毎日がまったり日記・・

富山県の単身赴任生活も終えて、三重県に戻って来ました。定年を迎え第2の人生をまったり、まったりと・・・

あぁ暑かった伊吹山登山・・・

2014年07月27日 | 日記

昨日、膝痛発症の確認のため“伊吹山登山”に行ってきました

最近、暑い日が続いていますが、やはり今日も暑かった・・・

交通事故に遭遇す8ヶ月、登山らしい登山からご無沙汰しています。

前回、“熊野古道”を歩き膝痛の影響も無かった

今回は中高度山に属す伊吹山で確認します

膝痛げ発症しないのを神様の祈って、登山口から出発です・・・

しかし暑~い。風もほとんど吹いていません。

木陰も無い山で日照りが厳しい・・・余計に堪えるし

山頂もまだまだ何処なり・・・

時折、振り返って小休止の繰り返し・・・景色は良いけど、暑い

交通事故の“リハビリ運動”を毎日しているけど、登山の体力とは別物なのかな

とうとう身体に危険信号が・・・寒気が、異常な汗が出て

座り込んでいる人達も、チラホラと・・・

伊吹山てこんなに厳しい山だったかな????

でもやっとのことで、山頂に到着なり・・・標高1377mでも暑~い

でも、膝痛は発症しなくてホッとして・・・

 

さて、下山開始です。

下山時は膝に10数倍の荷重がかかります・・・膝、持ちこたえてくれるかな????

毎回、下山時に1回は小石に滑ってコケる・・・

今回は膝痛を気にし、慎重に一歩一歩、小幅で確実に歩いたので

コケることも無かったよん

 

これで、低山、中高度山も無事膝痛も発症しなく一安心です・・・

夏山登山に向けて近づきました・・・

“御嶽山” “西穂高岳” “白山”の百名山を計画しています。

“日本百名山”の内、14山を登り切ります。

あぁ、楽しみ!!!

 

 

 


熊野古道伊勢路 馬越峠へ行ってきたよ・・・

2014年07月08日 | 日記

台風8号が迫ってきています・・・かなり大型らしい

沖縄を通過し、本土を縦断するらしいね・・・おぅ怖え~

 

ところで話は変わりますが・・・

“熊野古道伊勢路 馬越峠”へ行ってきました。

膝痛もかなり回復してきたし、北アルプス夏山登山に向けて脚慣らしをしないとネ

観光ツアーなのでバスに載って、“海の駅 海山”まで運んでもらえます・・・楽ちん、楽チン

そこから600m程歩いて、登山口に着きます

さぁ、“馬越峠コース”の全工程6kmをハイキングします

美しい“石畳”を歩きます・・・昨夜の雨で岩が濡れて滑ります

ヒノキ美林も整列に並んでてきれいよん

江戸時代にこんなに美しく整列して敷石を並べることができるんだ・・・すごいなぁ

歴史がよみがえる史跡がたくさん有ります

標識を確認しながら進みます

シダ類、苔類が一杯・・・雨が多い証かな?

すれ違いの人から声を掛けられて・・・

この方、すごい人なんです・・・世古 享さんです

世古さんの先祖がこの路を開拓されたそうです

そして、ボランティアで登山道の整備、ケガ人の救助も行っているそうです。

この山にも、今日で8500回目なんですって・・・凄っご~い

私をボランティアで案内して下さいました。

元気です・・・74歳でもこの急登道を素早く歩いていきます

“天狗倉山”へ案内してくれます・・・普通、この山へは登らないらしい

巨大な岩・・・小さい人が見えますか・・・世古さんなんですよ

そして、山頂に到着です

台風8号が近づいているにもかかわらず、景色も美しいよん

世古さん、ありがとうございました。

標高こそ522mなんですが、厳しい登山道の連続です

熊野古道はハイキングでなく登山です・・・舐めていました

 

膝痛の発症を心配しながら、慎重に慎重に歩きました

一歩、一歩確認しながら・・・

良かった、痛くならなかったよ~

夏山登山シーズンに間に合いそうです・・・本当に良かった

 

 

 

 

 

 

 

 


バイクをグレードアップに・・・

2014年07月06日 | 日記

梅雨の晴れ間に“ホンダドリーム四日市店”へ行って“シフトインジケータ”を取り付けてもらいました。

6速シフトG/Mのバイクだけど、走行中何速なのかよく判らなくなってしまいます

6速トップギヤなのに、まだシフトアップ操作をしてしまうし・・・

峠時、シフトチェンジを繰り返してても、やっぱり判らなくなってしまうし・・・

 

バイク雑誌を見てたら“シフトインジケータ”とやら物が売ってるけど・・・

最近の新しいバイクは既に標準で装備されてるみたい・・・クソ

私のバイクには装備されていなかったからなぁ~・・・やっぱり欲しいよん

少し高かったけど購入して、取り付け作業をお願いしよっと

部品は小さいけど作業は結構大事です・・・燃料タンクも取り外して

シートを取り外したオートバイって、カッコ悪いなぁ・・・猫が背のびをしてるみたいやん

作業が完成しましたよ

これで、何速か目視で判るよ・・・無駄なシフトアップ“幻の7速”もなくなりました

エンジン回転数と適正なギヤチェンジ選択で、燃費向上、性能アップも図れるかなぁ

 

購入してから走行距離も9000キロになって、オイル交換、タイヤ交換も近づいてきたし・・・

来年には車検も来るし、費用がかかる

車検用の貯金をしないとアカン・・・