CometAKYの星空探訪

現在見えている彗星を画像で紹介したり、星雲星団や話題の天文現象の画像、薔薇の画像や色々な出来事も紹介します。

地球照

2012-01-25 18:15:10 | 

 今日は、地球照が綺麗に見えました。明日は、金星に接近です。

 月齢2の地球照です。月齢が進むと明るくなり地球照を見やすくしようとすると、太陽に照らされた部分が明るくなりすぎますが、月齢が小さいと綺麗に表現出来ます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月25日 今日の太陽

2012-01-25 17:09:00 | 

 午前中は、撮影出来ませんでした。午後も15時過ぎの撮影なので、あまり良い画像ではありません。少々長めのプロミネンスが出ています。黒点は、やや淋しくなってきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1402黒点群付近

2012-01-24 18:36:48 | 

 1402黒点群は、かなり活発で連続して中規模フレアも発生しています。今日の1402黒点群付近を様子を、追ってみました。11時35分の1402黒点群の周りは、白斑の輝度が落ちて落ち着いた感じになっていました。

<10時29分>

<11時35分>

<13時48分>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月24日 今日の太陽

2012-01-24 13:28:04 | 

 今日は、朝から良い天気です。太陽は、1402黒点群がやや小ぶりになった感じですが、活動は活発なようです。1402から磁気嵐も発生しているようです。プロミネンスは、大きなものはありません。1402-1401-1407の黒点群に連なる白斑が目立ちます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

C/2009P1 ギャラッド彗星

2012-01-24 05:48:42 | 

 C/2009P1 ギャラッド彗星が立派になりました。7cm×10倍の双眼鏡でも、視野に入った瞬間に見えます。画像では、尾も良く写るようになりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おうし座β星とぎょしゃ座の散開星団

2012-01-23 18:50:51 | 

 晴れませんね!現在、雨です。以前に撮影した画像からです。おうし座のβ星は、ぎょしゃ座の五角形の並びの一角を担っています。左側の輝星が、おうし座のβ星です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散開星団いろいろ2

2012-01-22 14:44:58 | 
  ぎょしゃ座のマイナーな散開星団です。三つのM天体の散開星団ばかり注目していて、他の散開星団は殆ど見たことがありません。散開星団は、それぞれ星の配列や密集度が違いますので、全体が写せるとそれぞれの感じが良く判ります。
 ぎょしゃ座の三つの星団は、3000mmの直焦点で撮るのに適した視直径で、それぞれの特徴が良く判ります。
 上から、NGC1778・NGC1857・NGC1907です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月19日 太陽黒点アップ

2012-01-21 14:27:29 | 

 大きい黒点と黒点群のアップです。昨日も今日もまったく太陽は出ていません。明日も曇りの予報です。黒点群の変化が気になります。大きい黒点の周辺では、中規模のフレアが発生しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜降る雪

2012-01-20 18:33:18 | 気象

 夜降る雪を撮影してみました。これは今日の雪ではありません。以前に撮ったものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪が降りました!

2012-01-20 11:12:24 | 気象

 朝から雪でした。現在は、雨です。行動には支障がありません。芝生の雪もなくなりました。

 道路にも積もるようだと大変だったのですが、ひとまず安心です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月18日のプロミネンスの変化

2012-01-19 18:15:12 | 

 1月18日のプロミネンスの形状の変化をご覧下さい。活動型のプロミネンスですが、形状の変化は比較的緩やかでした。天気は晴れですが、薄雲が発生し太陽面を通過したため、仕上がりが良くありません。

 おおよそのサイズは、幅が30万km~40万km程度、高さは10万kmを超えていると思われます。

<11時39分>

<11時58分>

<14時35分>

<15時48分>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月19日 今日の太陽

2012-01-19 18:04:54 | 

 1月19日、今日の太陽はいつもの感じでした。大きな黒点群が、二つ見えています。この黒点群は、活発な感じの群です。昨日の大きなプロミネンスは、消滅したようです。同じ位置に、小さい名残りのようなプロミネンスが見えています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月18日 今日の太陽(昨日)

2012-01-19 17:40:24 | 

 1月18日の太陽です。大きなプロミネンスは、出ていません。アップにすると写りますが、全体的に淡いので全体像では、出ませんでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のプロミネンス

2012-01-18 18:11:34 | 

 今日は、やや大きめなプロミネンスが出ていました。時間経過毎に形状の変化も追いましたが、薄雲と会議等に阻まれて。、連続で追い掛けることが出来ませんでした。まずは、第一報です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山

2012-01-17 21:26:53 | 旅行
 今日は、休みで日曜日から月曜日と曇天でした。火曜日の朝も曇天で撮影出来なかったので、遠出をして富士山を見て来ました。
 ホント久しぶりに富士山を近くで見て、大きな山であることを実感してきました。近くに住んで何時も見ている人には、富士山が見える事に何の変哲もない事とと感じると思いますが、普段見ることが出来ない人間からすると、間近で見る富士山は感動ものでした。
 御殿場の郊外から望む富士山。撮影した周辺では、雪が降ったようで日陰には雪が残っていました。
 今度は、5合目辺りまで行きたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする