5月28日の月、スミス海が対岸まで良く見えていました。縁近くに見える楕円形に見えるのがスミス海です。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
りょうけん座にある球状星団M3です。久し振りに撮りました!
5月28日の月、月面南部です。ティコ、クラヴィウス、バイイも見えています。先日紹介した画像よりも拡大率を落として撮影した画像です。
5月28日の月、アリスタルコスとシュレーター谷、コペルニクス、ケプラー、虹の入り江が写っています。
5月28日の月、月面東部グリマルディと嵐の大洋南部です。
散開星団M7は、さそり座の尻尾のところにある明るい散開星団です。M天体の中で、最も南にあります。
5月26日の月、湿りの海とガッサンディが見えて来ました。
5月29日未明撮影の土星です。気流がイマイチでした!
5月29日朝の火星です。気流が悪くてイマイチでした。
5月28日撮影の木星です。薄雲があり透明度が悪かったので、気流が良いかと思いましたが、以外に悪かったです!
5月28日のガリレオ衛星の動きです。イオが木星の影から出てきました。
5月28日の月、アリスタルコスとシュレーター谷付近の拡大です。気流がまあまあで、綺麗な月でした。
5月28日の月、バイイが見頃でした。
5月21日の月、月面南部の拡大です。
5月21日の月、地球照です。月が明るすぎて地球照が微かで、ギリギリ見えている感じです。