たそがれ時のつれづれに

人生のたそがれ時を迎えて折々の記を・・思うままに

東日本大震災1周年

2012年03月11日 | 日記

震災記念日の前日、ふるさとは名残雪が降った

もう1年ですね。昨年のこの日、この時間に、何をやっていたか。長良川の堤防道路を車で走っていて地震かなという程度でした。数十分後家に帰りネットニュースで震度7.8と出ていました.大変なことになるなとテレビと両方見ていて、すぐ震度9まで行きました。それからの報道はひどいものでした。
後日ネットで見た市の地震計は震度2でした。後日いつも行く千円床屋の人に聞くと、「気持ちの悪い横揺れが長くつづきましたよ」と言いました。

昨年のこの頃、何をやっていたかは北海道ゴルフ連盟の掲示板に私の筆跡が残っています。大地震で大変なのに何をのんびりゴルフルールのことなんか・・とご批判があるかと思います。この頃ホームコースで所属するプライベートコンペAで、その前の年からルールの研修を皆でやっていて、ある項目で私達一部の者が主張する解釈が、一部の会員に受け入れられず、解説資料を作っていて確認のため掲示板で質問したのです。

その時掲示板に、ある女性の初心者が「ゴルフの始め方」を質問していて、誰も答えず1ヶ月以上棚ざらしになっていて、未熟ながら私が答えました。この女性の目にすぐ止り答礼されました。その文言が素晴らしいものでした。ご覧下さい。広告募集欄にあるでしょう月間アクセスが15万もあるサイトです。誰かがこの問答を見て寄付行動してくれたかな、と想像すると嬉しいですね。

この問答で初災後7日目の3月18日に、私は郵便局へ行き義援金1万円を日赤に振り込んだことが間接的に立証されますね。恥ずかしながら私にできることはこの程度だったのです。確定申告で寄付金を証拠になる書類があるもの21,000円をe-Taxで自動計算し、9,000円が控除額となりました。私の所得税は1割負担なので900円が戻ったことになります。一昨夜日赤は寄付金の募集期間延長を決めたとテレビが言っていました。

昨日10日の朝日”「生きる 東日本大震災1年、NO,7」先生、あのね。両親と姉を亡くした岩手県陸前高田市の熊谷海音(かのん)ちゃん(8)は昨年11月マラソン大会の途中で家族の声がきこえた、と小学校の「あのね帳」に書いた。こんな言葉が並ぶ、
「がんばれかのん」。ママの声です。「うちの分まで」。おねえさんの声です。「つなみにまけないおまえがまけるわけがない。おれたちの分までがんばれ」。パパの声がしました。「うち、がんばっているからおうえんおねがいね」。楽しかったけど、ちょっといま一人になったことがくやしいです。

ノートに先生は花丸をくれた。海音ちゃんは、走りながら、びくっ、ってなったよ、楽しそうに振り返る。ママはアップルパイが好きなのと教えてくれる。

秋ごろまでは両親について語らず、涙を見せることもなかった。祖母の熊谷隆子(70)は言う。
トイレにこもって、ママのばかぁって、なんでいないんだ、って泣くようにもなって。少しづつ受け止めて、表現できるようになったのかもしれない」”

海音(かのん)ちゃんと祖母が長生きして、健やかに育ってほしいと目頭が熱くなる震災記念日です。


 


母の入院見舞い

2012年03月10日 | 日記

せせらぎ街道

超高齢者で108歳を過ぎた母が、長い人生で初めて病院で診察を受け、入院して1ヶ月経過しました。7日に帰省し3日間、ほんの少し看護して10日帰宅しました、家族と病院に迷惑を掛けに行ったようなものでした。

行った日は近くの高速東海北陸道、関IC~郡上八幡IC~一般道せせらぎ街道経由で高山市の病院へ直行した。せせらぎ街道の坂本峠を越すと、両側に雪が残っていた。

病院に14時頃到着兄が付き添っていた。最近は比較的しっかりしている日と、眠りこける日が交互であるらしい。行った日は眠る日だと言った。前の日は、食事時に「魚でも焼け」などとボケて喋ったらしい。兄と交代し夕方6時頃の給食まで居て食事介助した。

