以前から行ってみようと思っていた「お鷹の道」
天気も良いので
歩いてみよかなあ
アルバイトもお休みやし
で
国分寺駅から15分くらいかな
国分寺跡に着いた


溝遺構の断面
って!
アルバイトか!
笑ってしまった。。。
そこから

階段を下る
これは
国分寺崖線という
河川の侵食によってできた河岸段丘
下りてから振り返ると


丘だか小山のように見える
これが
立川市から野川に沿って
国分寺、小金井
そして
二子玉川辺りから多摩川に沿い
田園調布近くまで続いているという


まだ紅葉を残している

崖線にははけと呼ばれる
湧き水が豊富だ

国分寺の日立製作所中央研究所の庭園開放で
野川の源流を見た
透明よりも透明な
澄んだ水
ここの湧き水もそうだ

姿見の池というのがある



本当に美しい
鳥のさえずり
ほかには
たまに人が通るくらいで
とても静かだ

地元野菜が置かれている直売所
無人だ

お鷹の道に入る
徳川家の御鷹場だったことから「お鷹の道」らしい

お鷹の道に沿って、蛍やカワニナが生息している小川が流れている

武蔵国分寺資料館

史跡の駅、おたカフェ
う。。。
月曜日はどこもお休みであった。。。
残念なり

国分寺講堂跡
そして
見てしまった

オレンジネットと重機
発掘か?
などと思ってしまう。。。
まだまだ続く国分寺
今度は
カフェで休憩できる日に
また来よう
天気も良いので
歩いてみよかなあ
アルバイトもお休みやし
で
国分寺駅から15分くらいかな
国分寺跡に着いた


溝遺構の断面
って!
アルバイトか!
笑ってしまった。。。
そこから

階段を下る
これは
国分寺崖線という
河川の侵食によってできた河岸段丘
下りてから振り返ると


丘だか小山のように見える
これが
立川市から野川に沿って
国分寺、小金井
そして
二子玉川辺りから多摩川に沿い
田園調布近くまで続いているという


まだ紅葉を残している

崖線にははけと呼ばれる
湧き水が豊富だ

国分寺の日立製作所中央研究所の庭園開放で
野川の源流を見た
透明よりも透明な
澄んだ水
ここの湧き水もそうだ

姿見の池というのがある



本当に美しい
鳥のさえずり
ほかには
たまに人が通るくらいで
とても静かだ

地元野菜が置かれている直売所
無人だ

お鷹の道に入る
徳川家の御鷹場だったことから「お鷹の道」らしい

お鷹の道に沿って、蛍やカワニナが生息している小川が流れている

武蔵国分寺資料館

史跡の駅、おたカフェ
う。。。
月曜日はどこもお休みであった。。。
残念なり

国分寺講堂跡
そして
見てしまった

オレンジネットと重機
発掘か?
などと思ってしまう。。。
まだまだ続く国分寺
今度は
カフェで休憩できる日に
また来よう