今日は、夕方から晴れましたが、北西の季節風が強く気流の状態は、良くありませんでした。月もピンボケのような画像になってしまいました。
今日は、午前中は曇りでしたが、午後から晴れて綺麗な月が見えました。気流の状態も良く、良い画像になりましたが、夜の予定があり日没間近の撮影で、仕上がりはイマイチでした。
金星は、観望の好機を迎え、昼から宵の時間まで見ることが出来ます。最近の金星が沈むのは21時過ぎで、観望できる時間が非常に長くなっています。日中は、肉眼でも見ることが出来て印象的な惑星です。半月状よりもやや凹んでいる感じがします。
日中は、曇天でしたが夕方からきれいに晴れました。C/2009P1は、だいぶ暗くなってきました。これから、暖かくなると春霞の中で、更に見にくくなってきそうです。
連続して晴れているので、睡眠不足で今日の撮影は休みです。C/2009P1 ギャラッド彗星はだいぶ暗くなってきました。動きは、速いですが地球から遠ざかりつつ有り、徐々にモーションが小さくなってきています。
M95に出現した超新星は、明るさがほぼ変わりません。明るさを維持しているようです。
矢印の先が、超新星ですが、先日よりやや明るく感じられるかな~と思っています?
昨日は、低空まできれいに晴れて、月齢1.7の綺麗な月を見ることが出来ました。地球照も綺麗でした。春は、白道も地平線に対して直角に近い感じなので、太陽が沈んでからも高度が高く、細い月を見るチャンスですが、良く晴れてきれいな月でした。
昼間の金星です。今日は、午後からきれいに晴れて、昼間の金星が望遠鏡で良く見えていますが、肉眼でも確認できました。青空の下、肉眼で見る金星は「金色」に輝く感じに見えて、名前のとおりの感じがします。矢印の先が、金星です。コンデジで、風景を撮るように撮影したものです。
3月21日のC/2009P1 ギャラッド彗星です。春の宵の空で、透明度が極端に悪く、写りがイマイチです。夜半過ぎの方が透明度が良くなりますが、彗星の高度が下がってしまうので、上手くいきません。春の夜空を明け方から夕方の空へ駆けて抜けてきました。現在、おおぐま座にあり、M81-M82人接近しますが、天気が・・・・・雨が降り出しました。