配膳された給食は完全にゼリー状に加工された、ご飯が一椀、おかず、お茶、後一品のお皿だった。

やったことがないので看護士さんに聞くと、「後でさし上げますので・・・」と言われたが、配膳作業が多忙のようで、なかなか来てもらえない。ベッドを起こしスプーンで一匙を少しづつやるが、眠っていて中々口を開けない。無理に押し込んだ。格闘すること20分くらい、ナースさんが顔を出し「食べられない日があるので無理しないで・・・、肺に入っても困るしね」と、言われ適当なところで切り上げた。お膳はそのままに、後はナースさんにお願いして在所へ帰郷した。

8、9日と兄は長年勤務表彰を受けるとか、東京へ行く用事があり姉と二人で看護した。食事時以外は水と、栄養剤の入ったチューブ二つを適宜絞り出して飲ませる。時間はかかるし介護する家族の苦労が偲ばれた。
老人介護に疲れて老人を殺(あや)めてしまう事件報道を、時に見るが実際に体験してみると、介護者が袋小路に追い込まれる心理が分る気がした。

覚醒しているとき名前を聞くと時にキチンと答えるし、ありがと、ありがと、とはっきり言うので頼もしい。ナースさんはお婆ちゃんなどと呼びかけたりしない。「○○さん・・」とキチンと問いかける。家族との対話もやさしく親切。ここはJA系の総合病院で、この地域の二大総合病院のひとつです。

5月1日には新築された新病院へ引越しが決まっている。新病院は個室には全てトイレ付、車は全て無料と広々環境らしい。ただ母は「病気が治れば退院が原則」と担当ナースさんが答えたし、病棟主任も「4月からお嫁さんに面倒見てもらうことになるかナ」と言われる。

私は昔、この病院に古里転勤となって風邪をこじらせ1週間ほど入院したし、義兄とか兄嫁もここで送った。
その転勤期間中に私が勤める事業所に、少し頭が変な暴漢が勘違いで乱入し、職員二人が刃傷被害を受ける大事件があった。内一人はこの病院で救急手術、術中は待機し術後執刀医と面談。その晩は事業所長を助け事件処理に大奮闘した大変な思い出もある病院です。

 

 


母の見舞い

2012年03月08日 | 日記

市民公園の くるねこやまと

入院中の母の容態は安定し食べ物や水の採取は不可能ながら、ゼリー状の栄養物を根気に口に入れて、後は点滴による補液で何とか保っているらしい。入院後一ヶ月を経過で様子見と見舞いに帰省することにした。

それより昨夕、名古屋の会社に勤めるニ男からメールが入った。「ばあちゃんのお葬式はご無礼しました。 (出張で見るのが遅くなった) お香典立て替え分は後日払います」

あら何!未だ死んでないのよ、先月ひと月前の7日に危篤とのことで、葬式になってもお参りはできまいが・・・と、メールして帰省した。そのメールを昨日見たらしい。親父ブログも見てないのかよ、と二伸した。

「失礼しました。昔の人は強いのかな。勤めがあるので見舞いには行けませんがよろしく。最近は出張が多く今年に入って東京、横浜、秋田、来週は韓国に行くかも。いつもばたばたで土産も買えてないがそのうち出張先から何か送ります。では」だって。

男親と男の子はこういういい加減な関係です。それにしても現代ビジネスマンはつらいね。便りがないのは元気の印というけれど。

夕方、市民公園の一角にある図書館へふらっと行った。車へ戻る時白黒ぶちの猫ちゃん出会った。写真に撮ろうとしたら寄ってきてじゃれ付き、尻尾を絡ませて写真に撮れない。ご婦人が通りかかって「まあ、よく慣れていますね、野良ではありませんね、民家も近くに無いのにね・・電車や車に轢かれないかしら・・」と、心配かけた。

着いてくるので踏み切りを少し離れるところまで、連れて来てバイバイした。孫の動物好きが伝染したか、猫マンガ「くるねこ大和」の見過ぎだろう。



 


