの立山連峰を撮影したいし・・・世界でも有名なのですよ

1時間30分走って到着しました

あら~、見えないけど。 世界でも有名な風景が・・・  

本当なら、この景色なのに・・・

 (これは、ポスターを撮影してきました)

滑川を出発する時は、きれいに見えていたのになぁ~

 

ふてくされて 、“氷見線” を待ってパチリ

偶然にも、“忍者ハットリ君” “氷見ブリ”号 が撮影できました ラッキーでした。

さて、帰りましょうかね・・・

帰途、“海王丸パーク” の標識が目に入った・・・ よし、行こうかな

ここは、以前に来たことがあるけど、雪景色の海王丸もまた、オツでんな!!

 

これで、目的を達成できました・・・  ところで、お腹が減ってきたなぁ~

そうだ、もう一度 “富山ブラックラーメン” を食そう。

(西町大喜 中島店)

ヤッパリ、塩辛い・・・ペッ、ペッ

会社の同僚から、ご飯と一緒に食べると良いと聞いてた。

ウン、辛さが緩和されて、これ、いけるかも・・・ウン、いける

でも、最後に残ったスープを飲んだら、辛くてダメです~

 

全く関係ないけど、高岡市を走行してて信号ストップ!

面白い地名だねぇ  親しみを覚えますよ