白川水源
2007年08月28日 | 水
豊かな生活とはなんぞや。。。。
ぱっと浮かんだのが、美しい自然環境と文化的な生活、そして多少のお金。
まだいろいろ要素はあると思うけど、そうかなぁと感じた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/02/3db48851cb7b435f167973ec61a1cd9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/45/89ae439f7f4712f3932dd2a723dc2997.jpg)
先日、きれいな水に出会いました。それは熊本県にある白川水源。
水がどんどんどんどん湧き上がってきてるんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a7/6fbabc16a9c83f7f3553800f02a57937.jpg)
冷たくてきれいな水。
湧き上がってくる水をみていたら豊かさが感じられた。
地球の恵み。
この白川水源の少しはなれたところには火山があるんですけど、
この火山のある地域にはきれいな水が湧き上がっているような気がするんですが。
なにか関係があるんだろうな。
火山じゃなくても、山というのはいろんな恵みを与えてくれる。
この白川水源の水を飲んでみたけどおいしい。
こないだ日田天領水がいいと記事を書いたけど、
九州は水に恵まれてるところでもあるんですね。
九州はなかなかいいトコ。
こないだ別府では、アイスランドの番組でみたような景色があるなぁと思ったし、
なんというか、九州というか日本には世界中にある珍しいものがあるような気がするんですが。
。。。ピラミッドやナスカの地上絵はないけど、古墳はある。
南国もあれば北国もある。現代の街もあれば歴史の街もある。
そう、なんといっても歴史があるんですよ。
そして、山もあれば海もある。
もっといろいろある。
自然災害もあるけど自然の恵みも受けてる。
日本はそんなところなんですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f0/2bac9b8c54d8e8f454195e59af31bdd4.jpg)
きれいな水を見て思う。
肝心なところは人の意識なんだと。
ぱっと浮かんだのが、美しい自然環境と文化的な生活、そして多少のお金。
まだいろいろ要素はあると思うけど、そうかなぁと感じた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/02/3db48851cb7b435f167973ec61a1cd9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/45/89ae439f7f4712f3932dd2a723dc2997.jpg)
先日、きれいな水に出会いました。それは熊本県にある白川水源。
水がどんどんどんどん湧き上がってきてるんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a7/6fbabc16a9c83f7f3553800f02a57937.jpg)
冷たくてきれいな水。
湧き上がってくる水をみていたら豊かさが感じられた。
地球の恵み。
この白川水源の少しはなれたところには火山があるんですけど、
この火山のある地域にはきれいな水が湧き上がっているような気がするんですが。
なにか関係があるんだろうな。
火山じゃなくても、山というのはいろんな恵みを与えてくれる。
この白川水源の水を飲んでみたけどおいしい。
こないだ日田天領水がいいと記事を書いたけど、
九州は水に恵まれてるところでもあるんですね。
九州はなかなかいいトコ。
こないだ別府では、アイスランドの番組でみたような景色があるなぁと思ったし、
なんというか、九州というか日本には世界中にある珍しいものがあるような気がするんですが。
。。。ピラミッドやナスカの地上絵はないけど、古墳はある。
南国もあれば北国もある。現代の街もあれば歴史の街もある。
そう、なんといっても歴史があるんですよ。
そして、山もあれば海もある。
もっといろいろある。
自然災害もあるけど自然の恵みも受けてる。
日本はそんなところなんですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f0/2bac9b8c54d8e8f454195e59af31bdd4.jpg)
きれいな水を見て思う。
肝心なところは人の意識なんだと。