今日は戦後70年の終戦記念日です。戦争で犠牲になられた多くの方々に謹んで哀悼の誠を捧げます。
正午10分前テレビを視聴予約し、政府主催の戦没者追悼式をテレビで観ながら、天皇皇后両陛下とご遺族、参列者のみなさまと共に、正午に自室で起立して黙とうを捧げました。
わたしの恒例で身内では、母の姉の子の従兄弟が1人戦死。父の叔父の娘一家3人が満州からの引揚げ途中、満州の土になっています。
昨日は亡妻の墓参と、実家へ墓参りに行きました。義母は満州旅順からの引揚者で94歳、昨日は留守でデイケアの日だった。こども3人が旅順生まれで亡妻は長女です。次の長男はやもめで一人留守番だった。
親戚は誰も来ない、東京住いの共働きの甥も仕事で帰省できないとか。彼の娘2歳から保育所預けの3歳になった可愛い「はなちゃん」に絵本を買って、ゆうパックで送ってと、法事の写真と一緒に持って行きました。
絵本は、うんとこしょ、どっこいしょ「おおきなかぶ」です。原作 トルストイ
有名な絵本らしく仏教講座で絵本屋の講師から紹介され、昨秋の姉の米寿祝いには甥っ子の娘に同じ本をおみやげにしました。2冊目です。
家を出るときわが家の大学生の長女に見せると「ロシアの民話で小学生の教科書にもなっている」と知っていました。
---------
パソコンでくたびれてしまいました。削除されたアプリのリロードなどやり、ブログ編集用のツール縮専や縮小革命は何とかWin10に適応し、インストールできました。
古いキャノンデジカメのPC取り込みアプリも、メーカーはこの冬でないと適応機種の対応確認ができないとあります。
また、エイッやっとWin8対応のアプリをインストーしました。カメラから取り込みはできなくなり、メモリーカードからの取り込みになってしまった。
Windows10が不調になり「PCリフレッシュ」したら、せっかくアップグレードで継承していたブラウザー、旧バージョンのInternet Exprorer11が削除されてしまいました。マイクロソフトダウンロードセンターから再インストールするには、OSが違うと受け付けません。(昨日の記事)
困ってしまってネット検索したところ、似たような記事があって参考にしました。(今探しても見当たりません。悪しからず!)
見出し画像のように、コントロールパネル/ネットワークとインターネット/左フレーム/プログラム/Windows機能の有効化または無効化/ Internet Exprorer 11にチェックを入れる。これで解消しました。
Internet Exprorer11が表示されるようになり、メニューバーを右クリックし、必要なバーにチェックを入れ、使い慣れたブラウザーにし、お気に入りなども復活したところです。
世話を焼かせるWindows10ですが、セキュリティはEdge優れていると言われます。
明け方ブログ1本をアップした後、更新プロブラムの確認をしたところ、6個の更新が検出された。ところが38%進んだところでフリーズ、PCのシャットダウン、通常起動でも同じところでフリーズしていた。もう呆れて放っておいて寝てしまった。
数時間寝て起きても変わらず、再起動してみたらKB3081438がダウンロード中、後5件がエラーだった。また再起動してようやくインストールできた。
残りは問題なくインストールでき最新版になりました。
このように更新プログラム一つが、まともに動作しないのです。
いや~参りました。Win10には手こずっています。この変なブログをご覧いただいている皆さま、急いで7や8.1から10にアップグレードしない方がよいかと思います。
まだ無償提供期間は1年弱もある、来年7月28日までは十分な時間があるのです。
何を失敗したか。MSサイトからWin10へクリーン・アップグレードをやり、4時間弱という長時間をかけて無事成功し、設定やアプリなどほぼすべて8・1を継承できました。ここまでは大成功でした。
ただ、2日前の13日にエプソンプリンターが継承されていないことに気づき、エプソンサイトから8.1用のプリンターデバイス(外部機器)追加をしました。
昨日14日、亡妻の実家へお墓参りに行こうと、冬に撮った法事の集合写真を印刷しようとして上手くいかず、メーカーサイトをよく確認せず、プリンター追加のダウンロードをしたのが失敗の元でした。
Win10の印刷モードが実行されず「印刷結果を保存する」などという妙なダイアログボックスが出るのです。
何度も試行し、おかしいことに気づき、急いでいたのでCDにコピーして保存、10年も使った愛機XPで印刷しようとしました。
ところがこのコピーも初めに表示されるダイアログの選択肢を間違えて、エラーを繰り返し茶の木藁へ入ってしまった。何とかCDに焼くことができ、XPはさすが快適に動ききれいな写真が印刷できました。
原因は無理してDLしたエプソンプリンターに違いないと(これは8.1では適応だったのでこれをDLした:昨日の記事も訂正した)帰宅して削除しました。
ところが、エプソンを削除しても、CDへコピーする変なデータが残っていて、PCを起動する度ポップアップが出るようになった。 それがどうしても直らない。
エィ!ままよと「システムの復元」をやりました。これで余計おかしくなって、ピン留めしたアプリ「ストア」が消えてしまった。初めの変なポップが出る現象も消えず、「ストア」のピン留めには「回復」メニューで修復できる場合があると吹き出しが出ました。
またエィやっと!今度は「パソコンリフレッシュ」をやりました。8・1では2回やった経験があり、データは保持されるが、フリーアプリなどが削除されるので再DLが必要なのです。例えばOfficeやアドビリーダーなど・・。
そしてデスクトップに削除されたアプリの一覧が作られ、アイコン内にずらずらと2.30個並ぶ。ここから再DLはできません。
リフレッシュも、時間がかかることまた1時間余り、そして難題のOffice2013が削除されるので、MSサイトからリロードし、プロダクトㇳキーを入れインストールするのにまた1時間半くらい、「回線が遅いので時間がかかる」なんてメッセージ付き、アホらしくてお風呂へ入ったり、散歩して息抜きしたりして待ちました。
で、結果はどうだった?せっかく継承したブラウザー・IE 11まで消えてしまった。
IE11のリロードはWin10にするとEdghが主体ブラウザーなので、MSダウンロードサイトがOSが違うと言って受け付けません。
困ってしまう。なぜなら古いサイトはIEでないと非表示のサイトがあるので、EdghにはIEで閲覧するサブメニューが作ってある機能が使えないからです。
いやはや苦労、苦労、もうWin10なんてやるべきでなかった。しかもパソコンリフレッシュをやると1ヵ月以内なら8.1に戻せる機能も無効になると警告が出ました。
それに新しいOSでどこに何があるかさっぱり分からない。随分なぶって経験している爺様なので何とかこぎつけ、メールのサーバー設定などもやり終えましたが、Officeのプロダクト認証では「MSアカウントが認識できない」とエラーが出るし散々。
おまけにウイルスバスターまで「台数制限を超えていてインストールできない」などと、エラーが出る始末でした。
もう、みなさんお分かりでしょう。マイクロソフトの商魂のため、10にアップグレードなんて、8.1だったらサポート終了が23年、7は20年なので、そのまま使ってパッケージ版を買って終了間際に10にする手も十分ある、そのうちハードディスクが壊れるなどもある。急ぐなという使用実感です。
同じ機能を実行しても10は不安定でエラー続出で、継承した設定やアプリが吹っ飛ぶし、おかしな使い勝手の悪いOS/10だと悪口雑言しておきましょう。