鹿沼市デジタル・コミュニティ推進協議会NEO

“花と緑と笑顔のあふれる地域づくり”を目指して、身近な地域や生活に密着した情報を発信します。

きずな防災通信⑳ ~家庭でできる防災対策~

2022-03-31 | 菊沢

~家庭でできる防災対策~

家族で防災の話し合いをしましょう
・日常の被害予防対策上の役割と災害時の役割を両方決めておきましょう。
・災害時に避難に支障のあるお年寄り、病人、小さな子どもがいる場合は、
 誰が保護を担当するかなども話し合いましょう。

いざというときの連絡方法
・学校や仕事など家族が離れているときの連絡方法や避難場所を確認しておきましょう。
・災害用伝言ダイヤル「171」も忘れずに。

避難場所の確認
・避難場所の順路に危険箇所が無いかなど散歩がてらに下見をしておきましょう。

避難するとき
・もう一度火の元を点検し、電気のブレーカーを切りましょう。
・安全な服装で、頭や手足を保護しましょう。
・荷物は背負って、必要最小限に。
・塀ぎわや狭い道、川そばの道は、できるだけ避けましょう。
・指定された避難所に避難しましょう。

家具の安全な配置と転倒防止
・非常持出し品のチェック。家族と話し合い、それぞれに合ったものを用意しましょう。
・家の中に安全なスペースを作っておきましょう。
・家具などの転倒防止をしておきましょう。

災害の種類によって、安全な避難場所が異なります。それぞれの災害をイメージして、
どのような行動をすれば安全に避難できるか、家族で考えてみましょう。

【By 菊沢きずなプロジェクト】


きずな防災通信⑲ ~マイタイムラインについて~

2022-03-31 | 菊沢

~マイタイムラインについて~

「マイタイムライン」とは、台風や集中豪雨などのの風水害に備えて、
気象情報や自治体が発令する避難情報などをもとに、家族構成や住んでいる地域環境などに合わせて
「いつ」「誰が」「何をするのか(どこにどうやって避難するか)」について、あらかじめ時系列に
整理しておく「防災行動計画」です。

【作り方】
 ① 災害のリスクを知ろう(ハザードマップで危険箇所をチェック)
 ② 気象情報や避難情報の入手手段を持とう(テレビ・ラジオなど)
 ③ 避難先と避難経路を確認しよう
 ④ 気象や避難レベルに沿って自分の行動を記入しよう

いざ災害が迫った時に、慌てることなく余裕をもって安全に避難するために、
家族と一緒に準備しておくとよいでしょう。

鹿沼市のホームページでは、あらかじめ災害の発生が想定できる「台風」について、
3日前からのタイムラインを公開していますので、参考にしてみてください。https://www.city.kanuma.tochigi.jp/0214/info-0000006693-1.html

【By 菊沢きずなプロジェクト】


3年ぶり、城山公園オー!そうじ

2022-03-24 | 粟野

3月13日(日)に、粟野地区コミュニティ推進協議会とふるさとあわのづくり協議会による「城山公園オー!そうじ」が行われました。

コロナ感染を防ぐため、2回続けて中止となっていたこの企画、関係者もぎりぎりまで検討をかさね、今回は中学生の参加は見送りとしながら、なんとか実施にこぎつけました。

会員や有志のみなさん約70名がそれぞれバケツを持って集まり、約2時間、ごみ拾いや肥料まきに汗を流しました。

▲約70人が参加、肥料をまくバケツを持参です。

  

▲はじめにコミュニティの福田会長、佐藤市長のあいさつ。

▲すべり台のまわりは段ボールが散乱。

▲事前に役員さんが肥料の袋を配置してくれました。

▲ツツジの根元にパラパラと。

▲粒状の肥料です。

▲ミレー作 種を播く人?

▲ガサガサガサ・・・枯れ枝は回収します。

お疲れさまでした。今年の城山つつじまつりは開会式を省略し、お花見をメインに、ツツジのライトアップ、すべり台スカイローラーのイルミネーション、非接触型デジタルスタンプラリーなどが計画されています。

詳しくは、チラシ(下の小バナークリック)か粟野商工会HP(その下の中バナークリック)でご覧ください。

 

粟野商工会|栃木県鹿沼市

粟野商工会|栃木県鹿沼市

粟野商工会は、中小企業の金融・税務・経営など事業に関する情報提供、相談受付をはじめ地域振興のイベント開催など、事業者と地域のための支援活動を行っております。お気...

 

 

ではまた。


最強運気の『五黄の寅年』に かわいい寅を作りました

2022-03-09 | 永野

2月17日(木)・3月3日(木)の2日間

『暮らし彩る手縫いの和小物教室』を開催しました

 

和布を使って手縫いで作る毎年好評な公民館教室で

今回で第5弾

 

参加者の皆さんも常連さんで、

毎年楽しみにしてくれています

 

感染症対策も十分にとりながら

昨年に続いて干支の和小物を作ります。

寅の親子

完成するとこんな感じに。

 

講師の大沼先生に準備していただいたキットを

丁寧に手際よく縫い合わせていきます。

2日目には、先生のご厚意で水仙や可愛らしいピンクのお花の

キットも用意してくださり、トラが完成した方はこちらも、ちくちく

 

干支の和小物作りも“ねずみ・うし・とら”の3体目。

昨年は振袖うさぎを作ったので、それを含めれば4体に。

あっ

その前年には、犬張子も作っていたので、5体 に。

 

12支揃うのが楽しみですね

手縫いの和小物って、見ているだけで、ほっこり

癒されますね

 

コロナ禍でおうち時間が増える中、暮らしに彩りを。

趣味が広がるのもいいですね

 

毎年教室のに参加されている方が、和布で作ったかわいいお雛様

「コミセンに飾って」と、もってきてくれました

 

桃の節句は過ぎてしまいましたが、

かわいらしいので、片付けられません


早春の清洲から 花便り(続き)

2022-03-02 | 清洲

清洲の山野に、先日の「節分草(セツブンソウ)」が、まるで、グラウンドカバーのように増えました。

  

 

少し後追いで、同じキンポウゲ科の「福寿草(フクジュソウ)」も、にょっきりと花茎を一気に伸ばして、姿を現しています。

 

 

そして、樹木では「まんさく」が開花しました。

まんさくは、春になると「まんず咲く」→「まず咲く」が花名の由来の一つだそうです。

 

まんさくは、「幸せの再来」の花言葉を持っています。

まんさくの小枝は、地域のどんど焼きの「まゆ玉」に利用します。

まんさくは、今年も、「豊年満作でありますように」「穏やかな年でありますように」と、遠い昔から人々の願いが込められている花と言われています。