某ちゃんノート

わざわざ電話するほどじゃないしなぁ・・・
メールすることもないよなぁ・・・
でもちょっと思った、ふと思ったこと

名古屋といえば事件

2021-12-12 | 食いしん坊
一書き乗車の旅ゆえに
名古屋泊になった訳には
いろいろありまして
理由は大したことない話で
行きがかり
名古屋といえば
ひつまぶし❣️
でしょ?
何度も行っているのに
ひつまぶしを食べたことがない‼︎
ちょうど落ち合った友人と夕食をしようということになっていたので
ひつまぶしが食べたいねん!
言いまして
行きましてん

あの〜
うなぎ釜めしって書いてあるんやけど?
「友人おすすめのひつまぶしだよ」
って言うけど
釜めし屋さんでひつまぶし頼むんかい⁈
そりゃこうなるやん‼︎
これもひつまぶし?と聞く友人に
店のおかみさんが
多少イライラッとしながら
「名古屋でも数少ないうなぎ釜めしです」

うなぎ1匹をタレで炊いた釜めしご飯
美味しいよ〜

とろろをかけたり
出汁茶漬けにしたり
いろいろ味わったよ
でも
そもそも
釜めし一つをひとりで食べるもんなんかい?
美味しいので食べられるかと思ったが
ご飯はそんなに食べられへんわ。。。
うなぎは全部いただいたけど。。。
確かに
美味しかったけど
ご飯は半分以上残ってしまった。。。
ひつまぶしってどんなんやろ?
こんなに何回も名古屋に来ているのに
まだ
ひつまぶしを食べたことがない。。。



城番附け表

2021-12-12 | その他
犬山城の天守閣に
徳川時代城番附表が展示されている

番附表は
右に東、左に西
それくらいは分かるけどさ
真ん中の行司、年寄、取締は何なん?
なんで行司が城なんやろ?
特に説明があったか、なかったか…
わが故郷の明石城は
廃藩置県になるまで
天守閣は築かれなかった
戦国ではなく
徳川の世になり安定していたからかな
とはいえ
京都や大阪にも近く
西国を治めるには必要だったか
明石海峡の船を見張らねばならなかったか
蛸や鯛を江戸に独占して送らせるためか
歴史にも
城にも
知識がないため分からぬ
徳川から任を受けた者が入城している
ほかの城もそんな感じなのかな?
主要な場所は徳川派
各城の下に石高が書かれているわけで
これは城主の長者番付か〜
そういやぁ、そうゆーもんやわ
と思う
人気の
美しい城の番付だと勝手に思っていたので
がっかりしてしまった。。。
息がかかった
外様やない
徳川派閥
夢がないというか。。。
やっぱり
ただの城マニアによる
もし自分がひとつだけ城をもらえるとしたら
どの城が欲しいか番付のような
ただの人気番付
見たいかな〜