鹿沼市デジタル・コミュニティ推進協議会NEO

“花と緑と笑顔のあふれる地域づくり”を目指して、身近な地域や生活に密着した情報を発信します。

寄せ植え教室

2019-12-27 | 北押原

12月22日(日曜日)、お正月用の寄せ植え教室を開催し20人が参加しました。

  今年も残すところあと10日。そろそろお正月の準備。

   

 講師は、グリーンアドバイザー&ガーデニング講師の渡辺順子先生です。

   

最初に、今回のアイテムについて、その特徴や植え方の説明がありました。

 🌸ストック(花ことば:愛の絆・永遠の美)

 1年草。寒さに弱く過湿に弱いため水やりに注意

 ピンクや白・紫など色も豊富で、甘い香りがします。

   

🌸ガーデンシクラメン(花ことば:はにかみ・恥じらい・絆)

 耐寒性が強く、深い赤やピンク・白など花色も多様で華やか

 この時期の植栽は、根っこをいじらずにポットから出してそのまま植えます。

 置く場所は、陽当たりがよく、風通しがよいところががベスト

   

🌸ナンテン(花ことば:私の愛は増すばかり)

 『難を転ずる』に通じることから縁起の良い木としてお正月飾りの定番

 

🌸プリムラマラコイデス(花ことば:運命をひらく・素朴)

 寒さに強健。早春の鉢花として人気の1年草

 

 

🌸ハボタン(花ことば:祝福・利益)

 縁起が良い植物として飾られる

渡辺先生の花への愛情が感じられる説明に、参加者の皆さんはメモを取りながら真剣に聞いていました

 

5種類の花のトレーの中から、形や色が気に入った一つずつを選び・・・

ローボールタイプの器の中に入れてレイアウト

全体のバランスや設置場所、目線を気にしながら配置してみます。

 

 赤玉と腐葉土を混ぜて、土作り

 

 器に土を入れて、花を並べ入れます。

 華やかなシクラメンと縁起物のハボタンをメインに

  

 

 なかなか好い感じにまとまりました。

 

ナンテンが、アクセントになって和の雰囲気もあります。

お正月飾りと紅白リボンをつけて・・・

いかがでしょうか

 

完成

これで、玄関も明るく華やかになりますね。

陽当たりや水やりなど、先生のアドバイス通りお手入れも頑張りましょう

  

 どうぞ、良いお年をお迎えください

 


◆フラワーアレンジメント教室◆

2019-12-27 | 東大芦

12月26日(木)、東大芦コミュニティセンターで「フラワーアレンジメント教室」が開催されました

今回は、お正月のアレンジをつくります

 

講師は、花のアトリエ「Tamazo」の軽部弥生先生です

 

最初に、お正月らしく羽子板のピックを作ります。

ピンクか黒の紙を選び、羽子板の形をした板に貼り付けて、余分な紙をチョキチョキ切ります。

棒と飾りをつけて出来上がり

 

いよいよアレンジ作成です。

  

 お正月らしく松の葉を花器の周りに挿してから、花材を挿していきます。

菊やカーネーション、葉ボタン、千両などお正月らしい花材です。

  

先生が挿し方のポイントを教えてくれますが、なかなか難しい…

 

 

  

 

完成 ゴージャスな感じで素敵です

それでは、皆さん よいお年をお迎えください  

 

  


加蘇のフラワーアレンジメント教室

2019-12-27 | 加蘇

12月26日(木)午後7時から加蘇コミュニティセンターにおいて、婦人防火クラブとの共催により恒例のフラワーアレンジメント教室が開催されました。

講師は毎年お世話になっている「いわい生花」の岩井道子先生です。

まず先生が見本を作ります。

出来上がったものを見ながらみなさん黙々と形を作っていきます。

根引松、オンシジューム、ハボタン、千両、スカシユリ、カーネーション等・・・お正月用のお花としてたくさん用意していただきました。

バランスを見ながら刺していきます。

慣れている方は早々に出来上がりました。

先生がテーブルを回って一人ひとりにアドバイスをしてくれます。

みなさん素敵な作品が出来上がりました。

最後にみんなでパチリ

先生が作ってくださったお花は加蘇コミセンのロビーに飾らせていただきました。

先生ありがとうございました

みなさんも良いお年を・・・

 

 

 


令和最初のお正月を華やかに!!

2019-12-27 | 清洲

今年も残すところあとわずか。。。

今日が仕事納めの方も多いでしょうか。

清洲コミュニティセンターでは、26日(木曜日)に

お正月のフラワーアレンジメント教室を開催しました。

粟野・粕尾・永野地区と合同で開催している、毎年大好評の

公民館教室です。24名の方が参加

講師は、吉田美惠先生です。いつもありがとうございます

では、さっそく

先生の説明をよく聞いて、立体的に、バランスよく

先生からの的確なアドバイスと、ちょっとした手なおし

受けながら、なんとか作品になりました

 

 

他の方の作品も気になりますよね

同じ説明を受けて、同じ材料で作ってもなんとなく

アレンジが違って見えますもん

これで、お正月を華やかに迎えられますね。っホ

来年は子年、みなさん、良い年になりマウスように 


そば打ち教室

2019-12-27 | 北押原

12月20日(金曜日)恒例になった「そば打ち教室」を開催しました。

講師は、昨年に引き続き平野先生と大貫先生のお二人

 

受け付け開始日のず~と前から問い合わせが殺到するほど人気があり、

1時間足らずで定員になりました

 

最初に先生がお手本を見せてくれました。

 

◇ そば粉と小麦粉(割り粉)をふるいます。

  

◇ 手の指で十分に混ぜ合わせます。

  

◇ 水を回し入れ、よく混ぜます。

◇ 粉が玉状になったら、表面につやが出るまで折りたたむようにこね、一つの丸い玉に仕上げます。

  

◇ 丸い玉を手のひらで広げます。

  

◇ 綿棒を使って、初め丸く、その後四角によく延します。

  

◇ 延した麺に打ち粉を振り、麺がくっつかないようにたたみます。

  

◇ 駒板を使って2~3mmに切ります。

  

皆、メモを取りながら、真剣に聞いていました。

 

いよいよ実践開始

まず、粉をふるうところから・・・ フリフリ

  

 水を入れ、粉が小砂利状になるまでよ~く混ぜます。 コネコネ

  

綿棒で2mm程度の厚さに延します。 ノビノビ

「頑張って丸く、薄く延してください。

  

トントントン トントントン 上手に切れてます

  

全員完成しました。

「良かったぁ

打った蕎麦は、各自パックに入れてお持ち帰り。

 

調理室では、出汁の効いたおつゆのいい匂いがしてきました

お腹がグ~

大貫先生が用意してくれた蕎麦をみんなで会食しました。

 

いつの間にか、ざるの中の蕎麦が・・・ 空っぽ

  

天ぷらや煮卵、デザートまでフルコース  

完食。お腹いっぱい食べて満面の笑み

 

お持ち帰りした、自分で打ったお蕎麦の味はいかかでしたか?

 

教室で習ったことを思い出しながら、年越しそば作りに挑戦してみてください

では、良いお年をお迎えください。