ホームコースの20年

2012年03月07日 | ゴルフ

ホームコース1番ホール

ついでにゴルフの話題3連発です。このホームコースは良くも悪くも、私の人生で大きなウエイトを占めるゴルフ場です。また私の大事な退職金を吸い取ってしまったグリーンでもあります。

在職中もたいした趣味や息抜きの場を持てず、野暮天だったので仕事の息抜きが月一も行けないコースや、週一の練習場通いが長い習慣だった。公共サービス業の現場管理職で責任だけ重く、深夜に1人でヤクザ事務所に呼び出されるなど日常茶飯の仕事だった。

平成5年末に会社の合理化で希望退職を勧奨され、ギリギリの57歳でこれに応じ、心底ホッとした開放感に満たされた。世間はこういう輩を見逃さず退職金を狙う。
即刻あろうことかまだ現職の同輩からゴルフ会員権業者の友人がいる、買わないかとのセールスが来た。勧める方は善意かも知れないが未だ現職、感心しない内職だ。それに乗る方がもっと馬鹿だった。

評判の芳しくないゴルフ場なので手を出すなと、退職時の任地、名門コース の会員に言われていた。大いに迷ったが少し退職金を上増しされたし、OBの会員が既に大勢いたことが決め手で、亡妻に嘆き呆れさせて大金の600万円を投資した。(預託金350万+プレミアム250万)この始末は振り込め詐欺で怪しいと感じながらも罠にはまるようなものだった。

この頃はまだバブルの尾を引いていて、ゴルフ会員権が投資の対象となっていた。少なくとも倒産するとか会社更生法の対象になるとは思わなかった。
当時は村山内閣の末期だったが、雲行きは段々怪しくなり、年毎に百万単位で会員権相場は値下がりして行った。
5年後の平成10年には経営する親会社が倒産、子会社であるこのゴルフ場は地の利もよく、利益を上げていて継続されたが経営実態は不透明となり、よく分らない会社が経営代行することになった。
この変な会社は平成15年に所得隠し5億の脱税で新聞を賑わした。登記上の会社はとうとう平成17年に負債額690億円で倒産してしまった。

預託証券という財産は紙屑と化して、裁判所の命令で大阪の大手弁護士事務所が破産管財人に指定され、破産整理中は管財人が新会社を設立し売却まで経営代行した。
19年に破産整理が終わり競売され、27ホールのゴルフ場は10億円で買い取られた。

管財人の説明では競売には「任意売却」と「競売手続」の二通りがあり、裁判所の監督の下で「任意売却」で競売し「既存会員のプレー権だけは保護」してくれることになった。そのお陰で買い取った新会社にプレー権だけ引き継がれ、預託証券分はチャラになった。
継続された会員は年会費5年分(5年で時効)を払っている会員だけが対象とされ、継続会員は3001人と新会社はネットで株主公開した。
旧経営会社の会員は5~6千人と言われていたから、後は年会費を払わずメンバーフィーでプレーさせていた乱脈経営だったことになる。

このゴルフ場破産はまだ序の口で、以後日本のゴルフ場は次々とおかしくなって行った。
1985年(平成60年)プラザ合意によって、ドル高是正の政策がとらた。これに連動して日本は低金利政策がとられ、不動産や株式に対する投機を促進し、やがてバブル景気をもたらすこととなる。アメリカを助け日本の円は行き場を失って国内投資に向かいバブル景気に発展し、これがゴルフ場開発のラッシュとなり日本中を掘り返した。地価や住宅新築は高騰した。

5、6年前には銀行や証券会社に、わずかな老後資金の金利ゼロの定期預金を投資信託にと勧められ、これがまた何年も経たないのに、今度は2008年(平成20年)アメリカの証券銀行リーマン・ブラザーズが破綻し、リーマンショックで世界金融危機となり、投信もまた二束三文となってしまった。貧乏人はいつも損するばかり。そこへギリシャ危機、欧州信用危機、超円高と続いている。

