今日は穏やかで温かい天気ですね
なのに、外出できず医者通いです~
山登りに行けない、バイクに乗れない、自転車にも乗れな~い
本当にじれったい風邪です・・・2週間もお付き合いしてる
さて、年賀状でも作りましょうか・・・
今日は穏やかで温かい天気ですね
なのに、外出できず医者通いです~
山登りに行けない、バイクに乗れない、自転車にも乗れな~い
本当にじれったい風邪です・・・2週間もお付き合いしてる
さて、年賀状でも作りましょうか・・・
寒いなぁ、寒いなぁ~
私は、冬が大嫌いです
でも、富山の冬は好きでしたけどね・・・
私の趣味は、外へ出かけることばかりなので、こう寒くては何も出来んです
体調も芳しくないし・・・
早く暖かくな~れ!!!
“沖縄県宮古諸島5島ツアー”に行って来ました
少し風邪気味の体調なのに・・・11/17~19日、2泊3日間の奥さんとの旅です
三重県は寒いけど、沖縄県宮古島は「暖かいでしょ」の軽はずみな判断で・・・
セントレア空港にて11/17am8:00集合だったので、早めにam5:49の高速バスで四日市を出発
寒かったです~気温15℃でして
am8:50、空港フライト~~ ~~~那覇空港経由でpm13:20“宮古空港”に到着、アロハ?~
暖かいor暑~い、28℃あるよ・・・風邪さんとも、さよなら~
機内から
宮古空港
ハイビスカスをまとった“シーザー君”がお出迎え・・・
3日間で5島の観光地巡りで・・・結構忙しい(12ヶ所の観光地もあって)
来間大橋
そして、一番の楽しみだった“下地島”へ・・・
ここには、“民間パイロット専用訓練飛行場”があります
誘導灯
あいにくの小雨だし、訓練機が飛んで来なかったです~
このツアーでお世話になった“宮古東急リゾートホテル”さんです
すっごく良かった
気温も建物も全てが南国風です・・・当たり前かな
グアムに居る様な気持ちになります
ハイビスカスの花
青い海
乗ってみたい
楽しかった・・・良かった・・・
孫の居ない、夫婦二人だけの旅行は久しぶりかも・・・
又、楽しいことを見つけないと・・・
昨日、今日の天気、最高に良いなぁ 暖かいし・・・
本来なら、今日は孫と山登りに行く予定だったのに・・・
風邪と鼻炎が同時に発症してしまいまして・・・熱と鼻水が止まらない
ゆっくり寝ています・・・山登りの雑誌を読みながら
今日も又、トレッキング(山登り)に行ってきました
鈴鹿山脈の三重県最北端にある“烏帽子岳”で海抜865.1mあります。
4回目のトレッキングになりますが、一番低い山で軽くかまえてたのです・・・それが
am9:30 入山開始・・・“古田登山口”から山行go
清水神明神社
登山口から入って直ぐに左に曲がって・・・実はそれが間違ってた
間違った道
林道が続きます・・・順調、順調
でも、すごい急登道になってくる、落葉で滑るし・・・トレッキングなのに、こんなにきついの??
四つん這いになることも
「道標」、「何合目案内」もまったく無い・・・おかしいなぁ・・・不安がヨギル
怖いと思うとすべてが怖くなります・・・クマが出てこないかなぁ・・・日没までに下山できるかなぁ等々
1時間程歩いたら・・・有った「簡単な道標が・・・」、でも、大丈夫なのかなぁ~
簡単な道標
でも、人の気配を感じて一安心したり・・・
そこからは、いつものペースで
傾斜もなだらかに
“電波反射板”のある“狗留孫岳”に到着・・・海抜772m
へんな置物が・・・
・・・昼食休憩・・・
まだここから烏帽子岳山頂には45分程歩かないと・・・
そして、pm1:00 山頂に到着~ あらぁ~なんか変ですが
樹林の中の最高点
三角点は何処に??・・・少し東の方向に行くと有ったんですって(知らなかった)
最近、山登りばかりに行ってる・・・それはそれで、とても楽しい
だけど、一つ間違うと身に危険がつきまとうことも知らないとダメなんだ
周到な準備も必要だと思う・・・
本当は単独登山も危険かも・・・有名でたくさんの人達が入山する土・日が賢明なのかな
これからは、注意しよっと!!
孫の“授業参観日”に行って来ました
自分の子供達の、授業参観日に行った記憶がありません・・・
運動会にも行ったことも、殆どありません・・・仕事が忙しくて
それが、今は・・・
緊張しながら、教室へ・・・居る居る
ドキドキ
国語の授業で、本読みをしてた・・・ドキドキ(大丈夫かな)
教室には、習字、絵画作品等々が飾ってあって昔と変わらない風景が・・・
でも、でも違うぞ~・・・生徒達の態度に・・・緊張感が無いような・・・気がする
先生の話を聞いていない者も・・・よそ事してる者も・・・帳面に落書きしてる者も
今は、昔とは違うのかなぁ~
先生もストレスが溜まるでしょうに・・・あぁ~、大変(察します)
私が先生なら・・・ゴツンかな??かも
昨日は天気もよく、家族で紅葉見物に・・・
9月にも行ったのですが、再び長野県“ヘブンス園原”へ・・・トレッキングもかねて
ここは“富士見台高原”山頂への入口でもあります。
奥さんと娘は、山登りはむりなので“いわなの森遊歩道”を散策したらしい
私と孫は、いざ「プチトレッキング」へgo・・・
山頂へは、高原バス廃止のため諦めないと・・・残念
でも、海抜1650m位まで登りました・・・
元気な孫・・・早~い、スタスタ歩いていきます
私も元気に歩きますが、やはり若さには勝てねぇ~
景色の良さに孫も大喜びでして
ここまで登ると、もう紅葉はありません
景色を見ながら、昼食を・・・おにぎりを頬ばって、美味しかったです
山並みを見て歩き、双眼鏡で景色を覗き、感激・・・
すれ違う皆さんと「こんにちは」の挨拶を・・・孫も真似してた
孫も楽しかったようです・・・次回も山に登りたいそうです。
来週の日曜日、天気が良ければ“多度山トレッキング”に行こうか
今日は“藤原岳トレッキング”に行ってきました。
自宅から北西の方角に見え、以前から登りたいと思ってた山です
「花の山」「カルスト地形」として有名な山で、標高1,120mあります。
午前8時30分から山行開始
登山口の鳥居
藤原岳は標高1,144mの中山で往路2時間程を予定しています。
順調に登って行きます・・・紅葉を期待しながら
5合目を通過
いろんな景色に遭遇します
登山路を遮断してる
新緑が残ってる
9合目を通過
山頂手前に藤原山荘があり、一休み・・・
トイレが汚かった
そして、午前10時30分に山頂(展望台)に到着
天気も最高
山頂からの景色です・・・紅葉がきれいだったですよ~
ついでに、30分を脚を伸ばして、“天狗岩”へ・・・標高1,165mです。
カルスト地形で足元がふらつきます。
山頂から、前回登った“伊吹山”も見えたし、御在所岳もくっきりと・・・
下山は1時間30分かかって、駐車場に到着
今回の登山は、伊吹山ほど疲れなかったけどねぇ・・・
毎日、自転車に乗って、脚を鍛えた成果かな?
それとも、伊吹山より低山だったからかな?
来年の夏には“立山 雄山登山”を予定してるけど・・・これなら大丈夫かもね
もっともっと身体を鍛えて、「雄山登頂」をめざします~