今日の太陽です。黒点、淋しいですね!
豊の海が夕暮れを迎えています。海と呼ばれるクレーターのない平坦なところには、朝や夕暮れ時にシワのような地形が見えてきます。豊の海の西側には、彗星発見で有名な「メシエ」というクレーターがありますが、このクレーターは、彗星のように光状が尾のように伸びた姿が見られます。
1月28日の月を拡大撮影しました。この頃の月は、三日月の頃見えるクレーターが夕暮れを迎えています。危難の海の南側になります。画像の右側、中央付近にある平坦部が神酒の海です。
突然、雪が降りました。当地は、冬は晴天率が良く、滅多に雪が降らないところですが、今回の寒気は相当なものですね!数年に1回あるかないかの寒気の吹き出しによる雪です。この辺では、珍しいパウダースノーで、歩くとキュキュといい音がしました。
うみへび座にある散開星団です。M44~48まで、明るい散開星団が連続しています。大きい星団なので、全体が散開星団と思ってみていただいていいと思います。