元来お金には縁がないものと諦めて、ゴルフは退職後20年間弱、しっかり楽しんだので愚痴ってはなるまいと自分に言い聞かせている。
過日、石原都知事が日本はアメリカを随分助けてきたので、日本が国難のこの時期、もっと助けてくれてもいいとテレビで言っていたがそのとおりだ。 

 



 


雨のゴルフ場

2012年03月06日 | ゴルフ

ホームコース練習グリーン 12月13日撮影

予想通りの雨の朝、朝食も取らずゴルフ場へ出かけた。雨でもコンペの役員はとにかく会場へは行くと幹事さんとメールを交わしていた。
途中すごい雨の中を小学生達の集団登校に出会った。道中の長良川のとある橋の手前、赤信号で止まって見送るのがいつもの時間帯だ。学校の天候の決まりは注意報なら登校、警報なら自宅待機と決めれている。

8時には着いたが一番乗り、そのうち幹事さんが犬山から1時間半、次いで遠く郡上八幡からの会員だった。この雨では中止も止むを得ないが、スタート時間の9時まで待機と決めた。

そのうちマナーよく真面目な会員等は、次々とやってきて8時半には当日参加予定12人中8人が揃った。後の何人かは幹事やゴルフ場に欠席連絡が入った。
正式に中止と決め支配人さんに来てもらい、キャンセルをお詫びして、入場料代わりに改装された喫茶コーナーで各自モーニングコーヒーを取って新シーズンの集会をやった。

前年度の会計報告、新シーズンの役員紹介、休止・退会会員の近況、次の開催日や時間などの周知だった。参加費は1,000円なのでそこから入賞賞金を配分、表彰式のコーヒー代を会費から差し引くと事務費も残らない。今年からコーヒー400円が50円値上がりしたので、表彰式のコーヒー代の値上がり分を賄うため賞金額減額と決った。

でも、こういう気心の知れた者同士の月一コンペは楽しい雰囲気です。高齢でいつも誰かが体調を崩して急に不参加となるので、ゴルフ場に迷惑を掛けっぱなしです。元気のいい若い一組が雨の中をスタートして行った。

最近のゴルフ場事情は、名門で料金も高いコースと、庶民的で低料金のコースの二極分化が定着しています。この濃尾平野の里山の取っ付き、平坦でレディスにも人気のこのゴルフ場も、ご多分に漏れず不況の風をモロに受け、昨年から正会員/年会費相当分の2,000円×16回分=32,000円を割引してくれる。(土日祝・クラブコンペを除く)

プレー代は70歳以上は400円の地方税を免除のため4千円に満たない。インドアの練習場へ行くよりお値打ちです。それでも平日は100人未満。27ホールのうち平日は18ホールしか使わない有様です。そのしわ寄せがどこへ来るか従業員です。日本の現状が分りますね。

 

 

 

 


ゴルフシーズン開幕

2012年03月05日 | ゴルフ

ホームコ-ス6番ホール

1、2月は休会していたプライーベートコンペAは3月から例会が第二火曜と決まっています。この会はクラブメンバーの男女混成の高齢者で結成され、今回が163回20年近い歴史を誇ります。今年は会の会計と、連絡員の役を仰せつかっている。連絡員は会員を数組にグループ分けし出欠確認をして幹事に通知する役目です。

昨日から南の湿った空気が入り大雨注意報が出ている。こんな日でも一応ゴルフは雨でもやるのが原則なので、会場までは行くのがマナー。
会場で体調不良とかザンザ降りなら中止となる。この会もご多分に漏れず、高齢化で雨に弱いのと会員が減ってきて3組がやっと10人前後と淋しい。地元新聞がコンペ結果を載せてくれるので、水増しして参加者18人と送る。

3月に入りゴルフも本格シーズンを迎える。数日前正月に一泊ゴルフに行った三重、COCOPA RESORT CLUB 白山ヴィレッジゴルフコース からDMハガキが来た。4月14日(土)40組限定 東尾理子 復興チャリティ・コンペ&トークショー 料金は1泊3食プレー 36,000円少し高い。

桃の節句の3日にネットニュースで理子さんが待望の妊娠をブログで公表と出た。早速見に行った。不妊治療受けていたのか、よかったね。おめでとう。彼女のブログはプロゴルファーというより芸能人のブログだねこれは。

