3月28日の月、虹の入り江と雨の海付近です。撮りっぱなしで、今頃処理しています。
4月26日未明撮影のC/2016M1パンスターズ彗星です。久し振りに撮りましたが、明るくなって来ました!矢印の先の天体が、パンスターズ彗星です。
4月23日未明撮影のガリレオ衛星です。カリストは、離れていて写野に入っていません。ガニメデは、木星の北極付近を通過中で、木星本体に重なっています。
4月21日の月、月面北西部(地球から見ると北東部)の拡大です。画像中央の目立つクレーターが、アトラス(大きい方)とヘラクレス。画像下方にある大きいクレーターがポシドニウス、縁近くにある大きなクレーターがエンデュミオンです。ヘラクレスの左にあるのがビュルク、ビュルクの左にある凹みの中にある谷が、ビュルク谷です。
4月21日の月、ポシドニウスがやけを迎えていました。撮影時刻が遅かったので、写りがイマイチでした。それでも、真冬の悪気流から比べると断然良い感じです!