春だねぇ~
天気も最高だし、温かいで~す。 富山の皆さん、ごめんなさい。
空も雲ひとつなく真っ青ですよ
我が家の横に、ちょっとした小高い林があります
“ウグイス”が元気に鳴いてる・・・もう春だよ~って
バイクを外に出して、洗車を・・・寒くないし、気持ち良か!
バイクの季節
奥さんと孫は、“つくし採り”に勢を出してる・・・おかずの足しにして
日向ぼっこ
いいですね、春って・・・ 心もウキウキしますね
私の身体も心もリフレッシュしないと!
春だねぇ~
天気も最高だし、温かいで~す。 富山の皆さん、ごめんなさい。
空も雲ひとつなく真っ青ですよ
我が家の横に、ちょっとした小高い林があります
“ウグイス”が元気に鳴いてる・・・もう春だよ~って
バイクを外に出して、洗車を・・・寒くないし、気持ち良か!
バイクの季節
奥さんと孫は、“つくし採り”に勢を出してる・・・おかずの足しにして
日向ぼっこ
いいですね、春って・・・ 心もウキウキしますね
私の身体も心もリフレッシュしないと!
今週は日にちの経過が遅く感じるなぁ~、まだ水曜日か~
休みまであと3日働かないと・・・
最近、山登りばかりに行っていますが、これからは良い季節なんですよね
お花が咲きほこる季節なんです・・・そんなセンス無いんですけど
今持っているコンデジが古くて、山頂付近(600m)まで登ると低温のため
液晶画面が写らなくなってしまいます。
やっぱり、アウトドア向けのカメラでないと製品基準が違うのでしょうかね
そこで、奮起して、ヤフオクでクリック、クリック、クリック・・・・・・
ウフ、落札・・・get!!
商品が届きました・・・さすが“カラビナ付ストラップ”です。
リュックにぶら下げて登山できるし、水にも強い設計です~
まさにアウトドアシーンに威力を発揮するカメラです。
そして、GPSも付いてるし、あぁ~私の趣味に最適、最適・・・
娘と“フリーマーケットin四日市ドーム”へ行って来ました。
初めての参加だけど、スゴイ人混みにビックリ!
たくさんのブースが有って・・・どのくらいの数かなぁ?・・・150個はゆうにあったと思う
服、おもちゃが大半をしめてたけど、こんな珍しい物もあって面白かったよ
娘が、山登り用の服を見つけてくれました・・・
程度も良かったので、買ってしまいました。
mont-bell製品のライトダウンを
そして、コロンビア製品の“ウィンドブレーカー”
新品を買ったら、2点で4万円はするのかな・・・ラッキー
シメテ5,000円なり~~
これで、山登りで欲しい物も揃ったかな?
いやいや、まだまだだよ~ん!!!
またまた、山登り~~の巻
今日は、“福寿草”を見に“鈴鹿山脈の白瀬峠付近”へ出かけました。
標高は850m程で、もう積雪も無い判断でアイゼンもザックの奥へ・・・
“木和田尾”を登り、ひたすら
登山口
雨もスタート地点では小降りでした・・・が
間もなくに土砂降りに・・・
早速、レインウェアを着用して・・・新調したばかりで嬉しいなぁ~(雨が嬉しいとは)
足元がぬかるんで滑ります・・・おぉ、おっと、オットト!!
こけたら絶対にイカン・・・身体よりレインウェアが心配・・・こけるもんかいな
ずぶぬれ
この辺りで雨が雪になってしまって・・・強風も手伝って、体温が下がるし
うつむいて歩いても、下から雪が降ってくる・・・顔が痛~い・・・でも楽しい
さすが、“ゴアテックス製品”・・・雨が全く染みてこないし、汗でべとつかなし!!
2時間半程歩いて、目的地が近付いて来ました。
福寿草は何処かな??
解るかな?
見えるかなぁ・・・
じゃ~ん
福寿草
まだ満開ではないみたい・・でも、こんな寒いところで健気に咲いてる・・・がんばれ!
来週は、“鈴ヶ岳”へ登山し福寿草に出会います
下山を開始・・・
あれ~やってしましました・・・滑ってこけた~~ 根っこに乗ってみごとに・・・
新調したばかりのレインウェアが・・・あぁ~、でも良かった、擦りキズですんだよぉ
足元のスリップは雪より雨のぬかるみの方が怖いんだね・・・また一つ勉強しました
良い天気でしたね~
オートバイで名古屋へ行った帰りに“ジャズドリーム長島”へブラッと
今日は祭日で人混みがすごかった・・・ショーもやってた
私は、ショーに関心がなく素通り・・・
一直線に登山ショップ“mont-bell”へ直行でした~
以前から欲しかった、“登山用レインウェア”が気になって・・・
世界最軽量、最小収納サイズ、勿論、ゴアテックス製品なんです!!
