昨日の“経ヶ峰”山登り、積雪に遭遇し、私の装備では山行が無理なことを知って・・・
今日、早速ショップへ行って“軽量6本アイゼン”を買ってきました
これで、来週の“入道ヶ岳”の山行もバッチリです~
楽しみですね!!
でも、まだ一つ欲しい物があるんです。
ガスバーナーコンロが欲しいなぁ~ 山頂でお湯を沸かしラーメンを作りたい。
そして、温かいコーヒーを嗜みたい・・・ウフフ
山への夢が膨らむばかり・・・
昨日の“経ヶ峰”山登り、積雪に遭遇し、私の装備では山行が無理なことを知って・・・
今日、早速ショップへ行って“軽量6本アイゼン”を買ってきました
これで、来週の“入道ヶ岳”の山行もバッチリです~
楽しみですね!!
でも、まだ一つ欲しい物があるんです。
ガスバーナーコンロが欲しいなぁ~ 山頂でお湯を沸かしラーメンを作りたい。
そして、温かいコーヒーを嗜みたい・・・ウフフ
山への夢が膨らむばかり・・・
町内の山岳同好会の方と“経ヶ峰”へ山登りに行ってきました。
登山口
電波反射塔
久しぶりの山登りと、始めての雪山で少々緊張気味でして・・・
標高819mなんですが、やっぱり雪が積もってるらしくって・・・アイゼンなんて持ってな~い
登るにつれて、雪の量が増える・・・
組の方がアイゼンを貸して下さって、安心・・・全く違うんですね
好調に登りつずけて、山頂到着
ここからが大変でした・・・やっぱり酒盛りパーティの始まり
酒盛り
他のパーティの方とも合流して、乾杯、カンパイ
ビールに日本酒にウィスキー・・・何でも有れ
下山する時には、私はへべれけに・・・山の神様に叱られるかもね
でも、登山の知識、経験などたくさんのことを学びました
いろんな趣味を楽しんでいますが、深みにはまってしまいそうです~
来週も雪の鈴鹿連峰に行くから、明日アイゼンを買って来よう
ドライアイ病になってしまって、5分とP/Cを見続けることができないよ~
ブログ更新をサボっております
毎日寒い、寒いなぁ~ でも、雪国と比較したらマシなんだけどね
こんな時は、身体を温めないといけないね・・・オ・サ・ケ お酒だね
最近、四日市市内へ電車で仕事に通っておりま~す
生涯で、電車で会社通勤とやらをした経験が無い私です・・・車通勤ばかりでして
だから、通勤帰宅時に一杯飲み屋へ行くことが皆無なんです
でも、電車通勤なら問題なくそれができるんですよ~
駅前の素朴な店作り風の“一杯飲み屋”・・・一度、行きたかったんです
明日から二日間連休でして・・・小遣いを叩いて行って来ました
酒とおでん
旨いよ~、素朴なおかずだけど旨いよ~
そこのママさんも良い人だったよ・・・70歳だけど可愛い・・・
ママさん
私と二人きりだったので、たくさんお話をしてきました・・・人生論の話もしたし・・・大先輩です!
楽しかった・・・とっても楽しかった・・・母ちゃんのことをちょっぴり思い出してしまって
素朴な一杯飲み屋、行って良かったなぁ・・・
これから時折行って、悩みでも聴いてもらおうかな・・・
町内に「山岳同好会」があるのを知って、今年から参加しました。
早速、24年度の新年会に出席して・・・皆さん、お酒が強いです~
毎月1回程、山行に行くそうです
早速、来週鈴鹿山脈の“経が峰”へ行きます。
夏には「北アルプス」へも行くらしい・・・楽しみですね!
諸先輩方に今後ご指導を頂くとして・・・
早速に、“山岳地図とコンパスの使用法”をご指導頂きました。
何度か、雑誌で勉強したのですがなかなか理解できないのが、解決なり~ 良かった!
GPSアプリで現在地を確認し、あとはコンパスで進みます・・・
単独山行と違って、複数の方との山行はやっぱり安心です・・・迷い道からの遭難からも回避できる
同好会の平均年齢は65歳位で、私は若者です
昨年にも増して、体力増幅に頑張ります!!!
富山県ドライブの初日は、私が生活してて懐かしかった場所、食事を楽しんで来ました。
二日目は、奥さんの希望で富山と云えば“越中富山のくすり”を見学に・・・
ネットで調べて富山市内の“廣貫堂”さんへ行くことにしよう
入口から入ったら、目の前に“売薬さんの人形”が・・・孫もビックリ!
背が低いんだ
調剤道具や売薬に関する資料など、珍しいし懐かしいものが一杯・・・
見覚えがあるよ
レトロなパッケージの薬や、昔懐かしい物が展示されてる
うわ~、これ懐かしいわ!! 子供なりに覚えてる・・・
う~んレトロ
よく遊んだよ
2年間富山県に居たけど、ここは初めて来ました~
富山の近代化に大きく貢献した売薬商人のルーツを勉強してきました
2日間、楽しかったし全く知らなかった富山のことを知ったりして、来て良かったと思う。
ただ一つ、残念だったこと・・・
立山連峰がくっきりと見えなかったです~
まっいいか、また暖かくなったら来るからねぇ~
それまで、楽しみにしておこう!!!
