6月30日未明の月、フンボルト海は闇に中でした。フンボルト海の手前のところがギリギリ見えています。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
6月29日未明の月、スミス海の夕暮れです。前回紹介した画像よりも拡大率を大きくして撮ったものです。
6月30日未明の月、危難の海が夕暮れ間近でした。
6月30日未明の火星です。ダストストームは衰える様子がありませんね。極冠もほとんど判らなくなってしまいました。
6月29日の水星です。7月12日が東方最大離角で、肉眼で良く見えると思います。
6月24日撮影の木星です。気流がイマイチで、写りもイマイチでした。
6月29日未明撮影の月、スミス海が夕暮れを迎えていました。
6月22日の月、月面北部の拡大です。雨の海と氷の海が夜明けを迎えて、欠け際近くの目立つクレーターがプラトーです。
6月22日の月です。
6月22日の月、ティコとクラヴィウス付近の拡大です。
6月25日の月、月面北部「虹の入り江」付近の拡大です。
6月26日の月、バイイが見頃でしたが雲越しで残念!
6月26日の月です。雲が懸かってなかなか撮れませんでしたが、薄雲だけになりなんとか撮れましたが、コントラストの無い画像になりました。
6月25日撮影の土星です。気流はまあまあでしたが、薄雲が懸かって露出時間がかかってしまい、仕上がりがイマイチでした。
6月26日未明の火星です。南極冠や火星面の主な模様は、ほとんど見えませんね!キムメリア人の海が見えているはずなんですが、ダストストームの影響で何も写りません。