高いんです~ パンツとセットで32,500円なり・・・どうしよう?
一度諦めて店を出ましたが~~~・・・う~ん後ろ髪魅かれるなぁ
自然に足が再びmont-bellへ向かってる・・・あかん!
ウェアを手に取った瞬間、レジカウンターに向ってたよぅ~
でも、これで雨の登山も苦痛でなく楽しくなるから安いじゃ~ん
一泊二日で、奥さん、孫の3人で“鳴門大橋”へ行って来ました・・・
ところがお天気が芳しくありませんです~
道中、土砂降り・・・でも、回復の兆しがあって
“明石大橋”を渡る頃には、明るくなってきました・・・横風がキツ~イ!
鳴門大橋では、強風のため二輪車通行止めになってた・・・もしバイクツーリングならどうするのかしらね
霧と風が・・・
“鳴門大橋”にかかったら、景色もきれいに見えてきました
“鳴門大橋公園”に立ち寄って、“渦潮”の説明を聞いてきました。
干潮の時間が近づき、渦巻きショーが始まりましたよ~
凄いなぁ~
観光船が渦巻きに吸い込まれてしまいそう・・・
大丈夫なん?
私も鳴門に行ったのが初めてで、自然の脅威に感激です
公園のミュージアムの中には、渦潮、大橋の歴史等の説明が一杯にあって・・・勉強に
孫もオオハシャギでした~
夜は、高松市のホテルで宿泊で・・・
夕食は、一人で酒場で一杯、ウィ~
お酒は、懐かしく“富山 立山”のものを飲んで、料理は鰹のタタキを食し・・・美味しかったです~
旅行は、ホント楽しいなぁ~
又、今週末も登山に行って来ました。
鈴鹿山脈7mtで有名な“御在所岳 1212m”です
一人で行くことが怖くて行けなかった山なんです
HPを見てて“キレット”がどうしても怖い~・・・
登りは“表道”の山行を
今までに登った山道とはちょっと違うな・・・険しい山の風格が有って
1000m付近で“樹氷”が表われて・・・きれいだった
寒~いけど、感激・・・全員が感激
ちょくちょく立ち止まって、パチリ
山頂に到着・・・風がきつい。 気温もマイナス10度程でして
昼食とおちゃけを飲んで、下山を開始
“中道”を下ります・・・少し緊張してます(怖そうな岩が見える)
キレットに挑戦だ~
岩を慎重に登る・・・鎖をしっかり握って、一歩づつ確実に・・・
先生の軌道に付いて行きます
登り切ったら冷汗が・・・降りるのはもっと怖いよなぁ~
“鎌ケ岳”と“ロープェイ”が美しい・・・
不思議な岩が・・・
歩いて登るのとは違って、岩を鎖を利用して駈け上がる・・・おぉ怖い!
でも、山だなぁ~と満足も付いてきたりして
立山、雄山登山の練習になったかな???
ある携帯電話メーカーのチラシが新聞に入って・・・
同じメーカー間の24時間無料通話にひかれて・・・家族全員で電話屋さんへ
3台まとめて家族契約(予約)をしてきました。
機種は皆がバラバラでして
私は、これ~
i-phone4からアンドロイドへの代替なので、少し不安でしたが決心しました
これで、ド〇モ間の通話は気楽に出来るんだねぇ~~
アドレスが変わるのは、面倒
久しぶりのブログ更新です~
仕事に行き出すと毎日に変化がありませんよぉ・・・
又しても、山登りのお話です~
鈴鹿山脈北端の“烏帽子岳”へ登山に行って来ました。
以前に一人で行った時に、道を迷って悩んだ山なんです
でも、今回は地区の「山岳同好会の皆さん」とご一緒に
そして、“ハンディGPS”持参なんで、ちっとも怖くありませ~ん
大活躍で安心!
しかしながら地理的にやっぱり雪の心配があります・・・
標高860m程の山なんですが、アイゼンは必ず持参して行きます。
出~発です~
順調、順調・・・
コースは時山ルートではなく、平成20年に整備された“細野ルート”を選択しました・・・
要所要所に、見晴ポイントが設けられていて美しい景色が望めるんです
この辺りから、急登な道になってきた
第4見晴ポイント付近から雪が・・・先日の雨で固まっててスリップし易い状態に
ご用心
とうとう740m付近で、全員アイゼン取付の判断を・・・
積雪量も増えて・・・
膝まで雪に埋まりながら前進・・・オモシロイなぁ、楽しいなぁ
深い所では、1.5mもの積ってるため時間がかかる、かかる・・・子供の雪遊び??
やっと山頂に到達!!
登山メンバー
通常なら1.5時間位なのが、2時間15分もかかってしまって
でも楽しかったねぇ~
来週は、“御在所岳1224m”に登山の予定なんです~ウフ