近鉄四日市駅で降車して、会社までの通勤路に誘惑が一杯あって・・・
毎日帰宅路が午後7時頃になり、ネオンで賑やかなこと
金曜日ともなれば、呼び込みもお盛んになって、思わず・・・おっとっと
自粛、自粛・・・がまん、我慢・・・
早く、休みよ来い来い・・・
近鉄四日市駅で降車して、会社までの通勤路に誘惑が一杯あって・・・
毎日帰宅路が午後7時頃になり、ネオンで賑やかなこと
金曜日ともなれば、呼び込みもお盛んになって、思わず・・・おっとっと
自粛、自粛・・・がまん、我慢・・・
早く、休みよ来い来い・・・
何十年ぶりに、スキー場へ遊びに行って来ました。
岐阜県揖斐川にある“国見岳スキー場”です
私が、大の苦手なスポーツの一つでして・・・
スケート、スキーはダメなんです・・・滑ることが苦手
そのスキーを孫がしたいらしい
孫の頼みでも、私にダメなものはダメ・・・
そうだ、居ました居ましたスキーの先生が・・・
長女の旦那さんだぁ~・・・私は運転手役で結構、ケッコウ
先生と生徒
道具選びから、全部教えてくれて孫もとても喜んでいた・・・
私は、もっぱらビデオ撮影で右往左往・・・ヘロヘロに
さすがスキーが上手な先生の手ほどきで、孫もそれなりに成長しているよ・・・
上手くなるほど動きが活発になるので撮影係も大~変ん、ん
孫の成長を垣間見たひと時でした~
今日は、家族である住宅メーカー主催の催しで“ナゴヤドーム”へ行って来ました
高層ビル群
何年ぶりの“ナゴヤドーム”かなぁ???
入口には、2011年度リーグ優勝の大きな写真があって・・・
落合前監督の姿も
住宅メーカーの企画も尻目に、球場内ばかりをウロウロ・・・
ドアラ君も
ウロウロ・・・
普段は入れないグランド内へ・・・人工芝も思っていたより柔らかいし、腰もしっかりしてた
ピッチャーマウンドは、思っていたより固い砂質でビックリ・・・
固い砂質
ピッチャーマウンドから見たバッターボックス
近いような遠いような
グランドから、客席を見た感想・・・
TVで見てるより、すごく狭く感じたのですが~
遂に念願の“山登り用ハンディGPS”を買ってしまいました
山岳同好会の方が持っており、判らぬ道もすいすいです・・・
ピンポイントを登録しておくと、山道のナビゲーションをしてくれますし、PCでルート管理
もしてくれます。
優れものです
思い切って大枚はたきました・・・まぁ、命を救ってくれるなら安い物でしょう
そんな訳で、取扱説明書と睨めっこで勉強しております・・・
次回の山行には、同伴でいきます~
午前中の3時間で“普通救命講習”を受けてきました。
“心肺蘇生法の流れ”を、DVD学習しその後、実技演習です
人口呼吸、胸骨圧迫(心臓マッサージ)、AEDの実演を繰り返し、繰り返しの練習・・・人工呼吸
人形があって作業を進めますが、なかなか上手く出来ません
講師が見本を見せてくれます。
AED実演
AEDの時では、皆さんが真剣な目つきで取り組んでた・・・
練習でも上手に出来ないのに、その時にもし出合ったら大丈夫かな???
どうかそのような機会に合いませんように・・・
でも何も知らずにいたら・・・ゾッとしますね
受講して良かったよ~
練習の甲斐有って、無事講習も終了
また一つ皮が剝けました・・・
修了証
昨年末に長女が、救急車の世話になり・・・救急隊員の方に助けて頂きました。
私も、社会に貢献できることが有れば・・・
最近になって、富に思うことがあります
鈴鹿山脈の“入道ヶ岳”へ山登りに行ってきました。
わぁ~やっぱり雪が積もってるよぉ~
二本松尾根コース
登山口から、早々のアイゼンを取り付けてGo~
6本アイゼン
急登に増して、雪雪・・・雪雪・・・
急登と雪
ポイント5付近で50センチ位の積雪・・アイゼンの威力発揮だ~
でも、天気は最高 適度に汗をかいて気持ち良かったなぁ
下界の景色もばっちり!!!
山頂付近から、絶景な景色・・・転がって降りたいね
いよいよ山頂に到着
積雪も深い所で1.5mもあって、歩くのも大変、大変・・・
入道ヶ岳山頂
風もキツイ、気温も低く、デジカメの液晶画面がトラブッテしまって写らない・・・はじめての経験です
山頂から更に15分程歩いて“奥の宮”に到着
すこし高齢の山ガールが居る居る・・・色華やか?
皆さん、元気なのには敬服します!
雪山登山って始めての経験だけど、楽しいんだ
雪遊びをした子供童心に戻って、ワイワイ、がやがや・・・
お酒もたくさん飲んで、楽しい1日でした~