58歳か旦那様は。子供がハタチになるには78歳かと余分なことを考える。
婚約報道の時も練習場のロビーでスポーツ紙を見ながら、受付の若奥さんに「モテ男石田純一さんとの年の差は・・・何で彼はそうもてるの・・・女のサガは分らんな」と聞くと、「親子ほどの開きです。きっと優しいんでしょうね」と、くだらん会話をした。

ホームコースは自宅から20kmくらい、長良川沿いの堤防道路を走るので30分程度、この辺は濃尾平野の突き当たり、家から10分走るとゴルフ場またゴルフ場銀座です。

昨朝、留守番してたら、近所の三孫のお友達の体操着のお下がりをご両親が届けてくださった。心遣いありがとう。もうじき中学生で自転車通学だからね。このアマっ子がうまく中学に馴染めるかな。

 

 

 

 

 

 


旅立ちの日に

2012年03月04日 | 音楽

初演 合唱曲「旅立ちの日に」  作詞:小嶋登さん 作曲:高橋浩美さん

昨日卒業式の歌を紹介しました。今日のテーマも卒業式の歌です。
昨年の正月過ぎ、いつものようにコタツの上にノートパソコンを置いて、ネットニュースを見ていたら「旅立ちの日に」の作詞者小嶋登さん死去と出ていました。

この歌も知らず小嶋登さんという方も知らないので読んでいたら、卒業式の「蛍の光」や「仰げば尊し」より、最近はこの歌の方が人気がある卒業式ソングの作詞者と分った。

1991年頃埼玉県秩父市の影森中学校校長であった小嶋先生は、当時この学校が荒れていて「歌声の響く学校」を目指して3年間、音楽教師の坂本浩美(現:高橋)先生と奮闘された。卒業式間近のある日、坂本先生が卒業式に歌える歌を作りたいと、校長に作詞をお願いされた。そのセンスは無いと辞退されたそうですが、翌朝坂本先生の机の上に一曲の歌詞が置いてあったそうです。
その歌詞が素晴らしかったので、坂本先生は余暇に音楽室のピアノに向かい、たった15分で作曲したそうです。卒業式でこの歌を先生達が送別歌として歌おう、ということになって職員一同が密かに練習し、晴れの卒業式で歌われた。
その貴重なビデオがYou Tubeの冒頭の動画です。先頭の校長のほとんど独唱だとコメントされています。
たった一回切りのはずだった歌が、そのうち生徒が歌うようになり、また周辺の学校も歌うようになり、全国へ広がっていったそうです。小嶋先生もこの月退職されました。

昨年の訃報の記事にはその後小嶋校長は、坂本先生に「えらいことになったなぁ」と、感慨を述べられたと報じていた。秩父市の3月の防災無線の時報チャイムにも鳴らされているとか。
You Tube(若い人はヨウツベというよ)の動画で多くの学校の合唱が聞けた。ウンなるほどいい曲で歌詞もいい。何度も聞くうちにすっかり覚えてしまった。
そこでわが三孫娘の下と中に歌えるかと試したら、勿論ということで三人でハモッた。

♪♪ 白い光の中に 山並は萌えて 遥かな空の果てまでも 君は飛び立つ・・・♪♪ 

ある日、いつも行くゴルフ練習場の受付の経営者の若奥さんに、「旅立ちの日に、知ってる」と聞くと、『歌えませんけど知っています。学校では蛍の光も歌いますが「旅立ちの日に」も歌いますよ』ということだった。
この練習場の小6のお嬢さんもこの3月卒業です。この子がまだヨチヨチの前、亡くなった経営者即ちお舅さんが抱っこして練習場へ来ておられた。
我が家の末孫も同い年、28日には卒業式です。ヨウツベには各学校の合唱が溢れています、
どうぞお聞き下さい。ブログ開設3ヶ月経過、多くのご訪問感謝します。

