8月29日の月です、月面「X」が良く見えています。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
NGC6866は、はくちょう座にある小型の散開星団です。
8月24日撮影の球状星団M22です。透明度が悪い空なので星団狙いですが、何時も同じ対象になってしまいます。
8月29日の月、月面「X」が見頃でした。色調がおかしいので再処理します。
8月28日の月です。夕方、日没と伴に曇ってしまうので日没前の時間に撮りました。日没頃には雲に覆われて、月が雲の中でした。
8月24日撮影の散開星団M11です。彗星撮影の合間に撮りました。
散開星団M39は、はくちょう座にある疎らな散開星団です。
8月26日の月です。こちらは雲が懸かっていない月です。
8月26日の月、東辺の南側にある4大クレーターです。ちょっと太陽が高くなりすぎ?
8月23日未明撮影のM45プレアデス星団=すばるです。透明度が良かったのでそこそこ写りました。フラットがちょっとです!
8月26日の月です。茜雲が懸かっていました。
8月26日の月、危難の海と豊かの海付近の拡大です。観望会の合間に撮りました。
8月25日未明のC/2017O1 ASANNS彗星です。透明度が悪くて良い条件ではありませんでしたが、撮りました。
8月26日の太陽です。2671黒点群は、西に沈みかけています。出てくる前は活発だった2672黒点群は、温和しくなってしまいました。
はくちょう座の長周期変光星のχ星です。11月初めに極大の予定ですが、結構明るくなりそうです。画像中央の赤い星が、χCygです。