1/14~15の2日間、以前単身赴任生活で2年間居た富山県へ行って来ました。
「元職場の皆さんに逢うこと」、「立山連峰を見たい」
「生活した思い出の地」の3点でひたすら富山県へ向かって
奥さん、孫を同伴でドライブに・・・高速道路の雪はどうかしらね?不安をもって出発
当初、北陸道を走る予定が、金沢付近で交通事故の為、通行止めの情報が入って・・・
急遽、東海北陸道へ変更して・・・
順調に走行、ランランラン・・・白鳥辺りから雪景色が美しい
ひるがの高原SA付近では、かなりの積雪になって
“白川PA”で停車して撮影を・・・
すごい雪の量だね~
よその子
積雪の多さ、サラサラ手触りの雪に孫もビックリ、喜んでた
孫もビックリ
キレイ
道路上には、雪も無く走行には影響が無かった・・・ホッ
4時間30分のドライブを楽しんで無事富山市に到着して、元職場の本社へ・・・懐かしい顔ぶれ
そして、魚津市の元職場へあぁ~来て良かったよぉ、懐かしい、懐かしい
奥さん、孫をほったらかしにして話に夢中になってしまって・・・楽しかったよん!!
その後、“山久ラーメン”へ・・・ホント好きです、美味しかったです。
次は滑川市へ移動して
“滑川市民プラザ”の“海洋深層水 あいらぶ湯温泉”へ入泉・・・塩辛い湯がお肌に良いんです
今日は、懐かしい顔ぶれ、景色、思い出の地、を思い切り満喫してきました。
なぜ、私はこんなにも富山が好きなのかなぁ~???
キット・・・
寒いっす・・・ 寒いっす・・・
今日は本当に寒かったです~でも雪は降らなかった
家から見える“鈴鹿山脈”も、ずいぶん白くなったねぇ
竜ヶ岳?
藤原岳
天気が良かったのでキレイに見える・・・でもやっぱり物足りないよ~
富山県の“立山連峰”はさぞかしキレイでしょうに・・・ね
今でも思い出す・・・腹が立っても、見ると心が治まる、あの立山連峰・・・
来週の土・日曜日に富山へ見に行こうかな???
奥さんに連れられて、名古屋市笠寺の“日本ガイシホール”へ行って来ました。
“青春のグラフィティコンサート2012”、そうフォークソングコンサートなんです。
私は、歌が大の苦手で、チンプンカンプン、トンチンカンです
でも、ばんばひろふみ、南こうせつ、杉田二郎etcでそうそうたるメンバーで
さすがの私でも知っています。
会場には7000人も観客が・・・序々に一杯に、さすがに年配の方が多いなぁ
pm1:00から開演・・・
フォークソングのオンパレード・・・皆さん、盛り上がって・・・手拍子を・・・
私は元来リズム感が無いし・・・照れくさいし
隣で奥さんは、手拍子と口ずさむし・・・ノッテルわ~
でも、歌の力ってすごいんだね~、私も盛り上がってしまって
手拍子、拍手・・・イェイ、イェイ・・・楽しいぞ~
終わる頃には、おばさま達が立ち上がって踊ってるよぉ~
でも、その姿が可愛かったのは何故かな??・・・とっても
同じ共通の目的を達成すると、皆他人同士でも一体感を生むんでしょうね・・・きっと
こういった空気って、私は好きだし、大事なことと思うな~!!!
今日は、四日市港に“豪華客船 飛鳥2”が寄港します。
抽選で、100名が船内の見学ができ、勿論申し込みましたがハズレ
ならば、写真撮影に行こう・・・
奥さんと二人で寒い中を四日市港までお出かけ・・・
居た居た・・・デカ!!
カッコ良い船首
飛鳥2ちゃん
魅力な船尾
海のデパート
まるで、デパートが海に浮かんでいるみたいです
「 飛鳥2」は日本が誇る豪華客船で、世界の港を巡る“飛鳥クルーズ”は、日本人の
憧れとして人気があり、日本国籍最大の客船なんですよ
pm5:30に出港です・・・テープ投げもして・・・あぁ~乗りた~い!!!
テープ投げ
カッコ良~い
行っちゃった
あぁ~、行っちゃいました・・・あぁ~乗船したい
定年退職して、奥さんと二人で“豪華客船で世界一周の旅”を考えたことがありまして・・・
でも、一人の費用が120万円でして・・・ブレーキがかかってしまいました
私は旅が大好き・・・
飛行機の旅、オートバイの旅、自動車の旅、列車の旅・・・etc
いろいろと各地へ行っていますが・・・
でも、最大の贅沢の旅は豪華客船の旅なんですよ!
私の「人生最後の旅の楽しみ」として残しておこっと・・・フン
長女が年末の12/28から入院してた
風邪をこじらせて、高熱、激頭痛が続いてしまって・・・
その結果、内臓に負担がかかってしまって、ダウン
“四日市社会保険病院”に8日間お世話になりました。
医師、看護師の皆さんに助けて頂きました・・・ありがとうございました
病院
5階の病棟から
今日、無事に退院を迎えることができました
病人が居る時って、本人はとても辛いが家族も辛いものです・・・
今年のお正月は、やっぱり張り合いがなかった・・・
初詣で、家族の健康をお願いして来ました
私の兄弟も皆、高齢になってしまって・・・
皆、健康管理に充分な気を配っていかないと!!!