10月31日の太陽です。フレアを落ち着いた感じで、日中は発生無しでした。
10月31日朝のエンケ彗星です。高度が低く、透明度の影響をもろに受けて写りが良くありません。左斜め下に写っているちょっとぼやけた光跡は、銀河です。
10月30日の太陽です。今日も朝、Xクラスの大規模フレアが発生しました。午前6時40分過ぎに大きな黒点の1875黒点群付近と思われます。
10月29日の太陽です。昨晩は曇りで、ゆっくり寝ましたが、朝起きたら月が見えていて「しまった」と思いましたが、庭に芝生に露がついていなかったので、曇っていたようです?午前中早い時間は晴れていたので、太陽は撮れました。連日フレアが発生していますが、日本時間の夜ばかりで、太陽が出ている時間には発生しません。
10月28日明け方の月です。10月になり、気流が落ち着きません。彗星などの淡い天体には、透明度が良くなり良い季節になって来ましたが、月などの細かい地形をきれいに見るには向かない季節になって来ました。
10月27日のアイソン彗星です。光度上昇が思いの外少ないですね!10月16日より明るくはなっていますが、もっと明るくならないと、明るくなるか行く末が不安になって来ました。