毎日がまったり日記・・

富山県の単身赴任生活も終えて、三重県に戻って来ました。定年を迎え第2の人生をまったり、まったりと・・・

日本百名山“大台ヶ原山”絶景の景色だぁ・・・

2013年05月13日 | 日記

日本百名山の一つである奈良県“大台ケ原山”へ行って来ました。

位置は、奈良県と三重県の県境をまたぎます。

今は、緑葉がとてもきれいで気分も安らいで嫌なことも忘れてしまうよ

標高1,695mあり、三重県の最高峰の山です

今日は“大杉谷登山・歩道”の“東大台コース”を時計廻りで進みます

さぁ、登山口から入山です。 

登山道はとても整備されています。時折木道もあり、爽快に進みます

紀伊半島は熊の発生地でもあり、注意の看板が要所にあります

右良し、左良し・・・熊に遭遇しませんように

笹をニホンシカが食べて、高く育たないんですって・・・ニホンシカには会いたいなぁ~

1km程進むと、ギャー私の嫌いな木階段が・・・それも、急勾配で

登りきると、そこは“日出ヶ岳”で風景も良い

奈良県側にこんな景色が・・・

三重県側の景色は・・・

熊野灘が見えてるよ・・・絶景なり

進みます

“正木ヶ原”を通過します

ハイキングコース並みで気分も軽い・・・カメラをパシャパシャ

“牛石ヶ原”を通過します

広~い・・・牛が寝そべってるみたい

そして、今日の一番スリリングな個所“大蛇倉”

この辺りから、登山道らしくなってきました

高度感たっぷりです・・・雨降りなら、無理かな?

風が吹き上げてきて、撮影するにもバランスが・・・少し怖かったなぁ~

沢ずたいに進み、“シオカラ谷”に到着

吊り橋を渡りますが、揺れて怖いけど直ぐに慣れます・・・楽しい

さぁ、後半は急登道の連続です・・・石階段も勾配がきつい

そして、ゴール・・・バンザイ、万歳

大台ケ原山登山は、いろんな景色や道があって退屈しません!

撮影も100枚程撮って、歩くのもとてもスローペースで大丈夫

天気も最高で、どの写真を見ても青~い空、空、空・・・ホント最高

ただ、ただ・・・四日市から大台ケ原山登山口まで170kmあって、3時間半かかります

近場ならもう一度行きたいけど・・・運転で疲れました

 

 

 

 

 

 

 

 


今日も赤い車で頑張ってます・・・

2013年05月05日 | 日記

世間は後半のGWですネ~、お天気も良くて宜しいなぁ・・・

私は連休ではなく、とびとびの休日を頂きます。

郵便局として仕方のないことなんですかね・・・年中無休のお仕事で~す

今日も頑張って、“ゆうパック”と“郵便物”を集荷してきます

基本的に、法人先を廻りますが時折個人宅へも行きますよ

“物を届けるのでなく心を届けます・・・どこかで聞いたことあるCM??

“今日もどこかを走っています・・・これも、聞いたことが・・・

早く来い来い休暇日よ~♪♪

今度は何処の山を登ろうかな♪

エヘ、実は、明日もおやすみです~

 

 

 


やっと霊仙山に登って来ました・・・

2013年05月03日 | 日記

今日は良い天気でした

山登りも1カ月ご無沙汰でした・・・今日こそ行こう!

3月から“福寿草”を見たいがために“霊仙山”登りを企画していました・・・

が、風邪やら天候不良のために1ヶ月間延び延びになってしまって・・・

鈴鹿山脈最北部に位置し、三重県側からの登山口がありません。

滋賀県米原市の“榑ヶ畑登山ルート”から時計逆回りで登山開始です

登山道を進みます

5分程でH/Pで確認済みの山小屋“かなえ”に到着です・・・土・日曜日のみ営業らしいです

名物犬“マック君”が出迎えてくれます

人懐っこく、寄って来ます・・・可愛かったですよ

また、進みます

雨の影響で、道も荒れている所も数か所あります。

それでも、注意しながら進むと“汗ふき峠”に到着・・・私はまだ汗をかいていませんけど

進みます・・・すると、“落合廃村”に到着です

文化の遅れで、現在、無人の廃村地域です・・・すばやく通過します

さて、ここからが本格的な登山路が始まります・・・“今畑登山口”です

50分程進むと“笹峠”に着きます・・・なだらかで、気分も良し

ところが、“西南尾根”に着くと、とてつもなく急登の岩群が

勾配のきつくてヘバリそうになって・・・

でも、見つけました・・・福寿草があるある(本当にそうかな?自信がないんですよ)

“近江展望台”です・・・この先の尾根をず~っと歩きます

なだらかそうに見えるけど、岩の連続で本当の道が判りません

やっとこそ“霊仙山山頂”に到着です~・・・標高1,084m

気持ち良いよ~・・・バックに琵琶湖がとても美しい

ここからは、岩のない尾根の登山路・・・大好きです

2座目の“経塚山”に到着

ここからは下りです

“お虎ヶ池”・・・この池は琵琶湖と同じ形なんですって

その先には、“お猿岩”なんですが、辺りを見渡してもどの岩か判りませんでした

自宅から米原市の榑ヶ畑登山口まで車で1時間30分かかり

登山で6時間歩きました・・・1か月振りの山登りなのでクタクタ、ヘロヘロ

自転車にも乗ってないし、運動不足の毎日ではダメですね

もっと鍛練しないと!

 

 

 


バイクツーリングに行きたいなぁ~・・・

2013年05月01日 | 日記

GWでも連休の少ない職場・・・もっと休みが欲しいネェ

奥さんと東京観光へ行ったけど、バイクの出番が無いし・・・あくびをしています

せめてドレスアップをしてあげようかな

性能を改善する装置を付けよう(お金もかからなくて・・・)

“ブレーキレバー”を交換しよう

そして、“クラッチレバー”も交換しよう

私は、手指が小さい、短い・・・純正レバーだと少々無理してる

このレバーは形状からして、テコを利用したもので軽く操作が出来、長距離走行しても疲れないみたい!

レバー位置も調整でき、指が届き易く操作がラクチン

絞めて費用は、10,000円程で完了です・・・ツーリングに行きたいなぁ~

そして、山登りにも行かないと・・・忙しい、休みが欲しい