旅立ちの日に


白線流し

2012年03月03日 | 音楽

女子プロゴルフツアーが開幕しました 

3月1日卒業式が全国で行われました。NHKは夜7時のニュースで震災に遭った陸前高田高校の卒業生答辞を放映し涙を誘いましたね。
わが母校飛騨高山、斐太(ひだ)高校の卒業式も行われ、名物となった「白線流し」も放映されました。これはローカルニュースだったかな。
在所の本家の甥っ子の愛娘もここ斐太高校を昨日卒業だった。卒業おめでとう。

私達は何度も説明しましたが、この高校に昭和29年春定時制夜間部に入学し、33年春まで3年間在籍しました。母校が焼失する不運に遭遇し、折から学校再編の憂き目に会い、最後の1年の4年生を、高山高校(山校と略称した)現在の飛騨高山高校へ転校し、卒業生同窓会名簿はここに掲載となっています。
過日ブログに、夜間高校の歌をアップしたら、級友の山登り君がコメントをくれた。彼も爺と同じように山校の歌は全く思い出せないとか。校歌の節も思い出せないので同窓会でも歌うことができない。皆大同小異で同窓会のときは資料に両校の校歌は印刷してくるが、宴会の締めに歌うのはどうしても斐太高校の校歌になってしまう。高山高校の皆さん許してください。

斐太高校は創立1886年県下でも有数の126年という歴史を誇る学校なので、歌も数多くあって愛唱されています。中でも「白線流し」に歌う「巴城ヶ丘(はじょうヶおか)別離の歌」は、特に最近知られる存在になりました。

今では廃れたが当時は学生帽に、白線2本を縫い付けて登下校するのが高校生の正装だった。その白線と女子はセーラー服のスカーフを結んで、学校の前の合崎橋のたもとの上流側から、在校生が送別歌「白線流し」を歌って卒業生を送ります。卒業生は「巴城ヶ丘別離の歌」を歌って応え、学び舎と在校生に別れを告げるのです。
”『友よ 試みに合崎橋畔に立ちて母校斐校を顧みよ・・・』 という惜別の辞に続き 『巴城ヶ丘に登り得て 春秋ここに三星霜・・・』と切々と吟ずる名曲です。”この歌も一時期は戦いに赴く友を送る歌”でもあったのです。”いざ共に歌わんかな、Eine. Zwei. Drei (イン・ツァイ・ドイ)”はドイツ語です。いち、にい、さん、と号令かなぁ。昔は気取ってるなぁ。

卒業生は勿論書いておられますし、関係のない方さえ興味を持っていただき、この方(季節のうつろい)なども、巴城ヶ丘別離の歌を記述してくださいました。級友に教えられ嬉しくなって氏の掲示板に投稿しました。何とキチンと答礼されネットに今に残っています。この方は静岡市出身で今は本州西端にお住まいの由です。

母が入院した際、病室へ甥の愛娘が学校帰り道、見舞いに寄ってくれたので、「おめでとう白線流しだね」というと「おじちゃんも斐太高校なの・・」と聞くので「そうよ、俺たちゃ夜間部でな・・」と話しました。
この子も4月から親元を離れ進学が決まっているとか、巣立ちですね。前途に幸あれと祈ります。

とにかく歌をお聞きください。「送別歌」 と 「巴城ヶ丘別離の歌」を。音声データはMP3(エムピースリー)なのでいい音ですよ。
校章のトンボもユニークでこれを蜻蛉章(せいれいしょう)といいます。由緒も深いですね。


パソコントラブル

2012年03月02日 | パソコン

3月に入り確実に日脚は伸び、日差しは春を感じます。冬タイヤを夏タイヤに履き替えました。
ホイールを別途購入するとスチール製1本8,000円×4本=32,000円 歳を取るとジャッキアップして取替えが面倒でやーめた。
一つのホイールで履き替え1本1,500円×4本=6,300円×2回=12,600円/一冬 雪国の人達の苦労が偲ばれる。店の主人はハガキ4枚(接地面積)に命を託すという。そのとおり。

失敗談ばかりですが前に「gooシステムのいろいろ」をアップしました。「gooブログへの問い合わせ」フォームが、何故かエラーとなってしまう、その後を報告します。

爺はよくソフト開発者やサービス提供元へ問い合わせて、けしからんと思われていると存じます。かってのマイクロソフト「答えてネット」の閲覧で、Q&Aサイトや多忙な提供元へ安易にサポートを求めるのはマナー違反。ネットでよく調べてからといわれていました。一応マナーは知ってるのですが・・お許し下さい。

フォームからはエラーとなるので、ID登録の際メールに記載されていたアドレスで問い合わせしました。その原因探索・切り分けのための調査を指示されました。
以下は皆さんもネットの調子が悪い時に参考になるかと思いますので、詳しく引用しました。興味のある方はブラウザが、Internet Explorerなら画面で試してみてください。

1、1) お問い合わせを行われようとしたページのURL
2) 表示されたエラーメッセージの全文 を、コピーして回答を一信で指示されました。ついで、

2、■ブラウザのキャッシュのクリア
下記手順にてキャッシュのクリアをお試しください。
1) Internet Explorerを起動します。
2) [ツール]メニューの[インターネットオプション]をクリックします。
3) [全般]タブから[閲覧の履歴]項目の[削除]をクリックします。
4) 次に表示される「閲覧の履歴の削除」画面で、 「お気に入りWebサイトデータの保持」にチェックが入っている場合には、 チェックをはずしてください。
5) また、同画面にて「インターネット一時ファイル」の項目があるのでそちらにチェックを入れ、削除ボタンを選択します。
■セキュリティソフトの一時停止
搭載しているウイルスバスターやSpybotを一時的に停止していただき、事象が改善されるかをご確認ください。
■Internet Explorer(アドオンなし)でのアクセス
Internet Explorer(アドオンなし)でも同様の症状となるかをご確認ください。
※スタートボタン→すべてのプログラム→アクセサリ→システムツール→Internet Explorer(アドオンなし) の手順でアクセスしてください。⇒ニ信でも解消しませんでした。

3、下記手順にてInternet Explorerのリセットをお試しいただき、事象が改善されるかをご確認いただけますと幸いでございます。
1) Internet Explorerを起動します。
2) [ツール]メニューの[インターネットオプション]をクリックします。
3) [詳細]タブから[リセット]をクリックします。
4) 閲覧履歴等を削除する場合は、[個人設定を削除する] チェックボックスをオンにします。
5) [リセット]をクリックします。⇒三信でも解消しませんでした。
なお、この度いただいた予約投稿に関するご要望は、貴重なご意見として今後のサービス改善の参考にさせていただきます。貴重なご意見、誠にありがとうございました。

以上3通のgooさんのご指示を、表示される画面毎にスクリーンキャプチャーしてZIP形式に圧縮して送りました。
Windows XPも酷使するし老兵もヘタリが来ているのかもしれません。親切なgooさんに度重なるお手数で申し訳ありません。解決しないので痛い目をこすり次の自己解決を試みました。

1)搭載しているスパイウエア検索・除去ソフトSpybot SDで、検索とシステムチェックを実行(これが大変時間がかかる、一晩中7~8時間)⇒解決しませんでした。
2)Internet Exporer はXPはV8まで、最新バージョンV9は非適用です。V8をMicrosoft ダウンロードセンターからReロードしました。(上書き)約1時間かかりました。

これでgooフォーム問い合わせを試行⇒成功・解決 アラッ!何で、ちゃんとUp Dateやっています。

何で最初にやらんと天の声のお粗末でした。とにかく異常は解消し早速gooさんへ報告と御礼メールしました。最初の問い合わせから4日掛かりです。親切なgooさんにお詫びします。

付録1、)
Spybot SDはレジストリ変更は必ず確認(下図)してきますし、慣れないと結構うるさいかもしれません。導入は良く考えてからにしてください。

付録2、)Internet Explorer V8 をマイクロソフト、ダウンロードセンターから Reロードしたら、ブラウザ/ Yahoo検索エンジン/上右横の「検索ボックス」/ googleから/ MS・Bingに既定として居座りました。従来はGoogleが規定になっていました。ここにGoogleを追加する方法を教えて、最終報告にまたも横着したら、またご親切に回答がありました。Gooさんに幾重ものお礼です。

Internet Explorerの検索窓に関しましては、
「アドオンの管理」画面にて検索プロバイダーの追加、設定を行うことが可能でございますので、お試しいただけますと幸いでございます。

Internet Explorer上部の「ツール」→「アドオンの管理」→「検索プロバイダー」と検索し、任意のプロバイダーを追加できます。
※詳しい操作手順につきましては、提供元様へお問い合わせいただきたく存じます。



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 






映画 ALWAYS 三丁目の夕日’64

2012年03月01日 | 日記

12月26日の雪 今冬は雪は2回ほど、寒気は厳しかった

昨日は母の誕生日、日課に近いモーニング喫茶へ行った足で、ホームセンターへ行き庭木と素振り程度に小さくなった芝生の寒肥の肥料などを買い、ついでにイオンショッピングモールへ足を延ばし理髪に行った。
この店は友人の葬儀の帰りに寄ったら日曜日なので、待ってるお客が店の外にまで溢れていたので、諦めて今日になった。
珍しくお客はひとり、すぐだった。散髪中に若いパパと小さな女の子のエンゼルが来た。外で待つようパパは言ったが、店のスタッフがいいですよと制し、エンゼルは一時もジッとしていない。
そのうちママが覗いて買い物に行こうと誘ったが、エンゼルは床屋の方を選んでパパの散髪を観察していた。
薄くなった爺の散髪は10分とかからない。この店は野田総理もご愛用というQB・HOUSという千円のチェーン店カットのみで、顔剃り洗髪はない床屋です。
チケットを買う、それも自販機、お釣りは出ない。総合案内所とイオンのスタッフが詰めるコーナーで両替してから行く。

終わって総合案内所で映画のスケジュール表を貰うと、見たいと思っていた「ALWAYS三丁目の夕日’64」は上映開始時間10分も過ぎていたが、三階までエスカレーターで上がり、さらに一番奥のワーナー・マイカル・シネマまで歩くには5分以上、店が広すぎる。
チケット売り場で始まっているか聞くと、劇場内係に無線端末で確認してくれ、走って行って下されば間に合うというので、本当の小走りで10スクリーンある1番スクリーンだったので間に合った。
足元は既に真っ暗、ランプを目印にそろりと階段を上がって、大体の目安で椅子に掛けた。
すぐ始まった。オープニングは1964年東京オリンピック開始80数日前の、どこかの下町、夕日町三丁目にテレビが運びこまれる場面から始まった。
この映画は前にも書いたが、NHKニュースウオッチ9で、野田総理出演の小道具に使われて知った。ダイハツミゼットか、懐かしい三輪車が映し出された。
貧しくとも何故皆あの頃は幸せだったのか、という問いかけだった。この映画は漫画を原作にしたシリーズで、一作目は2005年上映、数多くの賞を取ったらしい。二作目(続)も好調、今度は三作目(’64)と帰宅してネット検索でようやく理解した。

予備知識なしで見たが十分筋は追えたし、内容も理解できる作りで堪能できた。下町人情が織りなす40年前の日本の高度成長期の夜明けを映し出していい映画だった。涙も出る映画だった。
エンディングに劇中車提供ボランティアと出て100人近い名がズラッと出たのは、今こういう映画を作るのは大変なのだと分った。
下町のセット撮影も広角レンズで撮ったのか、とにかく街区がせまい。ほろっとさせる感動的映画だった。漫画は40年も続いていて今も連載中の人気漫画らしい。観客は8人。
終わって、ロビーに張り出してあった感想文アンケートのボードを見ると、併映中の「はやぶさ-遥かなる帰還-」は、小学生が書いたか、「ニュースでは分らないところが分ってよかった」と、一番短文で的確、気が利いた感想文が幼い字で大きく書いて貼ってあった。はがき大の大きさの専用の紙に観客が投書して投函するシステム。記入台の用紙切れだったので補充しておいてと受付に依頼した。投書したい気分にさせる映画だった。
この映画は観て満足する。まだ今週中くらいやっている。たまには映画に行こう。